![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:66 総数:201244 |
就学時健康診断
本日午後、来年度入学される皆さまの就学時健康診断がありました。保護者の皆様、学校医の先生方、市の関係者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4-1 理科
やはり理科の実験はおもしろいです。試験管が凍ったようすに驚く声があがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4-1 理科
4年1組、4時間目理科では、「水が冷えて氷になるとき、水のようすと温度はどのように変わるのだろうか」を課題として、興味深く実験に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6-2 クラス会議2
自分たちの生活をよりよくするため、司会者、板書の記録者などを中心に、自分の役割を果たしながら、多くの人に意見を言ってもらおうと協力していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6-2 クラス会議1
6年2組は、クラスの課題について出し合い、解決策を練っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6-1 国語
6年1組、2時間目国語では、「連詩のテーマを考えよう」が課題です。いろいろな連詩のテーマを出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の登校
冷たい雨の中の登校となりました。今日の持久走記録会は明日以降に延期です。昨日から急激に冷えてきたのでかぜをひかないように気をつけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 国語
2年1組の国語では、あるある昔話として、どのようなお話が多いか出し合っていました。みんないろいろな昔話を知っているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-1 茶レンジ 3年生
3年1組は、浮島のお茶について考え合っています。実際にお茶を摘んだり、工場を見せてもらったりしたので、一生懸命に考え、とても集中して元気に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1-1 体育 跳び箱
1年1組2時間目は体育、跳び箱です。助走から踏み切り板を使っての両足の踏切、手の付き方、足の開き方などみんな意識して跳んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりあいさつ運動
たてわりあいさつ運動が昨日から始まっています。今朝は少し雨がぱらつきましたが、「おはようございます」とみんな元気にあいさつを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業間かけ足運動2
3分、5分と走り終えた1〜4年生は7分間走る5、6年生を応援します。明後日も体調を整えて臨み、いつも通りの走りができるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業間かけ足運動1
11月27日(水)の持久走記録会に向けて、2週間前から続けてきた「業間かけ足運動」も大詰めを迎えました。みんな自分の目標距離に向かってがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校
11月最後の週です。11月下旬とは思えない暖かい朝になりました。いつもと違う場所から登校の様子を紹介します。また寒くなるようなので体調管理に気をつけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6-1 理科 てこのはたらき
6年1組、5・6時間目理科では「てこのはたらき」をやりました。実験で、支点からの距離と重さの関係を考えました。日常での様々な現象と重なるとても重要な内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 富士東小との交流会 3
今年は来ていただきましたが、交代で行き来しています。2年生がみんなで企画した遊びで一緒に楽しみました。終わりの会で感想を発表してもらったあと記念写真と、「絆(きずな)」の引継ぎをしました。富士東小のみなさん、雨の中、来校ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 富士東小との交流会 2
始めの会の後、グループに分かれて自己紹介をしました。その後は企画した遊びで交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 富士東小との交流会 1
今日は2年生恒例の富士東小との交流会です。2年生8名のみなさんが来てくれました。交流会の内容は前からみんなで話し合って準備してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4-1 理科
4年1組3時間目は、理科「湯気の正体は何だろうか」です。ガスコンロでビーカーの水を沸騰させ、湯気について実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 交流籍交流授業
6年生は交流籍交流授業で、ティーボールをやりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |