![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:133 総数:744866 |
眼科検診
眼科検診の様子です。
廊下に貼られたテープの位置に並んでいます。 密集を避けるように、養護教諭の先生が貼ってくれました ![]() 8月26日 今日の給食(3)
「もっと食べる人?」は、2年A組、B組、C組の様子です。
暑いとパンが余り気味ですが、育ち盛りの男子が「あと2枚!」と、頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() 8月26日 今日の給食(2)
2年B組、C組の「いただきま〜す。」
今日から通常給食に戻り、少し準備に時間がかかりましたが、手際よく配膳できました ![]() ![]() 今日の給食
8月26日、今日の献立は
〇食パン 〇牛乳 〇ポテトグラタン 〇ハムと野菜のスープ 〇いちごジャム ポテトグラタンは1人分ずつ紙のカップに入れて焼いてあります。小分けにしていただいたことで配膳も楽ですし、何より衛生面でも効果的です。給食室のみなさんには大変お手数をおかけしました。子供達への愛情を感じます。ありがとうございました。 ![]() 8月25日 第6時の授業
こちらは1年D組の国語です。
「変わる動物園」の読解をグループで進めています。 やっぱり夢中になると、ちょっと近くになってしまいます。 「〇〇って動物、見たことある?」 テーマが動物園なので、ついついそんな話も出てきます。 ![]() ![]() ![]() 8月25日 第6時の授業
2学期になって初めての6時間目の授業です。
エアコンがそれなりに効いていますが、室温は30度を超えていました。 3年A組の数学では、2次方程式の応用の問題をグループで解いていました。 式の立て方がわかった生徒が説明しています。 3密を避けて距離をおきますが、説明に熱が入ると、ついつい近くなってきます。 ![]() ![]() ![]() 8月25日 今日の給食
「もっ食べる人〜。」も1年D組、E組です。
カレーは飲み物? 大盛りにチャレンジする生徒が続出です。 ![]() ![]() 8月25日 今日の給食
今日の給食は、カレーライスです。
今日は、特別献立最終日となります。 明日から、もう一品増えることになります。 今日の「いただきま〜す。」は、1年D組とE組です。 1D組の黒板には、「12:40 いただきます」の目標が書いてありました。 目標は達成できたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 8月24日 今日の給食
1年生の配膳がとても早くなりました。
特別献立でおかずの数が少ないこともあるでしょうが、手際も良くなっています。 1年A組、B組の「もっと食べる人〜。」 1年C組の「いただきます。」 ![]() ![]() ![]() 8月24日 今日の給食
今日の給食は、
豚肉と野菜の中華煮、アーモンド小魚 です。 夏季特別献立期間も明日まで。 1年A組、B組の「いただきます。」です。 ![]() ![]() ![]() 8月24日 第2時の授業(2)
1C 国語 変わる動物園
1B 音楽 合唱曲を鑑賞して、学級で取り組む合唱曲を決定する ![]() ![]() ![]() 8月24日 第2時の授業(1)
朝は涼やかな風が吹いていましたが、だんだん気温が上昇してきました。エアコン使用中の教室ですが、すでに30度近くになりました。
1年生は本日の午前中に心臓検診をしています。健康管理のための重要な検診です。 1E 社会 古代の日本は、国としてどのようにまとまっていたのか? 1D 数学 文字式の四則計算は、どのようにするのだろうか。 1A 理科 動物の調べ方 ![]() ![]() ![]() 8月24日 朝の風景
おはようございます。
今週が始まりました。 月曜日は生活委員会のあいさつ運動の日です。 午前中に心臓検診があるため、1年の生活委員さんはあいさつ運動お休みです。 先週あたりから、朝、吹く風がさわやかになり、なんとなく秋を感じます。 ![]() ![]() ![]() 職員研修
教職員研修センターから2名のアドバイザーにいらしていただき、ICT研修を実施しました。ICTの有効活用の方法を学びました。生徒に負けない集中力でした。「あ、できた。」「これは、どうすればいいのだろう。」と、まるで授業中のような活気でした。
![]() ![]() ![]() 8月21日 今日の給食
今日の給食は、
なす入り麻婆豆腐、ご飯、フルーツ杏仁風プリン、牛乳 です。 麻婆豆腐のなすがいいアクセントになっていて、ご飯がすすむ味です。 ![]() 8月21日 第3時の授業(2)
2D 言語読解 義務と権利について考える
2B 保体 50m走・ボール投げ 2E 美術 紙粘土で部活動の動きを作成する 保体はグラウンドで実施しました。熱中症対策として、必ず水筒を活動場所に持っていきます。そして、授業中にも給水タイムを確保します。写真は給水のために日陰に向かう様子です。 ![]() ![]() ![]() 8月21日 第3時の授業(1)
2A 理科 化学反応のまとめ
2C 英語 本文の意味を考える 理科の授業では、これまで学習した内容をワークシートにまとめています。細かい字で、びっしり記入している生徒が多いことに驚きました。 ![]() ![]() 8月20日 今日の給食
「もっと食べる人〜。」は2年A組、B組、C組です。
豚丼の具が少ない、と大騒ぎです。 今週は午後の授業がないので、給食後は清掃、帰りの会、下校となります。 ![]() ![]() ![]() 8月20日 今日の給食
今日の給食は、
豚丼、漬け物、冷凍みかん です。 「いただきます。」は、2年A組、C組です。 ![]() ![]() ![]() 8月20日 第4時の授業(2)
2年生の総合学習の様子、その2です。
写真は上から2C、2D、2Eです。 ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |