![]() |
最新更新日:2018/04/20 |
本日: 昨日:42 総数:90296 |
2学期最終日(5)![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最終日(4)![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最終日(3)![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最終日(2)![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最終日(1)![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ(4)
職員室・事務室などの管理棟は先生方が行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ(3)
一人ひとりが黙動清掃に取り組み、隅々まできれいにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ(2)
教室や中央廊下をはじめ、普段手が回らないところまで取りかかっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ(1)
2時間目、全校で大そうじを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(5−1)![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(4−1)![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日の給食![]() ![]() ・ハヤシライス ・牛乳 ・ボイルドサラダ ・クリスマスデザート 2学期最後の給食でした。ハヤシライスは大人気です。クリスマスデザートはチョコレートケーキでした。楽しくおいしそうに食べていました。 冬休み中も、朝・昼・夕の3食しっかりと食べて元気に過ごしましょう♪ 運動の日(2)
藁科先生から学年ごとの県平均の紹介がありました。
各クラスとも、目標回数に向かって跳び始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動の日(1)
今朝は、2学期最後の「運動の日」でした。種目は、長縄8の字跳びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日の給食![]() ![]() 〜ふるさと給食の日〜 ・さくらご飯 ・牛乳 ・めぎすのお茶唐揚げ ・かぼちゃほうとう めぎすのお茶唐揚げは、沼津市戸田でとれためぎすに沼津のお茶を混ぜた衣を付けて揚げました。 ほうとうは山梨県の郷土料理です。小麦粉でできた幅広の麺を野菜と一緒に味噌味で煮込んだ料理です。たくさんの具材と一緒に煮込むので栄養価が高く、消化に良いです。 12月16日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・牛乳 ・焼き塩鯖 ・切り干し大根の煮物 ・じゃが芋と玉葱の味噌汁 和食メニューでした。米、魚、野菜、だしなど、素材の味が生かされた優しい和食はおなかも心も満たされます。 12月15日の給食![]() ![]() ・ソフトめん ・牛乳 ・カレーソース ・大豆とカシューナッツの唐揚げ ・みかん カレーソースは人気です。大豆とカシューナッツの唐揚げの大豆は、澱粉を付けて油で揚げて塩で味付けします。給食の豆料理ではよく登場する調理法です。 朝マラソン(3)・・・終了
11月7日から始めた朝マラソンも、今日で終了します。学年に応じたマラソンカードを持ち帰りますので、その頑張りを褒めてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝マラソン(2)
4月から5・6年生を中心に、かけ足を続けたきた成果が見られ、持久力がついた子が増えてきました。1・2年生にも走り込みを続けた子がたくさんいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝マラソン(1)
一段と寒さが厳しい朝です。子どもたちは早くから運動場に出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |