![]() |
最新更新日:2021/04/12 |
本日: 昨日:31 総数:204015 |
3年生 JAなんすんKAU〜ら見学 5
たくさんのことを学んだ「KAU〜ら」見学でした。
「家の人にKAU〜らのことを教えるよ。」「また来たいな。」と、子どもたちは、なごり惜しそうでした。 「JAなんすんKAU〜ら」の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 JAなんすんKAU〜ら見学 4
自分の目で、「KAU〜ら」の秘密を発見した子どもたちは、「KAU〜ら」の方やお客さんにインタビューを始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 JAなんすんKAU〜ら見学 3
新鮮な野菜、手作りの惣菜やお菓子など、いろいろなものが並んでいました。子どもたちは、「どれもおいしそう。」「値段が安い。」と、言っていました。
お家の方に頼まれたものも、しっかりと買い物できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 JAなんすんKAU〜ら見学 2
いよいよ、「KAU〜ら」の中に入ります。どんなものがあるのか、どんな工夫があるのか、子どもたちは、たくさんの発見をしようと燃えています。
試食をすすめていただき、「おいしい。」という声があがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 JAなんすんKAU〜ら見学 1
3年生は、社会科の勉強で、「JAなんすんKAU〜ら」に見学に行きました。始めに、子どもたちは、「KAU〜ら」の名前の由来や見学のときに気をつけることを「KAU〜ら」の方から聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−1 洗濯に挑戦! 2
もみ洗い、つまみ洗いで、くつ下をていねいに洗いました。
汚れが、きれいに落ち、くつ下が真っ白になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−1 洗濯に挑戦!
9月19日、6−1は、家庭科で手洗いに挑戦しました。
始めに、前日1日はいた靴下の汚れの様子を観察し、手順を確認し、いよいよ洗濯が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 スーパーマーケット見学 3
二つの班に分かれて、スーパーマーケットの中に入ります。一つの班は売り場、もう一つの班はバックヤードの見学です。
バックヤードには、パンコーナー、魚コーナー、寿司コーナーなどたくさんの部屋があり、たくさんの人が働いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 スーパーマーケット見学 2
西友松長店に到着しました。いよいよ見学の始まりです。スーパーマーケットの秘密をたくさん見つけようと張り切っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会科見学〜沼津清掃プラント〜
お弁当の後は、最後の見学地沼津清掃プラントです。
ごみクレーンの操作室を実際に見て、クレーンの大きさや ごみの量に驚きました。 働いている人の3つの願い 1、ごみの分別をする。 2、燃えるごみは水をきる。 3、残さず食べる しっかりと守っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−2 食育の授業 2
長机の布を外すと、ご飯やパン、肉料理・魚料理、サラダ、デザートなどたくさんのカードがありました。
自分が食べたいもの、食べた方がいいと思うものをカードから選び、マナーを守って自分のトレーに載せていきます。お互いのトレーを見て、感想やアドバイスを伝えました。 修学旅行でのバイキングが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−2 食育の授業 1
6−2でも、バイキングのマナーについてみんなで考えていました。
始めに、栄養教諭の先生からバイキングの歴史などについて話を聞きました。修学旅行でのバイキングへの期待がふくらみます。 教室の真ん中の布でおおわれた長机がとても気になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−1 食育の授業
栄養教諭の先生から、1日に、野菜を300グラムとるとよいことを教えていただきました。自分たちが、ふだん、どのくらいの野菜を食べているのかを確かめることにしました。
たくさんの野菜がグループの真ん中に置かれました。いつも食べているのと同じ量、種類をの野菜を選んで1食分100グラムになるかを確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−1 食育の授業 1
2年生の食育の授業は、野菜のパワーについてでした。野菜が苦手な子どももたくさんいますが、栄養教諭の先生のお話を聞いて、野菜のすごさがわかったようです。
野菜をしっかりとると、 ・病気になりにくくなる。 ・他の栄養の働きを助ける。 ・お腹のお掃除をする。 ことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学〜柿田川公園にてお弁当
柿田川公園で、お待ちかね、お弁当の時間です。おいしいお弁当に、自然とどの子も笑顔になりました。
![]() ![]() 4年生 社会科見学〜泉水源地 2
泉水源地を、高いところから眺めてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学〜泉水源地
次の見学先は、泉水源地です。勢いよく湧き出した水を見て、歓声があがりました。見学の中には、湧き出たばかりの水を少し飲んでみました。味はどうだったでしょう?
![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会科見学〜狩野川西部浄化センター
今日は、4年生の社会科見学の日です。欠席者ゼロで、みんなで元気に出発しました。
まず、始めの見学先は、狩野川西部浄化センターです。自分の背よりも大きな水道管を見たり、汚れた水がきれいになる様子を見たりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |