![]() |
最新更新日:2021/02/25 |
本日: 昨日:78 総数:155359 |
授業参観日145年(5−2)
2組は、算数の授業でした。「立体」の展開図を考えていきました。
三角柱の展開図が、本当に三角柱になるのか。 面白い展開図ができないか、等自分で考えたり、友達と協力したりして、考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日145年(5−1)
5年生です。1組は、道徳科の授業で「たったひとつのたからもの」というお話しを基に考えていきました。
お話しに出てくる写真を見ての「自分の思い」を(黒板に)書いている様子もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人1台パソコンを使います。![]() ![]() 子どもたちは、わくわくした表情で打ち込んでいました。慣れている子もいるようです。 ![]() ![]() 6年生を送る会準備(2)
2組も一生懸命取組んでいました。
大きな木、たてわりの木にそれぞれの6年生が遊んでくれている様子を撮った写真をはり、思い出深い物に仕上げてくれています。 一つ一つを丁寧に送ることによって、5年生の心も成長していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会準備(1)
5年生が、「6年生を送る会」の準備を始めています。この会の計画・運営を5年生が、行います。
それが、とても大切な最上級生へのステップとなります。 6年生一人一人へのメッセージカードを作っている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり 5年
5年生では、2組が家庭科の授業をしていました。
ミシンを使って、エプロンを制作しています。ミシンの操作や、エプロンのポケット付けなど、工夫していました。 1組では、理科の授業。電磁石のコイルを巻いて、実験に使う準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校体育実技指導をうけて(5年)
1組は、3時間目に指導を受けました。
全身を使って、ボールをグランドにたたきつけます。 しっかりボールを握り、相手に向かって投げるフォームを学び、実践です。 互いに声を掛け合いながら、投げていました。 指導に使ったハンドボールは、原東小学校にいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校体育実技指導をうけて(5年)
先週、6年生が受けた、ボールの投げ方の指導を5年生にもしていただきました。
講師の先生方も、5年生の様子をみて、工夫した指導をしてくださいました。 ハンドボールも少し握りやすいように空気を抜いてくださったり、寒さをふき飛ばすように、ランニングをさせてくださったりしました。 2組の子どもたちも、良く話を聞いて、腕や体の使い方を学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイム(5年)2
2組の子どもたちも、大玉転がしや、バルーンなどでみんなで力を合わせて過ごしました。
運営も、上手に進めることができました。 来年は、6年生。この交流がつづくように、大切にしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイム(5年)
今日、12月17日(木)の3時間目は、5年2組と特別支援学校の5年生との「なかよしタイム」でした。
ペアで自己紹介をしあったり、大玉転がしをしたりして、楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−1なかよしタイム 2
大きなバルーンで布が浮き上がると、間を通ってみようと思う人たちもいました。
代表が、今日の感想を伝えてくれました。 担任の先生も、みんなの前でお話をしてくれました。 みんなで、終わりのことばをいって、楽しい時間を終わりにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5ー1なかよしタイム
5年生は、クラスを分けて、「なかよしタイム」を行いました。
今日は、1組です。 みんなで大玉転がしをしたり、大きな布でバルーンを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生英語
2組の子どもたちが「テレフォンゲーム」を始めるところでした。
先生から、「I'd like to〜」と3つのものを伝えられました。 みんなは、それを隣の人にこっそり伝えます。(日本の伝言ゲーム)聞き直しは2回まで。みんな耳を寄せ合って、伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来の夢につながる(5年)
5年生は、男子も女子も活発に活動することができました。
雨模様だったので、体育館で行いましたが、体育館をよく走ってボールを追いかける姿がありました。 尾崎選手からは、「(これから先には)大変なことがあるけれども、前を向いて、好きなことに打ち込んでみよう、つらいことも乗り越えていこう」という言葉をかけてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来の夢につながる(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 一日参観日(5年)
5年生は、河川教育として、県土木事務所の皆さんから、自分の住んでいる付近の川の様子を教えてもらいました。
調理実習や、理科の実験など、実技を通して学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(5年)![]() ![]() 日本の昔話を読んでいただきました。 「さるとかに」(さるかに合戦)を読んでくださいました。大まかには知っていても、細かいところは?、という子供もいたようです。 ![]() ![]() 調理実習5年
コロナ対策を考え、グループの人数を2〜3人ぐらいに分けました。
じょうずにできたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習5年
2組で、調理実習を行いました。
青菜をゆで、おひたしにして食べました。 グループごとにできる時間が違ったようで、調理中の所、片付けの所、食べている所など、様々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし☆きらのこ(5年)![]() ![]() 「今日は、おはなし☆きらのこだ!」「早く行こう!」と楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |