![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:66 総数:201242 |
1年生を迎える会 4
1年生からは、言葉と歌の発表がありました。
大きな声で、元気な発表でした。 2年生から6年生も「すごい!」「上手!」と感心していました。 これから、1年生も浮島っ子の仲間入りです。みんなで助けあっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 3
3・4年生からは、校歌のプレゼントでした。
1年生は、みんな真剣に聞いていました。 2年生からは、手作りの鳥のバッグのプレゼントです。このバッグの中には、あさがおの種が入っているのだそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 2
1年生全員が、体育館に入場しました。
1年生は、初めて、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんを前ににして、少し驚いたようです。 2年生から6年生は、29人の1年生を迎えて、とてもうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会 1
朝の時間を使って、1年生を迎える会が開かれました。
6年生が中心になって、2年生から5年生に呼びかけ、準備を進めてきました。 子どもたちは、朝から少し落ち着かない様子で、自分の役割を確かめていました。 アーチ担当の5年生は、1年生が入場する直前まで、アーチのお花を手直ししていました。 1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんに手をひかれ、体育館に入場してきました。 6年生、1年生どの子の顔もにこにこです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 自転車教室3
沼津警察署派出所の方、交通指導員の皆様、浮島交通安全協会の皆様、保護者ボランティアの皆様、おかげさまで自転車教室を実施することができました。誠にありがとうございました。浮島地区のみんなが事故なく、安全に自転車に乗ることができるよう、これからも今日学んだことを忘れずに気をつけていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 自転車教室2
4時間目はグランドへ出て、実際に自転車に乗って、動き出しの右後の確認や止まり方について練習しました。ゴール付近では保護者ボランティアの方に協力いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 自転車教室1
3年生は3、4時間目に自転車教室を行いました。3時間目は教室で沼津警察署交通指導員の方に自転車に乗る時に知っておく交通ルール、道路標識について学びました。特に交差点での止まる位置、確認が重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年音楽 勝村先生
昨年に引き続いて5、6年の音楽には浮島中学校の勝村先生が来てくださいます。3時間目5年1組の音楽「イメージを膨らませて歌おう」では、Believe(ビリーブ)を鑑賞し、感想を伝え合っているところでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 3
今年度の児童会スローガンは、「やってみよう」です。
いろいろなことに、みんなでチャレンジしていける1年になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 2
どの子からも、浮島小学校をよい学校にしたいという意欲が感じられます。
最後は、運営委員から、今年度のスローガンの発表です。楽しい劇仕立てでの紹介に全校のみんながうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
今日の朝は、児童集会がありました。
学級委員、委員長の任命と、児童会スローガンの発表です。 3年生以上の学級委員、6年生の委員長、胸をはって任命を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代休明け
代休明けの登校です。曇りで昨日ほど暑くはならないようですが元気に登校です。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会 通学路点検
授業参観の後はPTA総会、通学路点検のための引渡しが行われました。やはり保護者の方と一緒に帰る子どもたちはうれしそうです。保護者の皆様、来校ありがとうございました。月曜日は代休日となりますが、ゆっくり休み、安全にお過ごしください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
今日は本年度最初の授業参観がありました。土曜日でしたが、みんないつも通り元気に生き生きと臨んでいました。保護者の方もたくさん見えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日20日は授業参観、PTA総会です。
4月5日にも御案内させていただきました明日の予定は以下のとおりです。
8:20〜8:40 児童登校(普段と時間が違います、十分気をつけて登校お願いします) 3時間の授業 11:50〜12:30 児童昼食(お弁当の準備をお願いします) 12:45〜13:30 第4時(授業参観) 13:30〜13:45 担任のあいさつ 体育館へ移動 13:45〜13:50 職員紹介 13:50〜14:50 PTA総会 15:00 親子通学路安全確認 ○親子通学路安全確認は普段お子さまが歩いている通学路の危険箇所を親子で確認し、安全に登下校できるようにすることを目的としております。お車での来校はお控え願います。 ![]() ![]() 今日の授業
6年1組は教室での英語の授業、単語の伝言ゲームです。しっかり発音して次の人に伝えないといけません。
2年生は書写(硬筆)では、「とめ」「はらい」に注意しながら姿勢良く書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科の授業2
順番に、ガスコンロに火をつけました。
上手に、火がつくと、同じグループの仲間から拍手が起こりました。 これから、ガスコンロを使って、どのような勉強をするのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科の授業
5年生は、家庭科室で、家庭科の授業をしていました。
家庭科は、5年生になって始まった教科です。 そのためか、先生の話を聞く態度もいつも以上にりっぱでした。 今日は、ガスコンロの使い方の勉強でした。 おうちでも、ガスコンロを使った経験のある子は、きっと少ないと思います。 手順を聞いた後、実際にガスコンロに火をつけましたが、どの子も緊張した様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 英語
今日はALTのトモエ・ウスキ先生が来てくれる日です。ペアで My name is ○○.Niec to meet you.の自己紹介を楽しく学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 学力・学習状況調査
6年生は1時間目から学力・学習状況調査を行っています。みんな一生懸命がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |