![]() |
最新更新日:2021/01/27 |
本日: 昨日:70 総数:153866 |
昔の遊びをやってみました。
1年生の生活科の授業です。
「こままわし」や「はねつき」をやっていました。 「こままわし」は、ひもをこまに巻き付けるのがたいへんそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きいかず(1年)
1年生が、「大きな数」の勉強をしています。これまで、20ぐらいまでの数を扱っていましたが、50以上、100までも勉強していきます。
教科書の絵を見て一生懸命取組む様子がみられます。 国際室でも同じように数の勉強を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業がんばります![]() ![]() 1組では、生活科の教科書を見ながら、これまでを振り返り、新しく入学してくる1年生にどんなことを教えてあげられるかな?、と期待を膨らませていました。 2組では、漢字の復習。読み方、漢字の書き取りなど、思い出してドリルに書いていました。 ![]() ![]() かみざらころころ(1年)
1年生が、図工で作った「かみざらころころ」の作品を手にして、作品の説明を書いたり、試してみたり、写真を撮ってもらったりしていました。
静かに自分たちの活動をする姿は、とても成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい英語活動(1年)![]() ![]() クリスマスが近いので、クリスマスでよく聞く、サンタクロース、クリスマスツリー、トナカイなどを英語の発音で学習していました。 楽しそうに、音楽に乗って教室内を動く活動もしていました。 ![]() ![]() 幼稚園児によみきかせを(1年)2
たくさんの年長さんがきてくれたので、一人ずつ対応します。
一生懸命読んでいる姿がありました。先輩らしく読む姿は、1年生の成長を感じました。 一緒についてきてくださった幼稚園の先生方も笑顔で聞いてくださいました。 ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園児によみきかせを(1年)
今日は、お向かいにある、「しょうえい幼稚園」の年長さんに来てもらって、読み聞かせをしました。
1年生は、昨日に続いて、すごく張り切っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園児といっしょに(1年)5![]() ![]() はやくよめたグループは、新しい本を選んでいました。 1年生が、「人のために尽くすことができるよさ」を感じてくれるとうれしく思います。 ![]() ![]() 保育園児といっしょに(1年)4
園児の皆さんは、すわって静かに読み聞かせを聞いてくれました。
緊張したのかな?来年は、後輩に読んであげられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園児といっしょに(1年)3
「まいとりや保育園」から、1年生に上がった子たちは、知っている先生が来てくださって、大喜び。
成長した姿を見せることができたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園児といっしょに(1年)2
1年生のみんなは、保育園の人たちが来るのをとても楽しみにしていました。
よく読み聞かせの練習もしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園児といっしょに(1年)
1年生が、「まいとりや保育園」の年長さんたちをお招きして、本の読み聞かせをしました。
ペアを決めて、一生懸命読んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際室(1年)
国際室で、1年生が授業をするようになってきました。
算数や、国語。日本語理解をしながら、学習を進めていきます。 漢字も計算もだいぶできるようになりました。 ![]() ![]() プリントや授業にむかって(1年)
1年生は、入学から6ヶ月を経て、だいぶ小学校の生活が板についてきました。
プリントを自分の力で真剣にといていたり、努力の跡を褒めてもらったりしていました。 国際室での勉強にも慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日参観日(1年)
1年生は、「あぶトレ」も入って、保護者の皆さんに参観していただき、良かったと思います。
不審者から身を守れるように、小さいころから学んでおく必要があります。 勉強も、一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(1年)![]() ![]() 1年生は、「わらしべ ちょうじゃ」を読んでいただきました。 朝、グラウンドを走っていた子どもたちも、はじめは、はあ、はあ、していましたが、読み聞かせを聞いているうちに落ち着いたようです。 ![]() ![]() おそうじありがとう。(1年)![]() ![]() 1年生の下駄箱掃除の人たちに、枯れ葉を集めてもらいました。 助かりました。 ![]() ![]() ハッピーハロウィン!!(1年)![]() ![]() じゃんけんをして負けた人は、「 Trick or Treat 」おはじきキャンディーをあげます。 じゃんけんに勝った人は、「たくさんキャンディーがあつまった!」と喜んでいました。 ![]() ![]() ハッピーハロウィン!!(1年)![]() ![]() 「ハロウィン」のモンスターになってじゃんけん列車をしました。 楽しく友達とじゃんけんをする姿がありました。 ![]() ![]() 秋みつけ(1年)![]() ![]() 学校の外にもきれいな葉っぱがあるのかな?探してみたいものです。 ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |