![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:55 総数:153608 |
56年生の演技(2)![]() ![]() 最後の決めポーズも、真剣です。 当日がたのしみです。 ![]() ![]() 56年生演技(1)
運動会の華。56年生の演技がだいぶまとまってきました。
個人の技中心ですが、布をうまく使って、演技を進めてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞教室(2)
後半は、みんなの知っている魔女の宅急便のテーマ曲「風の丘」や、「情熱大陸」などを演奏してくださいました。
「勇気100%」は、歌いたいところですが、手拍子でリズムをとっていきました。 本物の音楽に触れることができた、1時間でした。 最後に、児童代表で、6年生がお礼の言葉を伝えてくれました。心がホッとする時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞教室(1)
今日は、「弦楽四重奏」の皆さんにおいでいただき、「芸術鑑賞教室」をひらきました。
モーツアルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」から始まりました。 子どもたちは、「聞いたことある曲だ。」と知っていたようです。 運動会でよく聞く「クシコス・ポスト」も演奏していただきました。 バイオリンや、ビオラ、チェロなどの弦楽器を見せてもらい、音の違いも聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団練習![]() ![]() 応援団長の大きな声が、体育館に響くようになりました。 運動会を盛り上げてくれることを期待しています。 ![]() ![]() 応援団がんばっています。
昼休み、応援団があつまって、原東小名物「コンバットマーチ」の練習を始めました。
みんな振り付けを良く覚えていて、上手です。 運動会を盛り上げてくれるとうれしく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習(2)
実際に、企画委員会の子どもたちが司会を担当します。
それぞれの役割をしっかり果たしてくれると、うれしく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習(1)
先週、天気が悪かったので、今日、全体練習を行いました。
開会式、閉会式の練習です。 みんな、体育着、赤白帽子をしっかりかぶって参加です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(1)![]() ![]() 1−1では、「こんこんとやさしいやさい」 1−2では、「どろんこハリー まくらのせんにん」 というお話を読んでいただきました。 ![]() ![]() 参観日週間
今週、参観日週間ということで、5時間目に保護者の皆さんの参観をお願いしています。
仕事のご都合を付けていただき、ありがとうございます。 多様な子どもたちの姿を見ていただき、感謝しております。 56年生は、運動会の演技の練習、4年生は、栄養教諭とともに「おやつ」の取り方を考える授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遊びの日(3)
天気もおだやかで、熱中症を気にするほどではありませんでした。
終わりの時間を守り、参観週間の5時間目の準備に移ることができました。 6年生も頑張ってくれました。みんなを楽しませてくれて、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遊びの日(2)
グランドで、全校の子どもたちが元気よく遊んでいる姿は、見ていても気持ちがいいものです。
たてわりらしく、異学年でのペアで手をつなぎながら走っている姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遊びの日(1)
今日は、「たてわり遊びの日」でした。
6年生がリーダーとなって、各たてわりグループで遊びをしました。 どろけいやドッジボール、だるまさんがころんだなど、グループそれぞれに考えた遊びで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観週間(2)
子ども同士での話合いや活動を支えるために、ついたてを使っています。
聞こえづらいときもあるようですが、直接の飛沫はかからないようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観週間
今日から、授業参観週間が始まります。
第5時間目を参観していただきます。一週間の間、いつでも保護者の皆さんに子どもたちの頑張りの様子を見ていただければうれしく思います。 密な状態を防ぐため、ご配慮いただきありがとうございます。 1年生は、ダンスの練習をしていました。おうちの方々もほほえましくご覧いただけたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日の風景(2)
4ー2では、百人一首に挑戦。短歌を学んで、五七五七七のリズムを体感しています。
6−2は、英語。先生と、ALT(英語講師)の英会話(夏休みの出来事)をきいて、どんな内容のことか、教科書に印を付けていました。 3年生は、社会。スーパーマーケットの詳しい挿絵を見て、どんなものが売られているのかを出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日の風景(1)
今日は、午前中は曇りでしたが、お昼から強い雨が降っています。
そんな中で、5−1は、発育測定。9月の身長、体重を量ります。 5−2は、図工。糸鋸を使って、作品作りです。 1年生は、生活科。秋の虫について、話し合っているところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室五年![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 自然教室五年![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 自然教室五年![]() ![]() クラフトに挑戦です。 iPhoneから送信 |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |