![]() |
最新更新日:2021/03/03 |
本日: 昨日:88 総数:201487 |
【浮島小】3年生おもだか教室 2
4つのグループに分かれて、それぞれのグループごとの学習です。分からない問題や困った問題を、4人の先生方に教えていただきながら学習を進めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】3年生おもだか教室 1
今日は、おもだか教室でした。3年生の希望者が、放課後学習支援ボランティアの先生方と一緒に、算数の勉強を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなプロジェクト第2弾 カーサ ブラス アンサンブル その3
「365日の紙飛行機」「浮島小学校校歌」をみんなで歌い、パプリカでは振りを付けて歌いました。それぞれの楽器の音色がとてもきれいでした。曲に合せて歌って踊ることができてとても楽しく聴かせていただきました。ありがとうございまhした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなプロジェクト第2弾 カーサ ブラス アンサンブル その2
トランペット、ホルン、チューバ、トロンボーンの金管楽器と、打楽器のカホンで、「トランペットの休日」や「フレール・ジャック」の他、楽器の紹介、童謡やトトロメドレー、ディズニーメドレーなど身近な曲を中心に演奏していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなプロジェクト第2弾 カーサ ブラス アンサンブル その1
3・4時間目にみんなプロジェクト第2弾で「カーサ ブラス アンサンブル」の皆さんの演奏を聴かせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】3年生 おもだか教室 2
子どもたちは、おもだか教室の先生方とも親しくなり、何でも話したり聞いたりできるようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】3年生 おもだか教室 1
3年生は、放課後学習支援教室「おもだか教室」の日です。おもだか教室の4人の先生方の近くに机を寄せ、算数の問題に取り組みます。疑問に感じたところは、意欲的に自分から先生に質問していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 5
最後に、1人1本、ひまわりの油を頂きました。
子どもたちは、ひまわりから楽しい経験をすることができました。これも、力を貸してくださった地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 4
地域の方が、ひまわりの油に塩を少し入れ、ドレッシングを作ってくださいました。レタスにそのドレッシングをかけ、みんなで試食です。
「すごくおいしい!」 「家でも作りたい!」 と、歓声が響きます。あっという間にお皿が空っぽになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 3
しばらく待つと、機械のホースから、ひまわりの油が、ぽたぽたと落ちてきました。子どもたちは、その様子を、真剣に見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 2
まず種をミキサーにかけ、粉々に砕きます。そして、それを、油をしぼる機械にセットします。機械のスイッチを入れて、しばらく待ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 1
4年生が、苗作りから関わった「浮島ひまわりランド」のひまわりから、たくさんの種がとれました。
今日は、地域の方が、その種をたくさん持って、浮島小学校の家庭科室にお越しくださいました。 4年生は、ひまわりの成長を楽しんだり、ひまわりの絵を描いたりとたくさんの経験をしてきました。そして、今日も、地域の方の力を借りて、ひまわりの種から油をしぼります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】おもだか教室 2
先生方の指導のおかげで、暑さに負けずに集中してがんばることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】おもだか教室 1
今日は、2学期初めての「おもだか教室」でした。
帰りの会が終わると、3年生が、勢いよく音楽室にやって来ました。どの子もやる気まんまん。先生方のまわりに集まって、算数の勉強をしました。先生方に、分からないところや自信がないところを優しく教えて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】おもだか教室 2
次に、百ます計算をしました。
先生方が、とてもやさしくやり方を教えてくださいました。 どの子も自信をもってがんばることができました。 次が楽しみ、と先生に伝えて、教室を出る子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】おもだか教室 1
沼津市の「『チーム学校』実現事業」の一環として、浮島小では、3年生の希望者に放課後学習支援教室〜おもだか教室〜を開いています。
今年度も、3年生の希望者22人が集まりました。 先生方は4人。 どの方も経験豊富で、浮島地域在住です。子どもたちは、知っている先生なので、安心して、教室に通える、教室が楽しみと言っていました。 まずは、自分の目標を決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |