![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:124 総数:751952 |
今日の給食
献立
〇ごはん 〇牛乳 〇鶏肉とジャガイモの揚げ煮 〇生揚げと白菜の味噌汁 〇みかん 鶏肉とジャガイモの揚げ煮は、とても人気があります。 ![]() 1月6日 第3時の授業
3B 数学 「三平方の定理」
3C 保体 「ソフトテニス」 2A 保体 「ソフトボール」 曇ってきて、外はとても寒いです。保健体育で体を動かしている3Cと2Aのみなさんは頬を赤くしながら、それぞれの競技に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 1月6日 第2時の授業
3学期の授業が始まりました。
G組 生単 「冬休みの振り返りをしよう」 2B 美術 「丸盆を作ろう」 1D 理科 「凸レンズで像をつくる」 どのクラスも、落ち着いて授業に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 防災訓練
3学期初日の今日、今年度初めての防災訓練を実施しました。今回は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合」の避難訓練です。この訓練の重点は、避難経路の確認と避難時の態度は静かにすばやくすることでした。
![]() ![]() ![]() 3学期始業式
1月5日、3学期の始業式を行いました。各学年の代表からは、力強い3学期の抱負の発表がありました。
そして校長先生からは、勇気の出るお話しがありました。 「たとえ、どんな緊急事態が来ても、私たちは乗り越えることができそうです。自信を持って試練に立ち向かっていきましょう。」 ![]() ![]() 12月25日 1年学年集会
第3時は1年学年集会でした。1年生は学年でレクリエーションでした。2学期の最後の日、盛り上がりました。来年も楽しくなりますね。
![]() ![]() ![]() 12月25日 2年学年集会
第2時の2年学年集会の様子です。集会のおもな内容は、ふもと章受賞の表彰、後期学年目標の発表、学年主任からの話、です。2年生の後期学年目標は「初速全開 スタートダッシュ 〜最高学年に向けて〜」です。2年生の3学期は3年生の0学期。準備を万端にして進級したいです。
![]() ![]() ![]() 12月25日 3年学年集会
本日、第1時に3年生の学年集会を行いました。ふもと章受賞の表彰式では、2学期頑張った人たちを紹介しました。明日から冬休みです。いよいよ近づいてきた進路決定に向け、努力を重ねる冬休みになります。最後はみんなで「頑張るぞ!」の気合いを入れました。
![]() ![]() ![]() 校内研修
教職員の研修を行いました。スクールカウンセラーに講師をお願いし、「悩む教育現場」について指導していただきました。ときに、「うんうん。」「そうだよね。」というつぶやきが聞こえました。短い時間でしたが、とても有意義な勉強ができました。
![]() ![]() 12月24日 第3時の授業
1D 美術 「レリーフの木箱を作ろう」
色を塗り始めている人もいました。 彫刻刀の使い方もうまくなってきました。 ![]() ![]() 12月24日 第2時の授業
G組 英語 「クリスマスカード作り」
英文で挨拶を書きます。色紙を貼ったり、絵を描い たりしてきれいなカードができあがりました。 1B 国語 「品詞を歌で覚えよう」 名詞〜、動詞〜、形容動〜詞。音楽に合わせて歌っ ていました。これなら覚えられそうです。 1C 保体 「バレーボール」 パスのテストをしました。 ![]() ![]() ![]() シトラスリボン作成中
全校で一斉に、以前ホームページでも紹介した「シトラスリボン」を作りました。プリントを参考に作る人、動画を見ながら作る人に分かれました。どちらも難しく、なかなか完成しません。できあがった人は嬉しそうです。これから、自分で作ったリボンを鞄につけて、「思いやりの心」をアピールします。
![]() ![]() ![]() 昼の放送
今日の昼の放送は、
生徒会本部からの連絡と、図書委員会からのお知らせです。 情報委員会の担当さんたちです。 ![]() ![]() ![]() 12月23日 今日の給食
2年E組の「いただきま〜す。」
そして、パクパク さらに、パクパク&ピース ![]() ![]() ![]() 12月23日 今日の給食
2年E組で見つけた、読書する人たち。
![]() ![]() ![]() 12月23日 今日の給食
今日の給食は、
チキンのハーブ焼き、ポテトとひよこ豆の唐揚げ、ミネストローネ、黒糖入り食パン です。 2年E組の様子です。 給食当番さんがてきぱきと配膳をしています。 その前で、まったりしています。 ![]() ![]() ![]() 12月23日 第4時の授業(2)
1B 保体
バレーボールを「楽しんで」います。何時間か学習しているので、パスやサーブが上手になりました。今日も、体育館の外まで大きな声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() 12月23日 第4時の授業(1)
2D 美術
丸盆に絵付けをしています。ほとんどの人が下描きを終え、色塗りにとりかかりました。どの盆もカラフルで、とてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() 12月23日 第3時の授業
3A 技術 「砂時計づくり」
いろいろな機材を使って、砂時計の上下の板の形を作り ました。今日は絵付けをしました。きれいに色も塗り終 わり、乾かして時計をセットすれば完成です。 写真は上から「色をつけている人」 「絵の具を乾燥させている人たち」 「時計をセットしている人たち」 です。 ![]() ![]() ![]() 12月23日 第2時の授業(2)
3B 理科 「太陽の動きを調べて、原因や規則性を考えよう」
3C 保体 「ソフトテニス」 3年生は授業の取り組みに気合いが感じられます。 ![]() ![]() |
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |