![]() |
最新更新日:2021/02/25 |
本日: 昨日:78 総数:155361 |
令和2年度第2学期終業式(2)
後半は、生徒指導担当の先生から、年末年始にかかる冬休みの過ごし方を話してもらいました。
そして、大切な「コロナウイルス感染に対する誹謗中傷をやめよう」という動画を見てもらいました。 しばらく家庭で過ごすこととなりますが、元気で第3学期を迎えられるようにしたいと思います。ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度第2学期終業式![]() ![]() 校長からは、2学期の頑張った様子。高学年がルールを考えたすがた、1年生が頑張って毎朝グランドを走っていたことなどを褒め、みんなにも伝えました。 表彰は、「席書コンクール入選者」として、6年生の代表、沼津市読書感想が、感想文コンクール入選者の2年生に賞状を渡しました。 ![]() ![]() かみざらころころ(1年)
1年生が、図工で作った「かみざらころころ」の作品を手にして、作品の説明を書いたり、試してみたり、写真を撮ってもらったりしていました。
静かに自分たちの活動をする姿は、とても成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食♪2
給食でウナギが出るのは初めてです。『ウナギってこんなにおいしかったっけ』『ウナギは苦手だけど食べられました』などの感想をもらいました。好きな子はお皿の半分がうまるくらいおかわりをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「静岡県ことばと心を育む会」様より子供たちのために
「静岡県ことばと心を育む会」代表の皆様より、いろいろな個性を持った子供たちに使ってほしいとブロックや外国粘土など数点をいただきました。主におひさま教室で使用したいと思います。
![]() ![]() 今日の給食♪1
今日も静岡県の農畜水産物応援事業により、浜名湖産のウナギが登場しました。とても肉厚で身がやわらかかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きな本を選んで(4−2)![]() ![]() 中には、「ことわざ」の本をよみながら、ことわざのしりとりをしている子たちもいました。 冬休みには、暇を見つけて、読書で自分の好きな世界に入れるような子どもたちになってほしいと思います。 ![]() ![]() アートゲーム(4−1)![]() ![]() たくさんの名画の中で、自分たちが選んだ名画を他の人たちに当ててもらうゲームです。 「空は描かれていますか?」「人間は描かれていますか?」などの質問をして、名画を絞っていくようです。 それぞれの名画に対する感じ方が違っていて、それを楽しむゲームでもあります。 ![]() ![]() クリスマスツリーづくり(2年)
2年生は、工作。色画用紙を使って、クリスマスツリーを作りました。
自分で、飾り付けを描き入れていきます。 真剣に取組んでいる様子がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい英語活動(1年)![]() ![]() クリスマスが近いので、クリスマスでよく聞く、サンタクロース、クリスマスツリー、トナカイなどを英語の発音で学習していました。 楽しそうに、音楽に乗って教室内を動く活動もしていました。 ![]() ![]() 学校保健委員会(56年)
今年の学校保健委員会は、怒りの感情を認め、コントロールする「アンガーマネジメント」について、スクールカウンセラーの先生からお話をしていただきました。
「怒りの感情」、「いかりは、全部だめではない」と言うことを初めて知りました、という感想もありました。 すぐいかりの感情をあらわにするのではなく、6秒待つことや、呼吸法で、いかりを抑えることなどを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食♪
今日は冬至です。みそ汁にかぼちゃ、金平にれんこんやにんじんを使って健康を願いました。お月様のかぼちゃ汁は、広島県の郷土料理です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の足跡(4年)![]() ![]() どの人のノートも、学習の中で、思ったことやまとめのことばをしっかり書いています。こういう足跡が、その人の知識になっていきます。 ![]() ![]() 寒い中でも体育!(2年)![]() ![]() 先週から、気温が下がり、だいぶ寒くなりましたが、男子も女子も混ざってゲームをしている様子は、元気をもらえます。 ![]() ![]() 3年生三角形の作図![]() ![]() 二等辺三角形を描きます。 底辺を少しずつ長くするようです。線ひきとコンパスを使ってうまく描いていました。 ![]() ![]() 4年生版画挑戦!
4年2組で、版画に挑戦しています。「挑戦」というのは、版木に彫刻刀で彫ることです。
4年生になって、初めて彫刻刀を使います。安全に少しずつ掘ることができるように工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイム(5年)2
2組の子どもたちも、大玉転がしや、バルーンなどでみんなで力を合わせて過ごしました。
運営も、上手に進めることができました。 来年は、6年生。この交流がつづくように、大切にしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイム(5年)
今日、12月17日(木)の3時間目は、5年2組と特別支援学校の5年生との「なかよしタイム」でした。
ペアで自己紹介をしあったり、大玉転がしをしたりして、楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食♪
今日も静岡県の農畜水産物応援事業で、沼津産の真鯛が登場しました。身が厚く食べ応えがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−1なかよしタイム 2
大きなバルーンで布が浮き上がると、間を通ってみようと思う人たちもいました。
代表が、今日の感想を伝えてくれました。 担任の先生も、みんなの前でお話をしてくれました。 みんなで、終わりのことばをいって、楽しい時間を終わりにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |