![]() |
最新更新日:2021/04/08 |
本日: 昨日:44 総数:157995 |
平成25年度 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度卒業式3![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度卒業式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度卒業式1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語でお買い物
今日は最後の英語の授業の日です。前の時間に作った商品を売ります。みんな上手に英語でお買い物ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春 河津桜![]() ![]() 理科のお楽しみ実験
「ドライアイスを使ってアイスキャンディを作ろう」
オレンジジュースを入れた試験管をドライアイス入りエタノールで冷やすと。。あっという間にアイスキャンディに!お味は・・・?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キラキラコンサート第2部
3/7(金)キラキラコンサート第2部も、合唱や合奏に加え、ピアノの連弾も披露されました。出演した子どもたちの、緊張しながらも一生懸命な姿に感動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キラキラコンサート 第1部
音楽委員会の企画・運営のもと、毎年恒例のキラキラコンサートが行われました。
第1部の今日は、7組のグループが歌(合奏)や楽器演奏を披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし☆きらの子6年(2)
1年生から6年生までの6年間で読み聞かせをしていただいた本は、全部で119冊になりました。6年間の読み聞かせの記録を印刷して配っていただきました。おはなし☆きらの子のみなさん、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし☆きらの子6年
3月3日(月)最後のおはなし☆きらの子による読み聞かせがありました。
「読み聞かせで6年生を送る会」という名前で、たくさんのボランティアさんたちが来てくださいました。「ぼく・わたし」「むらの英雄」「もこもこもこ」「最初の質問」の4冊を読んでいただきました。みんな静かに聞き入っていて、さすが6年生という態度でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ある日の授業風景3の2〜書写〜
墨のいいにおいが漂う教室で、よい姿勢で、集中して。半紙とにらめっこしながら、一生懸命書いていました。鉛筆とちがって、筆づかいはむずかしいね。
![]() ![]() ある日の授業風景3の1〜音楽〜
2年生の国語で学習した「かさこじぞう」を、歌とリコーダーで表現していました。3年生から始めたリコーダーも、この一年でとても上手になりました。
![]() ![]() 6年生ありがとうの会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとうの会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとうの会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとうの会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校のみなさん、ありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のために素敵な会を作ってくださって、みなさんありがとうございます。 1年間過ごした1年生のペアと入場。 そして、一人一人について5年生から紹介してもらった6年生は、うれしくてたまらない様子でした。 1・2年生のかわいい歌や踊りにニコニコと満面の笑み。3年生のソーラン節は、真剣に見入っていました。 6年生からの歌や合奏でのお返しも、とても上手にできました。 4年生の演奏で退場。『茶色の小瓶』は自分達も学んだ思い出の曲でした。 うれしさとさみしさの両方の気持ちで、涙が出そうだった…と6年生。 さあ、今日みなさんからもらった言葉や気持ちを胸に、明日からは卒業に向けて、ますますがんばっていきます! 卒業遠足☆その3☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大丈夫だったでしょうか。 待望のいちご狩りでは、目の前にある真っ赤ないちごに目がくぎ付けです。 一口食べると、甘いいちごの味が広がります。 みんな夢中になって食べていました。 おいしかったね! 1日、みんなで楽しく過ごすことができました。 いろいろな場面で、たくさんの思い出ができましたね。 残りの日々も楽しい思い出を作っていきましょう! 卒業遠足☆その2☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスを降りてロープウェイに乗りました。 東照宮の周りの景色がよく見えて、ロープウェイの中は歓声が沸きました。 久能山東照宮は、歴史で勉強した徳川家康にゆかりがあります。 階段を上って、家康の墓を見てきた人達もいました。 久能山東照宮を参拝し終えると、次は、待望のいちご狩りです! そこまでは、なんと1000段以上の階段を下るという難関がありました。 すべらないよう、転ばないよう、ゆっくり行こう。 |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |