![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:124 総数:751951 |
8月31日 今日の給食
今日の「もっと食べる人〜」は、3年A組とC組です。
2学期になって3年生が急に「大人」っぽくなった気がします。 進路選択が身近に迫り、考えることが増えてきたのでしょうか。 と思っていたら、急に目の前にあらわれた3年生。 まあ、いろいろですね。 ![]() ![]() ![]() 8月31日 今日の給食
今日の給食は、
揚げ餃子、野菜の炒め物、豚キムチスープ です。 豚キムチスープの辛さが食欲を刺激します。 今週は雨模様の天気のようですが、まだまだ30度超えの真夏日が続きそうです。 今日の「いただきま〜す」は3年A組とB組です。 ![]() ![]() ![]() リモート全校集会
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は全校集会を一度も開くことができない中、新たな試みとして、ZOOMを利用したリモート全校集会を開きました。16学級を同時につないだため、画像が止まるトラブルはありましたが、フレンドリーマッチの表彰、保健関係の連絡、生徒会からのお知らせをおこないました。
![]() ![]() ![]() 8月28日 今日の給食
今日の給食は、
ジャンバラヤ、ベーコンと野菜のスープ、かぼちゃチーズフライ、牛乳 です。 ジャンバラヤには、トマト・赤ピーマン・たまねぎ・コーンが、野菜スープには、にんじん・小松菜・キャベツ・たまねぎが、かぼちゃチーズフライフライにはかぼちゃが、というように多くの野菜が使われ、自然にいろいろな野菜をとることができる献立でした。ちなみに、みなさんは、パプリカと赤ピーマンの違いがわかりますか? こういう機会に調べてみてください。 ![]() 8月28日 第3時の授業(後半)
1A 理科 節足動物 「昆虫」をあげてみよう。「クモは昆虫?」
ものすごい勢いで手が挙がりました。 1B 国語 変わる動物園 大型テレビを活用中です。 1C 社会 古墳時代 よりよい授業を目指して、先輩教員が授業 参観をしています。 ![]() ![]() ![]() 8月28日 第3時の授業(前半)
1D 保体 反復横跳び 授業場所は柔道場です。
1E 数学 等式と不等式 文章で書いてある事象を式で表す、ことに取 り組んでいます。話し合い活動をしています が、密になってしまいがちです。 教科担任から「話すときの距離」の注意があ りました。 ![]() ![]() 8月27日 今日の給食
2年C組、D組、E組の「もっと食べる人〜。」
ご飯 山盛りの生徒多数発生。 塩鮭ももっと食べるよ。 ![]() ![]() ![]() 8月27日 今日の給食
2年D組、E組の「いだきま〜す。」
ちゃんと手を合わせています。 時々栄養士さんが金中に来て、給食の様子を見てくれています。 今日は3年A組にいらっしゃいました。 ![]() ![]() ![]() 8月27日 今日の給食
今日の給食は、
焼き塩鮭、ひじきと大豆の煮物、豆腐と玉葱の味噌汁 です。和風ですね。 配膳を待つ2年生の様子です。 本を読みながら、静かに待っている生徒を目にします。 ![]() ![]() ![]() 8月27日 1年生の英語
1年A組の英語の授業です。
前置詞、onやoverなどを使い、「どこにありますか」の文を作っていました。 二人組でペア学習をします。 相手の顔を見て話すことが自然に出来ていました。 ![]() ![]() ![]() 眼科検診
眼科検診の様子です。
廊下に貼られたテープの位置に並んでいます。 密集を避けるように、養護教諭の先生が貼ってくれました ![]() 8月26日 今日の給食(3)
「もっと食べる人?」は、2年A組、B組、C組の様子です。
暑いとパンが余り気味ですが、育ち盛りの男子が「あと2枚!」と、頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() 8月26日 今日の給食(2)
2年B組、C組の「いただきま〜す。」
今日から通常給食に戻り、少し準備に時間がかかりましたが、手際よく配膳できました ![]() ![]() 今日の給食
8月26日、今日の献立は
〇食パン 〇牛乳 〇ポテトグラタン 〇ハムと野菜のスープ 〇いちごジャム ポテトグラタンは1人分ずつ紙のカップに入れて焼いてあります。小分けにしていただいたことで配膳も楽ですし、何より衛生面でも効果的です。給食室のみなさんには大変お手数をおかけしました。子供達への愛情を感じます。ありがとうございました。 ![]() 8月25日 第6時の授業
こちらは1年D組の国語です。
「変わる動物園」の読解をグループで進めています。 やっぱり夢中になると、ちょっと近くになってしまいます。 「〇〇って動物、見たことある?」 テーマが動物園なので、ついついそんな話も出てきます。 ![]() ![]() ![]() 8月25日 第6時の授業
2学期になって初めての6時間目の授業です。
エアコンがそれなりに効いていますが、室温は30度を超えていました。 3年A組の数学では、2次方程式の応用の問題をグループで解いていました。 式の立て方がわかった生徒が説明しています。 3密を避けて距離をおきますが、説明に熱が入ると、ついつい近くなってきます。 ![]() ![]() ![]() 8月25日 今日の給食
「もっ食べる人〜。」も1年D組、E組です。
カレーは飲み物? 大盛りにチャレンジする生徒が続出です。 ![]() ![]() 8月25日 今日の給食
今日の給食は、カレーライスです。
今日は、特別献立最終日となります。 明日から、もう一品増えることになります。 今日の「いただきま〜す。」は、1年D組とE組です。 1D組の黒板には、「12:40 いただきます」の目標が書いてありました。 目標は達成できたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 8月24日 今日の給食
1年生の配膳がとても早くなりました。
特別献立でおかずの数が少ないこともあるでしょうが、手際も良くなっています。 1年A組、B組の「もっと食べる人〜。」 1年C組の「いただきます。」 ![]() ![]() ![]() 8月24日 今日の給食
今日の給食は、
豚肉と野菜の中華煮、アーモンド小魚 です。 夏季特別献立期間も明日まで。 1年A組、B組の「いただきます。」です。 ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |