![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:52 総数:153403 |
自分の好きな本を選んで(4−2)![]() ![]() 中には、「ことわざ」の本をよみながら、ことわざのしりとりをしている子たちもいました。 冬休みには、暇を見つけて、読書で自分の好きな世界に入れるような子どもたちになってほしいと思います。 ![]() ![]() アートゲーム(4−1)![]() ![]() たくさんの名画の中で、自分たちが選んだ名画を他の人たちに当ててもらうゲームです。 「空は描かれていますか?」「人間は描かれていますか?」などの質問をして、名画を絞っていくようです。 それぞれの名画に対する感じ方が違っていて、それを楽しむゲームでもあります。 ![]() ![]() 学習の足跡(4年)![]() ![]() どの人のノートも、学習の中で、思ったことやまとめのことばをしっかり書いています。こういう足跡が、その人の知識になっていきます。 ![]() ![]() 4年生版画挑戦!
4年2組で、版画に挑戦しています。「挑戦」というのは、版木に彫刻刀で彫ることです。
4年生になって、初めて彫刻刀を使います。安全に少しずつ掘ることができるように工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一日参観日(4年)![]() ![]() 道徳では、自分の意見を書いたり、発表したりする姿がありました。 ![]() ![]() 真剣な表情(4年)![]() ![]() 上手に書けたら、名前を書いて提出します。 2組は、国語。「ごんぎつね」の朗読を聞いていました。 真剣な様子がどちらの教室からも、伝わりました。 ![]() ![]() 研修中でもしっかり子どもたちは勉強
4年生の担任が、今日は研修で出張しました。
クラスは、後を受けてくださる先生がしっかり授業をしてくださいます。 ![]() ![]() 居住地交流(4年)
今日は、4年生が居住地交流として特別支援学校に通う4年生と一緒に体育を行いました。
ベースボール型ゲームなので、ボールをラケットで打ったり、打球を拾ったりして、原東小学校の子どもたちと一緒に活動しました。 最後は、記念写真撮影。体育の後の休み時間も楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 125m走(4年)![]() ![]() 125mです。太鼓の時と同じように、力一杯やり遂げる姿がありました。 ![]() ![]() 響け 雁作太鼓(4年−2)![]() ![]() 音がそろうととても気持ちよいものです。 ![]() ![]() 響け 雁作太鼓(4年)
天気がとても良かったので、給水タイムを取りました。
給水タイムの後は、4年生による雁作太鼓です。 太鼓を打つばちを握りしめるため、手にまめをつくり、一生懸命練習をしてきました。 大きな太鼓の音がグランド中に響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあてをもって、挑む運動会に!![]() ![]() すると、のべ127枚の「めあて」が集まりました。一人で2〜3枚書いてくれた子もいますが、掲示板がいっぱいになりました。明日の運動会がとても楽しみです。 みんな、がんばってくれるといいな。 ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(4年)![]() ![]() 4年生も、読み聞かせが大好きです。 ![]() ![]() 雁作太鼓外練習(4年)
いよいよ、雁作太鼓の外練習がはじまりました!
原東小の周りに悠々と響き渡る太鼓の音! 上手にまとまるといいと思います。 ![]() ![]() 雁作太鼓(4年)
先生のリズムに合わせて、太鼓をたたいています。
音がそろって聞こえてきます。もっと練習すると、いいのかな? 構えも、様になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雁作太鼓練習はじまりました!
4年生の「雁作太鼓」が始まりました。
気合い十分。今日から練習です。3年生のときに、はじめだけ練習して、休校になってしまいました。そのときのことを良く思い出して、これから練習を積んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の始まり(4年生)![]() ![]() どんな係をやりたいのかな?クラスのためになる係がいいですね。 2組は、休みの間のことをスピーチしていました。みんなに伝える声の大きさや、聞きとろうとして、友達の席に体を向けて聞いている姿がありました。 ![]() ![]() 4年生も頑張っています。![]() ![]() 1組では、3時間目に図工でお面の骨組みを作っていました。 2組の3時間目は、「習字」でした。 「元気」という題をお手本をなぞりながら練習していました。左利きの子どもも、上手に筆を動かしていました。 ![]() ![]() 6月17日の風景(4)
4年生の5時間目。
1組は、理科の授業。「プロペラをもっと早く回すには、どうしたらいいかな。」と言う課題に、予想を立てて考えをノートに各場面でした。 2組は、「アメンボは忍者か」の教材文の段落をまとめながら学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車乗り教室(4年)
4年生は、実際の自転車を持ってきてもらい、道路での自転車の乗り方を学びました。
交差点のところでの事故が多いので、注意して確認するところを良く教えていただきました。 自転車に乗れる子も乗れない子も、交通のルールを守っていけるといいと思います。 今日は、午前中1年4年生がお世話になりました。交通指導員の皆様、暑い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |