![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:52 総数:153382 |
特別支援学校高等部の皆さん、ありがとうございます。
今日は、中庭の草を取り除いてくれました。
なかなか、一人ではできません。たくさんの高校生が一生懸命取組んでくれました。 きれいになって、とてもうれしい気持ちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な表情(4年)![]() ![]() 上手に書けたら、名前を書いて提出します。 2組は、国語。「ごんぎつね」の朗読を聞いていました。 真剣な様子がどちらの教室からも、伝わりました。 ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(6年)![]() ![]() ウサギとタヌキのやりとりを聞きながら、子どもたちも真剣な表情で受け止めていたようです。 すこしでも、子どもたちの記憶の隅に残ってくれること、昔話に目を向けてくれることを願って読んでくださったそうです。 ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(5年)![]() ![]() 日本の昔話を読んでいただきました。 「さるとかに」(さるかに合戦)を読んでくださいました。大まかには知っていても、細かいところは?、という子供もいたようです。 ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(1年)![]() ![]() 1年生は、「わらしべ ちょうじゃ」を読んでいただきました。 朝、グラウンドを走っていた子どもたちも、はじめは、はあ、はあ、していましたが、読み聞かせを聞いているうちに落ち着いたようです。 ![]() ![]() 楽寿園にいこう!(2年)![]() ![]() 「この横断歩道をわたるんだっけ?」 「まっすくいくんだよ!」と教えてもらってホッとしていました。 無事に電車に乗って、目的地に着くといいです。 ![]() ![]() 楽寿園にいこう!(2年)![]() ![]() 自分たちの力で、一日公共交通機関(電車)に乗り、「楽寿園」に行きます。 もう、やる気満々。生活科で勉強してきたことをちゃんと生かせるといいですね。 ![]() ![]() 特別支援学校高等部の皆さん、ありがとうございます。
原東小学校のグラウンドをきれいに掃除をしていただいています。
ほうきや熊手を上手に使って、枯れ葉や枯れ草を取り除いてくださり、本当にきれいになります。 黙って自分の作業を行う姿から、原東小学校の子どもたちも学びたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習中(3年)![]() ![]() 体育「サッカー」の授業に取組んでいました。 上手にできると、すぐ褒めたり、どうしたらよくなるかを聞いてくれたりして、子どもたちも楽しそうに活動しています。 ![]() ![]() 教育実習中(6年)![]() ![]() 国語の「『本物の森』で未来を守る」の単元を授業しています。 子どもたちの読み取りを追いながら、一生懸命に教えていこうとする姿があります。 ![]() ![]() クラブ見学(3年)![]() ![]() 3年生は、来年4年生になると、クラブ活動もやるようになります。今日は、どんなクラブがあるのか、見学をしました。 体育館で活動する運動クラブや音楽、リズムダンス、フラワーアレンジメント、太鼓、パソコンなど、いろいろな活動を見て回りました。 来年が楽しみですね。 ![]() ![]() 11月朝会 任命![]() ![]() まずは、後期学級委員、委員会委員長の任命です。3年生以上のクラスは、学級委員を決めています。6年生から代表に来てもらいました。 委員会活動は、学校全体を動かす「企画委員会」の委員長に代表してもらいました。 放送を通じて、「企画委員会」として、活動することを話してもらいました。 ![]() ![]() 就学時健康診断![]() ![]() 来年度小学校に上がる子どもたちと、保護者の皆さんが集まってくださいました。 今年は、コロナウイルス感染防止のため、小学生の案内はありませんでした。 元気に入学してくれるといいな、と思いました。 ![]() ![]() 創立40周年記念航空写真撮影
11月5日(木)
今日は、とても良い天気でした。航空写真日より。 グランドに全校児童が集まり、各学年に渡された 色のパネルをもって、写真を撮ってもらいました。 さあ、どんな風に仕上がるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアで遊ぶ日(2)
学校の全児童が、外に出て、元気に遊べたと思います。
子どもたちの笑顔に包まれて、こちらもうれしくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアで遊ぶ日
今日は、たてわり活動で組を作っている「ペア」で遊びました。
高学年が遊びを考えます。 上手にグループで遊んでいるところや、低学年と手をつないで楽しそうにしている高学年がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習5年
コロナ対策を考え、グループの人数を2〜3人ぐらいに分けました。
じょうずにできたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習5年
2組で、調理実習を行いました。
青菜をゆで、おひたしにして食べました。 グループごとにできる時間が違ったようで、調理中の所、片付けの所、食べている所など、様々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期委員会活動が始まります。(3)![]() ![]() 日常のなかで、地道な活動をしている様子をこれからもお伝えしていきたいと思います。 ![]() ![]() 後期委員会活動が始まります。(2)![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |