![]() |
最新更新日:2021/04/12 |
本日: 昨日:157 総数:762907 |
1年生 学年朝礼
1月31日
1年生が、学年朝礼で学年合唱を行っています。 2月6日の参観日に発表します。 素晴らしい歌声で、当日が大変楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動について
インフルエンザの広がりを考え、部活動について次のような対応をお願いいたします。 全ての部が、2月1日(木)・2日(金)の朝練を中止とします。
週末に公式戦のある野球と男女バスケット以外の部は、1月31日(水)2月1日(木)の放課後の部活動を中止とします。 よろしくお願いいたします。 1月30日 1時間目のG組
ふもとルームで、ソーラン節を学んでいます。
映像でフォームを確認し、美しく踊るために一人一人の生徒が、どこに気をつけたらよいかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 1時間目の1年生
体育館で、来週2月6日の学習発表会のリハーサルを行っています。
学年委員会が主体となって運営を行い、今までの学習の成果を授業参観の場で発表します。1年生として過ごす時間もあとわずかとなりましたが、個々がそして集団が大きく成長してきました。 あたたかな雰囲気で作り上げてきたまとまりを、是非ご覧いただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年A組 学級閉鎖について
本日1月30日(火)、3年A組では体調不良を訴える生徒が多く、インフルエンザにより7名の生徒が欠席しているとともに、発熱により欠席した生徒が2名という状況でした。
つきましては学校医とも相談の上、1月31日(水)と2月1日(木)の2日間、学級閉鎖とすることを決定しました。この間家庭学習としますので、外出を避けご家庭で健康管理に努めるようお願いいたします。 3年A組の登校している生徒にはお知らせの文書を配布しました。なお、2月2日(金)の授業は、1数学2理科3英語4保体5社会6国語となります。よろしくお願いいたします。 校内研修会
1月26日
放課後、会議室で先生方が研修会を行いました。 先生方が授業力を向上させるため、静岡大学の山元先生からご指導をいただいております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年A組 学級内合唱コンクール
5時間目の2年A組の様子です。
クラスを2つに分け、学級内で合唱コンクールを行いました。 2学期の終わりにクラスで生徒が企画し、生徒の手で練習を重ね、生徒の手でコンクールを実施しました。 曲はスピッツの「チェリー」です。 2つのグループが、本気で歌い、本気で聞く、素敵な会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3B 道徳
4時間目の3年B組の様子です。
「空虚な問答」という資料を使い、集団生活の向上について考えました。 担任の渡部先生ではなく、坂倉先生が授業を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2C 道徳
3時間目の2年C組の様子です。
「マザー・テレサのパスポート」という資料を使い、相互理解について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1F 道徳
1年F組、2時間目の道徳の様子です。
今日は、静岡大学の山元先生にご来校いただき、ご指導を頂戴しています。 授業者は、担任の上杉先生ではなく、齊藤先生です。 「違いを乗り越えて」という資料を使い、国際理解について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 3時間目の授業
G組は、家庭で生活の工夫について学んでいます。
スナップは、「体温の変化」について勉強している場面でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 3時間目の授業
1Eの保体です。ハードルの授業です。
自分に合った歩幅や跳び越す時の足の抜き方を工夫しています。 2Dの美術です。お皿に模様をつけています。個々のデザイン、着色の仕方に工夫が見られます。 3Cの理科で天体を行っています。良く発言し、雰囲気よく進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 体育館工事
本日の体育館工事の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術作品 校内展示
沼津市小中学校美術展に出展した作品の一部を、1年生の生徒玄関付近に展示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞教室「ミラクル中国雑技団」
世界一となった「椅子を使った技」に大きな拍手と歓声がわき上がりました。
夢を持ち、目標を達成するために、努力し続けることの大切さを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞教室「ミラクル中国雑技団」
雑技団の皆様の磨き込まれた技に引き込まれ、また一緒に参加させていただきながら楽しい時間を送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞教室「ミラクル中国雑技団」
1月23日
5、6時間目に「ミラクル中国雑技団」をお招きし、芸術鑑賞教室を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 百人一首大会
読み札を読み上げると、元気の良く取り札を取る姿がみられました。
学年委員会が事前準備から、今日の運営までよく活躍しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 百人一首大会
1月23日
1年生が、1時間目に百人一首大会を行っています。 各クラスごとに、クラス予選会を行い、その結果で今日のグループわけを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正面玄関付近の梅
1月22日、午後になり雨足が強くなり気温が下がってきましたが、正面玄関付近の梅の花が咲き始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |