![]() |
最新更新日:2021/04/13 |
本日: 昨日:102 総数:204134 |
6-2音楽 ふるさと
2時間目6年2組の音楽は「ふるさと」をパートに分かれて練習していました。ウキウキ音楽発表会に向けて、練習を重ねていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋
9月も最終日となりました。この前まで青々としていた田んぼが、稲刈り後の稲木干し(かけ干し)に変わり、彼岸花が咲いている様子に、秋の到来を感じます。今週もじっくり取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力アップの日〜的当て
6年生が修学旅行に行っている間、学校では、5年生がリーダーとしてがんばっています。20分休みの体力アップの的当ても、自分たちで準備をして、体育館に来る人を迎え入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 楽寿園へ行こう たてわり打合会3
最初は恥ずかしそうでしたが、どの班も楽しそうに話し合いを進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 楽寿園へ行こう たてわり打合会2
2年生が中心となって、自己紹介や班の目標を話し合いました。様々な植物、動物を観察する「秋みつけ」がテーマです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 楽寿園へ行こう たてわり打合会1
1・2年生は10月3日の校外学習、「楽寿園へ行こう」のたてわり班での打ち合わせです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 自然教室係会2
保健係会、レク係会の様子です。係の仕事を確認し、みんなでいい自然教室を創ってていきます
![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 自然教室係会1
4・5年生の2時間目は、10月8〜9日に迫った自然教室の係会がありました。班長、食事係の係会です。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動〜アンニョンハセヨ〜
今日のあいさつ運動は、韓国語です。
「アンニョンハセヨ〜!」みんな元気に挨拶できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本のポップを作ろう
3年1組 5時間目は図書室で。図書館司書の先生に「本のポップをつくろう」をやっていただきました。図書室で35人がみんなで授業ができるのも、昨年から本棚やレイアウトを変え机や椅子を運び、模様替えをした成果です。これからも図書室を有効に活用していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年タグラクビー
5年1組は1時間目体育で「タグラクビー」のゲームをやりました。これまでタグラクビーを知ったり、グループごとの作戦を立てたりしてきました。どの班も作戦を意識してとても白熱したゲームとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の全国交通安全運動
秋の全国交通安全運動が始まり、朝から浮島地区交通安全協会の皆様始め多くの方々に登校を見守っていただきました。ありがとうございました。空にはあまり見られない不思議な雲がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浮島中 椋駒祭(りょうくさい)文化の部 合唱見学
6年生は浮島中学校へ行き、椋駒祭文化の部の合唱を聴かせてもらいました。どのクラスも素晴らしい合唱で迫力がすごかったです。中学校の全員合唱「浮島のうた」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巡回図書
昼休みには巡回図書が来て、本を借りたり返したり、見に行ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-1家庭科 だしとおにぎり 3
「だし」入りと「だし」なしでは、飲み比べるとすごく違いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-1家庭科 だしとおにぎり 2
かぶりものをして楽しく、わかりやすく説明していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-1家庭科 だしとおにぎり 1
3・4時間目、5年1組家庭科では、天神屋の方々に来ていただき、「だし」と「おにぎり」について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会4
短い時間でしたが、お互いを知るよい時間でした。自然教室に向けて、力を合わせて準備していきたいです。保護者の皆様、来校ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会3
グループワークでは、まずつなげていくPR自己紹介をやり、選ぶならどっちをやりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会2
給食保健委員によるアンケートの結果報告に続いて、スクールカウンセラーの川合先生の「心の成長と友だちとのかかわり方」についてお話を聞いた後、グループワークをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |