![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:66 総数:201244 |
【浮島小】3年生 おもだか教室 1
3年生は、放課後学習支援教室「おもだか教室」の日です。おもだか教室の4人の先生方の近くに机を寄せ、算数の問題に取り組みます。疑問に感じたところは、意欲的に自分から先生に質問していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目12
国会議事堂を後にし、首都高速に乗りました。時間は、30分遅れです。海老名サービスエリアでまたお知らせします。
![]() ![]() 修学旅行2日目11
衆議院本会議場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目10
勝俣議員様から国会、議員の役割、仕事について、わかりやすく説明していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目9
国会議事堂に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目8
もんじゃは。ベビースター、たらこチーズ、カレーの3種類、そして焼きそばです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目8
月島 もんじゃのお店で、調理中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 自然教室の準備が進んでいます 2
教室では、自然教室のしおりを作っていました。5年生は、グループで協力してしおりを完成させようとしていました。4年生は、できあがったしおりをあげて笑顔いっぱいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 自然教室の準備が進んでいます 1
6年生が修学旅行に行っていますが、学校では、4・5年生が、自然教室の準備を進めています。北校舎3階のロビーには、「自然教室コーナー」ができていました。
グループの紹介、係からの連絡事項、オリエンテーリングについてなどいろいろな情報が集まっています。テーブルの上には、飯ごう炊飯で使うためのまきやえんぴつ削りのかす、わりばしもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目7![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目6
浅草寺です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目5
江戸東京博物館その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目4
江戸東京博物館を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目3
江戸東京博物館、2番乗りです。みんな元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目2
江戸東京博物館に着きました。開館待ちです。
![]() ![]() 修学旅行2日目1
おはようございます。今日もいい天気に恵まれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行19![]() ![]() 修学旅行18
ホテルの部屋も豪華です。ゆっくり休みます。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行17
先の会議は、係会でした。これが班会議です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行16
引き続き、食堂で班会議です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |