![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:66 総数:201240 |
修学旅行15
美味しい夕食、いただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行14
ホテルについて、入館式をやりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行13
スカイツリーを後にします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行11
スカイツリーです。スカイツリーポストからハガキを出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10
機体工場内の見学です。すごく広いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9
飛行機、整備工場についての講義を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行8
制服に着替えての撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行7
JAL機体整備工場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6
上野動物園、パンダポストの前です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力アップの日〜的当て
6年生が修学旅行に行っている間、学校では、5年生がリーダーとしてがんばっています。20分休みの体力アップの的当ても、自分たちで準備をして、体育館に来る人を迎え入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5
上野公園に着きました。お弁当をもらい、これから班活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行4
東京料金所から渋滞が始まりましたが、バスレクで盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3
海老名サービスエリアです。第五小学校の隣に止まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2
バスに乗りました。みんなで力をあわせて、いい修学旅行になるように頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1
素晴らしい天気に恵まれました。修学旅行の出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 楽寿園へ行こう たてわり打合会3
最初は恥ずかしそうでしたが、どの班も楽しそうに話し合いを進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 楽寿園へ行こう たてわり打合会2
2年生が中心となって、自己紹介や班の目標を話し合いました。様々な植物、動物を観察する「秋みつけ」がテーマです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 楽寿園へ行こう たてわり打合会1
1・2年生は10月3日の校外学習、「楽寿園へ行こう」のたてわり班での打ち合わせです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 自然教室係会2
保健係会、レク係会の様子です。係の仕事を確認し、みんなでいい自然教室を創ってていきます
![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 自然教室係会1
4・5年生の2時間目は、10月8〜9日に迫った自然教室の係会がありました。班長、食事係の係会です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |