![]() |
最新更新日:2021/04/13 |
本日: 昨日:329 総数:763254 |
今日の給食![]() ![]() 4月25日 小児生活習慣病検診
今日は、G組と1年生が「小児生活習慣病検診」を行っています。
生徒は、看護師さんの説明をよく聞き、検診を受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 3時間目の授業
3Eでは、ALTのジェニー先生と佐野先生が英語のTTの授業を行っています。
3Aは数学、3Dは理科の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館工事の様子
2階フロア部分にコンクリートが流し込まれています。
1階部分にもコンクリートが入り始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 3時間目の授業
1Eは保体で集団行動を行っています。
きびきびした動きがひかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 3時間目の授業
1Dは国語、1Cは数学、1Aは理科を行っています。
学習課題を自分なりに解決しようとする姿が強く感じられます。 教科担任制の授業に、だいぶ慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 3時間目の授業
2Fは数学、2Eは社会、2Bは英語を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は集金日です
明日4月25日(水)は、本年度最初の集金日となります。保護者の皆様、ご準備をお願い致します。
なお、保護者の皆様の集金当番は、5月9日の第2回目の集金日からとなります。当番の方法等につきましては、PTA総会資料に掲載してありますので、是非ご覧下さい。よろしくお願い致します。 4月23日 避難訓練
グランドに学年毎に集合し、地区毎に集合し直します。
全校生徒が、訓練の意味合いをよく理解し、大切にしてくれ、静かに素早く行動しました。大変立派でした。 最後に、予期せぬ事態に落ちついて、どのように判断し動くべきか、確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 避難訓練
本日の避難訓練は、突発的に大規模な地震が発生し、大津波警報が発令されたことを想定した訓練を行いました。
全校生徒が、防災頭巾をかぶり、3階に避難します。 狭い廊下に整然と座り、次の指示を待ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 4時間目の授業
2Aでは、岩渕先生が数学の授業を行っています。支援員の田中先生が机間支援を行い、スムーズな学習になるように、一緒に思考を整理しています。
G組では、横山由季先生が家庭科で「旬」についての授業を行っています。主任の矢後先生と一緒にG組支援員の成岡先生が、指導にあたっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 4時間目の授業
3Cでは、渡邊弦也先生と石川祥平先生によるTTの授業で、式の展開について学んでいます。支援員の佐藤好孝先生が教室に入り、3人の体制で授業が進んでいます。
図書室では、司書の宮地先生が、授業で使用する図書の準備を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日 PTA総会
PTA三役、常任理事の皆様の運営により、内容の濃い会となりました。
総会資料は、重要な情報が掲載されています。本日、参加されなかった保護者の皆様には、お子様を通じて4月23日に配布致します。是非、ご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日 PTA総会
授業参観、学級懇談会の後、体育館でPTA総会が開催されました。
大勢の保護者の皆様に参加していただき、盛大な会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 歯科検診
学校医の石渡先生にご来校いただき、歯科検診を行っています。
今日は、G組、1年生、2年DEF組の検診を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 振り返りタイムスタート
朝礼の話を受け、1年生の振り返りタイムがスタートしました。
もう一度、学級担任の先生から説明があり、今日1日の授業を振り返り、今日家庭で取り組む学習について見通しを持ちます。 先生の話を真剣に聞き、振り返りを始めました。 この短い時間を有効に生かし、自分で考え自力をつけることに手応えを感じた卒業生、在校生は少なくありません。 試行錯誤しながら、自分の学習のPDCAを回せるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 朝礼
篠原先生から、今日から全校で取り組む「振り返りタイム」の説明がありました。
振り返りのやり方を具体的に示し、どのような効果性が期待できるかを生徒にイメージしてもらいました。 日々実践を積み重ねる中で、自分なりの「自分の高め方」「自分の学び方」をつかんでいる生徒も大変多く、振り返りの実践例も紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 朝礼
少し肌寒い中、8時より朝礼がスタートしました。
朝礼に臨む姿が素晴らしく、静かに入場し、心を穏やかにしながら始まりました。 最初に入場した3年生の姿勢が立派で、体育館後方に位置する下級生を後ろ姿で引っ張ります。 学級委員の任命では、3年生が決意に満ちあふれた返事をし、全校の雰囲気を良い方向に導きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 家庭訪問の予定表について
本日、各クラスの学級担任より、家庭訪問の予定表を配布いたしました。
保護者の皆様、お子様が持ち帰ると思いますので、ご確認をお願いいたします。 不審者情報
4月16日(月)の午後3時30分から午後4時の間に、Biviの北側道路で本校生徒が不審者にあいました。塾に行くため歩いていたところ、すれ違ったおじさんに名札をじろじろ見られ、少しついて来られたようです。特徴は、身長165センチくらい、濃い青色の上着を身につけ、黒の帽子をかぶり、黒い大きなバッグを背負っていたそうです。学校では、全校生徒に情報を伝えるとともに不審者にあった時の対応について指導します。よろしくお願いいたします。
|
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |