![]() |
最新更新日:2021/02/25 |
本日: 昨日:78 総数:155361 |
給食感謝週間![]() ![]() 今日は、「かたづけ方の良かった学級」放送で発表してくれました。 給食委員会から、賞状が送られるそうです。 6ー1には、表彰もしてくれました。 ![]() ![]() 昔の遊びをやってみました。
1年生の生活科の授業です。
「こままわし」や「はねつき」をやっていました。 「こままわし」は、ひもをこまに巻き付けるのがたいへんそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間(2)![]() ![]() いろいろな内容を聞いてくれますので、食事中も楽しくできますよ。 ![]() ![]() 全国学校給食週間(1)
今週は、「全国学校給食週間」です。
1月26日火曜日の献立は、「コッペパン、牛乳、ビーフシチュー、ボイルドキャベツ、コロッケ」でした。 これは、昭和56年4月15日の原東小学校の給食献立の再現です。 大きなコッペパンは、平成から令和になって、だいぶしっとりとしておいしくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パック、ありがとうございます。
子どもたちの家庭からいただいた牛乳パック。
回収業者の力を借りて、再生紙になっていきます。 日頃給食ででた牛乳パックも、学校で洗って再生紙にしてもらいます。 大切な資源を回収させていただき、ありがとうございます。また、業者の皆様にも回収いただきお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび運動に取組んでいます。![]() ![]() 得意な人もそうでない人も、自分の取組次第でなわとび運動の級が上位になります。 特級、段位をめざして、跳んでほしいところです。 ![]() ![]() 学校体育実技指導をうけて(5年)
1組は、3時間目に指導を受けました。
全身を使って、ボールをグランドにたたきつけます。 しっかりボールを握り、相手に向かって投げるフォームを学び、実践です。 互いに声を掛け合いながら、投げていました。 指導に使ったハンドボールは、原東小学校にいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校体育実技指導をうけて(5年)
先週、6年生が受けた、ボールの投げ方の指導を5年生にもしていただきました。
講師の先生方も、5年生の様子をみて、工夫した指導をしてくださいました。 ハンドボールも少し握りやすいように空気を抜いてくださったり、寒さをふき飛ばすように、ランニングをさせてくださったりしました。 2組の子どもたちも、良く話を聞いて、腕や体の使い方を学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習(6年)![]() ![]() 2組は、卒業文集の下書きを元に、丁寧に清書をするところでした。 感染防止のため、互いについたてを使っています。 ![]() ![]() 大きいかず(1年)
1年生が、「大きな数」の勉強をしています。これまで、20ぐらいまでの数を扱っていましたが、50以上、100までも勉強していきます。
教科書の絵を見て一生懸命取組む様子がみられます。 国際室でも同じように数の勉強を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(1〜4年)
3学期も、「おはなし☆きらのこ」をお願いしています。
今日は、1〜4年生が静かにお話を聞きました。 1年生は、ランドセルをしまうのもわすれて、聞き入っています。 4年生も楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育実技指導者授業(6年)2
実際にどのように投げたらいいのか、体の使い方や腕の使い方などを教えてくださいました。
うまくカウントに合わせながら、利き手、方向を定める手、片足をあげて、おへそに力を入れて・・・空に投げよう!・・・という具合に声をかけてくれました。 子どもたちは、素直に体を動かし、投げていました。はじめの頃よりずっと変化しています。 先生方、丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育実技指導者授業(6年)
6年生を対象に、体育実技指導者をお招きして、投力をのばすための授業をしていただきました。
ハンドボールを専門に行ってこられた先生方です。子どもたちが握りやすく、投げやすいハンドボールの0号球を使って教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遊びの日(2)
グランドを一生懸命走ったり、だるまさんがころんだをしたり、ドッジボールをしたりして遊びました。
低学年も高学年もペアで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遊びの日(1)
今日は、昼休みの暖かい日でした。
たてわり遊びの日です。各グループの6年生が考えてくれた遊びをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食♪
今日も県産農畜水産物補助事業により、ニジマスの竜田揚げが登場しました。ごはんに乗せて、ごはんと一緒に食べている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() コロナ感染対策として
6年生 算数の授業です。
沼津市内でも、コロナウイルス感染が多くみられるようになっています。対策の一つとして、シールドをつかって、感染リスクを減らしています。 また、手洗いうがいをもう一度徹底すること、友達とのかかわりもソーシャルディスタンスをかんがえて行うように伝えました。 ![]() ![]() 1月8日委員会活動(3)
園芸委員会、図書委員会、保健委員会の順です。
どの委員会も、学校が良くなるための工夫を話し合っていました。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日委員会活動(2)
環境委員会、企画委員会、体育委員会の順番です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日委員会活動
3学期の委員会活動が始まりました。
2学期後半から、後期の委員会活動が行われています。当番の確認や、これからの活動を広げていく話合いをしていました。 放送委員会、購買委員会、給食委員会の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |