![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:55 総数:153608 |
前期最後の代表委員会![]() ![]() 朝、健康チェックをするための並び方を考えてもらいました。 各クラスから、学級委員が意見を持って集まってくれました。 ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(34年)
3年生以上も、日本の昔話にびっくり。
意外と知りません。 4年生は、かみしばいで、見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(12年)
今朝は、「おはなし☆きらのこ」の時間でした。
グラウンドを走っていた子どもたちも、チャイムが鳴るとさーっと教室に戻っていきました。 1年生は、「ももたろう」 2年生は、みんなが集まるのを待っていました。 日本の昔話をテーマにして読み聞かせをしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食♪
今日のニジマスも、県産農畜水産物を活用した学校給食提供事業により登場しました。ニジマス1切れずつに、バジルやパセリを合わせたパン粉をつけて焼きました。
子ども達はお楽しみに最後にとっておいて食べている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6年![]() ![]() iPhoneから送信 修学旅行6年![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 修学旅行6年![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 修学旅行6年![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 あたたかい昼休み(1)![]() ![]() 昼休みの子どもたちも楽しそうです。 体育委員会の的当てに、1年生が挑戦していました。 フェンスの○に、あたりました。 ![]() ![]() ふるさと給食の日♪
毎月1回ふるさと給食の日を設けています。今日は県産農畜水産物を活用した学校給食提供事業により、県内産の牛肉(部位はサーロイン)を使ってサイコロステーキを作りました。今月の献立表を配った時から楽しみにしていた子もいたので、給食室ではおいしくできるように調理員さんと相談しながら作りました。
子どもたちの感想は、『おいしかった〜』『楽しみだから最後に残して食べた』でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度クラブ活動(3)
卓球クラブは、4年生も上手にラケットを使っていました。
イラスト・折り紙・手芸クラブは、自分の思い思いの作品を作ろうと、材料を持ち寄っていました。 パソコンクラブは、年賀状のデザインを考えていました。イラストを取り込み、文章を打ち込むなど、よく考えて仕上げていました。 クラブ活動が少しでも実現できて、良かったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度クラブ活動(2)
太鼓クラブでは、「雁作太鼓」の復習から、「三宅太鼓」にトライ。最後は、ぴたっと決まりました。
バスケットボールクラブは、すぐにゲーム。4年生も高学年に混ざってプレーをしています。 バトミントンクラブは、上手に羽を打てるように練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度クラブ活動(1)
今年度は、コロナウイルス対応で、クラブ活動の時間が少ないですが、初めてのクラブ活動となりました。
それぞれ、やってみたいクラブにエントリーして、活動をします。 ミュージッククラブは、ハンドベルで「喜びの歌」(第九)に挑戦しました。 フラワーアレンジメントクラブは、ハーバリウムを作ります。瓶に入れるドライフラワーを選んでいました。 リズムダンスクラブは、軽やかなステップの踊りを教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演が終わって(4)
講演が終わった後、子どもたちとグータッチやハイタッチをしてもらいました。
お二人の選手の大きさを実感してもらいたいと思いました。子どもたちは、笑顔で選手たちにふれあっていました。 選手の皆さん、ありがとうございました。これからのリーグ戦、ジュビロを応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラグビー教育レガシー推進校事業(3)
大戸、三村両選手は、ご自分の経験を織り交ぜながら、子どもたちの質問に快く答えてくれました。
練習時間の長さ・・・大体夕方4時頃から7時頃まで でも、各自トレーニング(体作り)にも時間をかけているそうです。 選手の皆さんは、試合がないときは、土日もお休みがあって、体を休めるのも大切なことなのだそうです。 6年生から、お礼の言葉をつたえ、終わりになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラグビー教育レガシー推進校事業(2)
続いて、各学年から、代表の子どもたちがでて、パスやタックル、ラインアウトのキャッチを体験させてもらいました。
タックルは、分厚いウレタンのカバーに直接ぶつかっていきました。 ラインアウトで、選手に持ち上げてもらい、うれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ラグビー教育レガシー推進校事業![]() ![]() 現在「ヤマハ発動機ジュビロ」に所属されている、大戸裕矢キャプテンと、三村勇飛丸選手です。 3〜6年生の子どもたちの前で、ラグビーボールのパスを披露してくださり、お話しをしてもらいました。 ![]() ![]() お掃除ぞうきんがけ![]() ![]() 6年生も図工室前の広い廊下を、ぞうきんがけしてくれています。 ![]() ![]() 沼津特別支援学校高等部の皆さん
原東小学校では、沼津特別支援学校の皆さんと交流をしています。学年ごとにペアを組んで交流を続けています。
また、高等部の皆さんは、学校の草刈りや靴箱の消臭剤の交換などをしてくださり、人の手が足りないところに支援をいただいています。 一生懸命作業してくださる姿は、本当に感謝しかありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式
今年の優勝は、295対290で、「白組」でした。準優勝は、「赤組」でした。
クラスを赤、白に分けましたが、先生方の分け方が上手だったようです。最後まで、緊迫した点数でした。 運動会は、終わりましたが、「めあてをもって、それに向かって努力する、努力した」ことは、皆さんの心に残ったと思います。忘れないでいてほしいと思います。 保護者の皆様、太鼓指導をしてくださった地域の皆様、応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |