![]() |
最新更新日:2021/04/13 |
本日: 昨日:84 総数:158169 |
中学校への期待(2)
原中学校での生活の決まりや、服装などどうしても気になります。
「決まり」は、将来(中学卒業後)高校や社会に出ても恥ずかしくない態度で過ごすことができるための大切なものなのだそうです。 中学校の時代は、人生でも大きな成長の見られるときです。養護教諭の先生からも、しっかり話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校への期待(1)
今日は、原中学校の先生方がお見えになり、原中学校での学習や生活についてお話を聞きました。
校長先生や、実際に中学生に教えてくださっている先生方から、中学校での行事や生活について、6年生の子どもたちは、思いをはせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水曜日の昼休み(2)
グランドを縦横無尽に走る子どもたちの姿。
ボールを使って楽しく遊ぶ姿。 なわとびにも挑戦しているかわいい1年生もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水曜日の昼休み
今日は、ロング昼休みでした。45分間たっぷり遊びができました。
ドッジボールの相談をしたり、クラス遊びで「ケイドロ」をしたりして、楽しく遊んでいる様子がみえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり 5年
5年生では、2組が家庭科の授業をしていました。
ミシンを使って、エプロンを制作しています。ミシンの操作や、エプロンのポケット付けなど、工夫していました。 1組では、理科の授業。電磁石のコイルを巻いて、実験に使う準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お掃除じょうずになりました。
1年生のみんなが校舎をきれいにしてくれています。
はじめは、上級生にやってもらうことが多かった1年生ですが、みんなで昇降口前の廊下を一生懸命きれいにしてくれています。 そして、下駄箱やきらの子ルームなど、任されたところを頑張っている様子がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび運動がんばっています!![]() ![]() 休み時間は、大人気です。順番を守って使っています。体育委員が出し入れを気持ちよくやってくれています。 たくさんの技ができるようになってきました。そして、二人で息を合わせて跳ぶ技もあります。4年生が見せてくれました。 ![]() ![]() 給食感謝週間(1月28日)![]() ![]() それぞれ、工夫してあります。児童玄関にしばらく飾ってあります。 最後に、栄養教諭から、給食のある時代であることへ感謝する、自分の体は食べ物から作られていることなど、ありがたい食への思いを話していただきました。 ![]() ![]() 給食感謝週間(1月28日)
給食感謝週間の締めくくりとして、今年の給食をいただいての「感謝の気持ち」を6年生の代表が発表しました。
感謝の気持ちを書いたカードを栄養教諭にお渡ししました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練(不審者対応)
1月28日(木) 不審者対応訓練を行いました。
沼津警察署 生活安全課の皆さんにお手伝いいただき、子どもたちは、教室で不審者を入れないようにする訓練にしました。 職員が対応する役になりましたが、むりに抑えようとしないこと、何よりも攻撃されずに命を守ることが大切だと教えていただきました。 20年前の教訓を今にも生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(1月28日)![]() ![]() 6年生もし〜んとした、教室で集中している様子が分かりました。 ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(1月28日)![]() ![]() 56年生と、1年生の読み聞かせの時間です。 寒い朝でしたが、ボランティアの皆さんが、工夫して、子どもたちが集中する読み聞かせをしてくださいました。 5年生は、12組とも、「おにたのぼうし」を読んでくださいました。 ![]() ![]() 給食感謝週間![]() ![]() 今日は、「かたづけ方の良かった学級」放送で発表してくれました。 給食委員会から、賞状が送られるそうです。 6ー1には、表彰もしてくれました。 ![]() ![]() 昔の遊びをやってみました。
1年生の生活科の授業です。
「こままわし」や「はねつき」をやっていました。 「こままわし」は、ひもをこまに巻き付けるのがたいへんそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間(2)![]() ![]() いろいろな内容を聞いてくれますので、食事中も楽しくできますよ。 ![]() ![]() 全国学校給食週間(1)
今週は、「全国学校給食週間」です。
1月26日火曜日の献立は、「コッペパン、牛乳、ビーフシチュー、ボイルドキャベツ、コロッケ」でした。 これは、昭和56年4月15日の原東小学校の給食献立の再現です。 大きなコッペパンは、平成から令和になって、だいぶしっとりとしておいしくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パック、ありがとうございます。
子どもたちの家庭からいただいた牛乳パック。
回収業者の力を借りて、再生紙になっていきます。 日頃給食ででた牛乳パックも、学校で洗って再生紙にしてもらいます。 大切な資源を回収させていただき、ありがとうございます。また、業者の皆様にも回収いただきお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび運動に取組んでいます。![]() ![]() 得意な人もそうでない人も、自分の取組次第でなわとび運動の級が上位になります。 特級、段位をめざして、跳んでほしいところです。 ![]() ![]() 学校体育実技指導をうけて(5年)
1組は、3時間目に指導を受けました。
全身を使って、ボールをグランドにたたきつけます。 しっかりボールを握り、相手に向かって投げるフォームを学び、実践です。 互いに声を掛け合いながら、投げていました。 指導に使ったハンドボールは、原東小学校にいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校体育実技指導をうけて(5年)
先週、6年生が受けた、ボールの投げ方の指導を5年生にもしていただきました。
講師の先生方も、5年生の様子をみて、工夫した指導をしてくださいました。 ハンドボールも少し握りやすいように空気を抜いてくださったり、寒さをふき飛ばすように、ランニングをさせてくださったりしました。 2組の子どもたちも、良く話を聞いて、腕や体の使い方を学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |