![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:133 総数:744864 |
8月3日 今日の給食
今日の給食は、
鶏肉とジャガイモの揚げ煮、ふりかけ、デザート です。 1年D組の「もっと食べる人」と、1年E組の「食べてる最中」です。 食事中はみんな前を向いて食べます。 グループになって食べられる日はいつか戻ってくるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 8月1日 第2時の授業(2)
1C 国語
1B 音楽 どちらのクラスも、神妙な雰囲気が漂っていました。 G組は保体の授業です。 今日はストレッチの方法を学びました。 ![]() ![]() ![]() 8月3日 第2時の授業(1)
先週の金曜日に1学期期末テストが終わりました。
今日は、1年生の授業のほとんどが解答用紙を返却しています。 1E 社会 1D 数学 1A 英語 ![]() ![]() ![]() 沼津寺子屋
今日は「沼津寺子屋(数学)」を実施しています。
3年生数人が学習します。 今日は、基礎編です。 短時間ですが、蝉の声だけが聞こえる静かな教室で、じっくり計算問題に取り組んでいます。 ![]() 7月31日 第5時の授業
期末テストが終了しました。
みんな、ホッと一安心の表情です。 第5時は、1学期の振り返りをしています。 6月1日の始業式、入学式からわずか2ヶ月。 とても短い1学期です。 ![]() ![]() ![]() 7月31日 今日の給食
今日の給食は、
ハヤシライス、野菜ゼリー、チーズ、牛乳 です。 4時間目で期末テストが終わりました。 ほっと一息したときに食べるハヤシライスはどんな味? ![]() 期末テスト 2日目
7月31日、期末テスト2日目です。第2時のテストは、1年生は国語、2年生は数学、3年生は理科です。
![]() 7月30日 下校の風景
1日目のテストが終わり、ホッと一息でしょうか? 昇降口では笑顔が見えました。1学期の期末テストは明日までです。寝不足にならないように、計画的に学習しましょう。
西門から下校する生徒は、歩道が狭いので2列になって歩きます。道路に広がることなく、地域の方々に迷惑をかけずに、また、事故に遭わないように気をつけて歩きましょう。 ![]() ![]() 7月30日 今日の給食
今日の給食は、
キャベツ入りスタミナ焼き肉、ご飯、アーモンド小魚、牛乳 です。 5時間目も期末テストです。明日も4時間テストです。スタミナ焼き肉を食べて、スタミナをつけ、元気もりもりテストに備えましょう。 ![]() 期末テスト (1年)
緊張の期末テスト1時間目です。
英語のテストでした。 ![]() ![]() ![]() 期末テスト (2年)
2年生の1時間目の様子です。
最初は保健体育のテストでした。 ![]() ![]() ![]() 期末テスト (3年)
7月30日、期末テスト1日目です。
3年生の1時間目は美術のテストです。 ![]() ![]() ![]() Qタイム
Qタイム 3年生の様子です。
3年生はQタイムに残っている生徒は多くありませんでしたが、教室内は超真剣モードでした。 ![]() ![]() ![]() Qタイム
Qタイム 2年生の様子その2
英語 保体 理科です。 教科の先生をとことんマークです。 ![]() ![]() ![]() Qタイム
Qタイム 2年生の様子その1
国語 数学 数学 です。 生徒同士で教え合うグループがいくつもありました。 ![]() ![]() ![]() Qタイム
明日から期末テストです。
今日の放課後は、テスト直前質問コーナー(Qタイム)が設定されています。 まずは定期テストを初めて受ける1年生。 カバンを背負ったまま、教科の先生に「ここ教えて」。 ![]() ![]() ![]() 7月29日 今日の給食
「もっと食べる人!」も1年A、B、C組です。
ポトフを山盛りにしてもらう人 続出。 いっぱい食べて、大きくなあれ。 ![]() ![]() ![]() 7月29日 今日の給食
今日の「いただきま〜す。」は、
1年A、B、C組です。 今日はC組の配膳がものすごく早くできました。 特別献立ということもあって、他のクラスも素早く準備ができています。 ![]() ![]() ![]() 7月29日 今日の給食
今日の給食は、
食パン、ウインナーポトフ、ヨーグルト、いちごジャム です。 ポトフはウインナーの存在感がすごいです。 1年生の配膳を待つ様子です。 席について、静かに読書をしている生徒が目につきました。 ![]() ![]() ![]() 7月29日 今朝の風景
今朝は生活委員会のあいさつ運動が行われていました。
各クラス2名、計30名の委員が西門に並びます。 今年は部活の朝練がないため、全校生徒の登校がこの時間帯に集中するので、あいさつ運動にも力が入ります。 おはようの声が、校舎間に響いていました。 ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |