![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:66 総数:201240 |
ものづくり教室2
作ったもので遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり教室
食堂でものづくり教室を始めました。竹けん玉、紙バンドアート、虫プンプンです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入所式
入所式です。センター長様からお話をいただきました。2日間よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウオークラリー5
先頭の班、到着です。
![]() ![]() ウオークラリー4
各班工夫しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ウオークラリー3
午前中のウオークラリーの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼食、休憩
水と緑の杜公園で、昼食、遊びです、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウオークラリー2
いろいろ工夫して、ポーズを考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウオークラリー1
ウオークラリーでは、みんなでホーズのミッションです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着しました。
桃沢に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室のバス、出発!
地区センターでバスに乗り、いよいよ出発です。いってらっしゃい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から自然教室〜出発式 2〜
先生方から、全員参加したこと、5年生がリードして自分たちで準備できていたことなどたくさんのおほめの言葉を頂きました。
2日間、たくさんの体験をして、全員が勇者になって帰ってきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から自然教室〜出発式 1〜
今日から4・5年生の自然教室です。全員出席の上に、昨夜の雨もやむというとても嬉しい朝です。
体育館では、出発式が行われました。 自然教室のスローガンは、「UKIKKO QUEST〜スライム 勇者達の伝説 4・5〜」です。どんな時も柔軟に対処し、自分で考えてみんなのためにがんばる気持ちが込められているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 朝会 4
6年生にとっては、最後の委員会です。どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 朝会 3
朝会の後は、任命集会でした。後期の学級委員、委員会委員長の任命がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 朝会 2
校長先生のお話の後は、沼津文園、夏休み作品展の表彰がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 朝会 1
今日は、10月の朝会でした。
まず、校長先生のお話でした。令和元年度の折り返し。学校教育目標「互いに学び合い 高め合う浮島の子」についてもう一度振り返りをしてみようというお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校
やっと秋らしい空気になってきました。月曜日登校、1週間のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 みそ汁をつくろう 2
材料の切り方も、いろいろな工夫をしていました。豆腐を手のひらで切る達人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 みそ汁をつくろう 1
5年生は、みそ汁の調理実習でした。家庭科室に入ると、だしのいい香りが・・・。
みそ汁の実は、それぞれの班で決めたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |