![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:207 総数:751838 |
11月30日 第5時の授業(2)
3B 美術 紙粘土で制作中
3E 保体 ハンドボール投げ G組 道徳 いろいろなシチュエーションで考えてみる 今日はずいぶん気温が下がりました。グラウンドでやる体育の授業にはちょうどよい天候です。 ![]() ![]() ![]() 11月30日 第5時の授業(1)
3C 英語 リスニングの練習
3D 数学 角度を求める問題 3A 理科 広い範囲のまとめ 3年生は明日、静岡県学力調査を実施します。今までつけた力を発揮します。 ![]() ![]() ![]() 11月30日 今日の給食
3年C組です。
3Cはいつも配膳が早いのですが、今日は少しゆったりペースでした。 ![]() ![]() 11月30日 今日の給食
11月最終日、今日の給食は
吹き寄せおこわ、さつまいもコロッケ、麩と玉子の汁物 です。 おこわは柔らかく炊けていて食べやすくなっていました。 コロッケは、薩摩芋の甘さがしっかり出ていました。 昼食風景は3年A組です。 3Aは、全ての食缶を空にしてから「いただきま〜す」です。 ![]() ![]() ![]() 11月27日 今日の給食
今日の給食は、
煮込みおでん(黒はんぺん、ちくわ、うずらたまご、なまあげ、里芋、大根、ニンジン、こんにゃく)、小イワシ磯辺フライ、小松菜ともやしのおひたし、ふりかけ(野菜)、ご飯、牛乳 です。 今シーズン初のおでんです。11月とは思えない温かさですが、来週からは12月。日に日に寒くなっていきます。おでんは季節を感じる献立です。 ![]() 卒業アルバム用写真撮影 2
卒業アルバム用の個人写真の撮影2日目です。
「笑って」と言われても、なかなか上手に笑えないものですね。 撮影終了後、みんな「緊張した」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() 11月26日 第5時の授業
1年生は体育館で学校保健委員会を行いました。
まず、保健委員が生徒アンケートから1年生の「悩み」の実態について解説。 その後、アンケートの分析を含め、スクールカウンセラーの長谷川先生の講話を聞きました。 自分たちは「悩み」とどうつきあっていったらいいのか、良い人間関係を築くのにはどうしたらいいのか、スライドを使った丁寧な説明に引き込まれていきます。 「悩みは自分を見つめ直すチャンス」だと考えて、これからの友だちや家族との接し方に生かしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 11月26日 第5時の授業
3A 保体 「ハンドボール投げ」
肩が痛くなってしまいそうです。 ![]() ![]() 11月26日 今日の給食
2年E組の「いただきま〜す」です。
みんなしっかり席について手を合わせています。 そして2Eもやっぱり「もっと」の焼き肉は密でした。 ![]() ![]() 11月26日 今日の給食![]() ![]() 速攻で「いただきま〜す」をしたあと、焼き肉の「もっと食べる人〜」に密です。 11月26日 今日の給食
今日の給食は、
スタミナ焼き肉 ボイルドキャベツ わかめのスープ です。 焼き肉は中学生の人気メニュー。今日はどのクラスも配膳のスピードがアップしていました。 2年生の勉強人です。 ![]() ![]() 11月26日 第3時の授業
3C 家庭科 「エコバッグ制作」
ミシンの使い方もうまくなってきました。 作っているエコバッグは、買い物の時に活躍しそうです。 ![]() ![]() 11月26日 第2時の授業
3B 理科 「酸の電離に共通して現れるイオン」
3E 音楽 「リコーダー」 最近の3年生の授業は今まで以上に落ち着いています。 何に対しても意欲的に取り組んでいます。 ![]() ![]() 3年道徳 授業研究 その2
グループでそれぞれの心情やどうすればよかったかなどを話し合いました。それを紙にまとめ発表しました。
![]() ![]() ![]() 3年道徳 授業研究
11月26日第2時の道徳は、「次世代の担い手として」を主題とした道徳の授業でした。研修センターからアドバイザーにお越しいただき、ご指導をいただきました。
電車で向かいに座ったOLが窓際に置いた缶コーヒーが倒れそうで、注意したがその声は届かなかった。結局缶コーヒーは倒れ、コーヒーがかかってしまった。OL、私、私の横にいた女性の心情をみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() 11月25日 今日の給食
今日の給食は、
揚げパン(さとう)、コッペパン(ツナマヨ付き)、ポトフ、ヨーグルトサラダ、牛乳 です。 砂糖がまぶされた揚げパンとツナマヨのパン、とても人気の組み合わせです。 ![]() 11月25日 第4時の授業(2)
1A 美術 「レリーフの木箱をつくろう」
1B 保体 「バレーボール」 バレーボールはサーブの練習をしていました。 保体の授業は笑顔の人が多いです。 ![]() ![]() 11月25日 第4時の授業(1)
1D 社会 「アフリカ州の産業」
1E 理科 「水溶液に溶けている物質を取り出す」 来週から12月です。期末テストも終わり、いよいよ学年末の総まとめ に向かっています。1年生の授業も、ますます充実してきました。 ![]() ![]() 11月25日 第3時の授業(2)
2B 理科 「電圧と電流の関係を調べよう」
班ごとに電流計を使って実験しました。電圧と電流が どんな関係になっているのか、気づいた班もありました。 今日の授業はTTで実施しました。 ![]() ![]() 11月25日 第3時の授業(1)
1C 美術 「レリーフの木箱をつくろう」
今日の課題は「けがをしないで彫るにはどうしたらよい でしょうか」でした。「手の位置」や「にぎり方」に注 意することに気づきました。 ![]() ![]() |
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |