![]() |
最新更新日:2021/04/13 |
本日: 昨日:329 総数:763253 |
4月27日 今日の給食![]() ![]() 学校だより第1号
学校だより第1号を発行しました。「配布文書」から選ぶか、ここをクリックしてください。
4月26日 今日の給食![]() ![]() 4月26日 歯科検診
本日も学校医の石渡先生にご来校いただき、歯科検診を実施しています。
3年生と2年生のA、B、C組の検診を行います。 ![]() ![]() 4月26日 生徒集会
福祉委員会は、アルミカンとエコキャップ回収、緑の羽根募金について話をしました。
回収活動の意味合いや回収した後どのように還元し役に立っているか、みんなの協力のつながりが大きな力になっていっていることを上手に伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 生徒集会
生活委員会は、現状から「進化をとげる」金中生の姿をイメージさせてくれました。
「ありがとう」が溢れる空間に、目を見てあいさつは、金中生が単なる形だけではなく、内面的な豊かさを自分達から求め広げようとしている内容であったと思います。 みんなのあたたかさが、日常のいろいろなところに姿としてあらわれ、より一層居心地のよい雰囲気になると良いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 生徒集会
生徒の登校、入場の様子が素晴らしく、生徒主体でスムーズに集会が進行していきました。
生徒会本部は、日常生活について劇をとおしながら、全校生徒に投げかけを行いました。自分達で考えた活動をみんなで大切にする雰囲気を3年生がつくり、あたたかくも内容の濃い時間が過ぎていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 G組の朝清掃
毎朝行っているG組の朝清掃ですが、今朝は昨日の風雨で特に落ち葉が多かったです。
みんなで丁寧に掃除し、きれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 4月25日 小児生活習慣病検診
今日は、G組と1年生が「小児生活習慣病検診」を行っています。
生徒は、看護師さんの説明をよく聞き、検診を受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 3時間目の授業
3Eでは、ALTのジェニー先生と佐野先生が英語のTTの授業を行っています。
3Aは数学、3Dは理科の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館工事の様子
2階フロア部分にコンクリートが流し込まれています。
1階部分にもコンクリートが入り始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 3時間目の授業
1Eは保体で集団行動を行っています。
きびきびした動きがひかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 3時間目の授業
1Dは国語、1Cは数学、1Aは理科を行っています。
学習課題を自分なりに解決しようとする姿が強く感じられます。 教科担任制の授業に、だいぶ慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 3時間目の授業
2Fは数学、2Eは社会、2Bは英語を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は集金日です
明日4月25日(水)は、本年度最初の集金日となります。保護者の皆様、ご準備をお願い致します。
なお、保護者の皆様の集金当番は、5月9日の第2回目の集金日からとなります。当番の方法等につきましては、PTA総会資料に掲載してありますので、是非ご覧下さい。よろしくお願い致します。 4月23日 避難訓練
グランドに学年毎に集合し、地区毎に集合し直します。
全校生徒が、訓練の意味合いをよく理解し、大切にしてくれ、静かに素早く行動しました。大変立派でした。 最後に、予期せぬ事態に落ちついて、どのように判断し動くべきか、確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 避難訓練
本日の避難訓練は、突発的に大規模な地震が発生し、大津波警報が発令されたことを想定した訓練を行いました。
全校生徒が、防災頭巾をかぶり、3階に避難します。 狭い廊下に整然と座り、次の指示を待ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 4時間目の授業
2Aでは、岩渕先生が数学の授業を行っています。支援員の田中先生が机間支援を行い、スムーズな学習になるように、一緒に思考を整理しています。
G組では、横山由季先生が家庭科で「旬」についての授業を行っています。主任の矢後先生と一緒にG組支援員の成岡先生が、指導にあたっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 4時間目の授業
3Cでは、渡邊弦也先生と石川祥平先生によるTTの授業で、式の展開について学んでいます。支援員の佐藤好孝先生が教室に入り、3人の体制で授業が進んでいます。
図書室では、司書の宮地先生が、授業で使用する図書の準備を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |