![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:124 総数:751954 |
1月29日 第5時の授業
2A 美術 「丸盆作り」
最終工程のニス塗りです。両面に塗ります。 1A 社会 「武士はどこから?」 武士の起源をを考えます。 1B 数学 「立体の展開図」 錐体の展開図はどのような図になるだろうか、を グループで話し合っています。 ![]() ![]() ![]() 1月29日 今日の給食
今日の給食は、
うなぎの蒲焼き、炒りたまご、おひたし、ふとなるとのすまし汁、リンゴゼリー、ご飯、牛乳 です。 県畜産物を活用した学校給食の第5弾は「うなぎ」です。イワシやサンマの蒲焼きは出ますが、うなぎは別格です。3年生は来週、私立高校入試があります。うなぎを食べて、元気もりもり、頑張ってください。品数も多く、ボリューミーな献立です。 ![]() 1月29日 第3時の授業
3B 家庭科 「レポート作り」
保育に関する内容、高齢者に関する内容、男女共同 参画社会、地域やコミュニティー、ライフステージ や暮らし方、国際社会に向けて、というテーマの中 から一つ選んで、レポートを作成しています。 G組 音 楽 「和太鼓」 太鼓をたたく姿勢にも練習の成果が現れています。 背筋と腕がすっと伸びています。音にも張りが出て 素晴らしい演奏でした。 ![]() ![]() 1月29日 第2時の授業
1B 言読 「グループキャラクターを作ろう」
いろいろなアイデアを出し合っています。 盛り上がっていますが、少し距離が近いでしょうか。 2B 保体 「ダンス」 授業後に「やってみるとダンス楽しいね。」といって いる男子がいました。 3A 美術 「わたしの一着 わたしとの対話」 完成した作品を互いに鑑賞しています。 ![]() ![]() ![]() 1月28日 第5時の授業
3D 保体 「人々を結びつけるスポーツの文化的な働き」
1A 言読 「グループキャラクター作成」 2B 理科 「電流が磁界の中で受ける力」 給食後の5時間目。眠そうな人もいましたが、耐えることができました。 ![]() ![]() ![]() 合格証書授与
G組3年の3人です。
いち早く合格証書を手にしました。 「受からないと思っていたので、とても驚きました。」 「緊張しながら合格発表を見に行きました。合格していて、本当にうれしかったです。」 ![]() 1月28日 今日の給食
1年C組の、給食当番さん
「いただきま〜す」 「(もぐもぐ)」です。 ![]() ![]() ![]() 1月28日 今日の給食
今日の給食は、
・チキンカレー ・海藻サラダ ・みかん です。 今日の読書する人は、1年C組です。 1Cでは、自分の給食が用意できると、さっと本を取り出して読む人がとても多くいました。 ![]() ![]() ![]() 1月28日 第4時の授業
G組 家庭科 「お金について」
賢くお金を使えるようになるための授業です。 今日はクレジットカードについて学びました。 2A 保 体 「ダンス」 笑顔でノリノリです。 1B 理 科 「音」 超音波について考えました。イルカを呼ぶ笛、 超音波が出ているのをはじめて知りました。 ![]() ![]() ![]() 1月28日 第3時の授業
3C 理科 「天体」
金星の授業です。夜空を見上げたくなります。 2E 理科 「磁界」 実験をしました。理科の実験は楽しいです。 わくわくした視線で結果を待ちます。 1E 国語 「漢字の成り立ち」 漢字の成り立ちには意味があります。説明を聞いて 「なるほど。」と言っていた生徒もいます。 ![]() ![]() ![]() 1月28日 第2時の授業
1D 技術 「レポート作成」
金中紹介レポートを作っています。入学してくる現 在の小学校6年生に向けて作成中です。 2D 英語 「Whichi T-shirt do you want to choose and shy?」 これを説明するのは難しいです。が、一生懸命考え ていました。 3E 保体 「ハンドボール」 激しい動きなので、息が上がって飛沫飛散が激しく ならないようにブレークタイムを作ります。 ![]() ![]() ![]() 1月28日 第1時の授業
1C 保体 「柔道」
柔道の授業は体育館2階の武道場で行います。 この時間も「受け身」の練習でした。「受け身」 が大事なのです。 2C 保体 「ダンス」 体育館のフロアで行っています。2階で柔道に取 り組んでいる1年生も思わずリズムに乗ってしま います。 3B 理科 「天体」 今日は「金星」について学習しています。ひとき わ明るい「明けの明星」、きれいだなあと思った ことが何度もあります。 ![]() ![]() ![]() 1月27日 第6時の授業
3D 音楽 「リコーダーのテスト」
待っている間、必死に練習しています。 2E 家庭科「賢い消費者」 悪徳商法について学びます。 ![]() ![]() 1月27日 第5時の授業
3B 理科 「月の見え方」
G組 作業学習 「ものづくり」 G組ではエコたわしやマグネットを作っています。 試行錯誤しながらよりよいものを作ろうと奮闘中 です。 ![]() ![]() 1月27日 第3時の授業
3E 社会 「資料から読みとる」
大型テレビの映像をみて社会的背景を読み取ります。 3C 保体 「卓球」 雨が降ってしまいました。活動場所を急遽変更しました。 3A 技術 「プログラミング」 無言で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 1月26日 第6時の授業
後半は全員で通して演奏してみます。
リズムがそろうと、どんどん気持ちが高ぶってます。 かけ声も大きくなり、ポーズも決まりました。 ![]() ![]() ![]() 1月26日 第6時の授業
第6時、G組は音楽で太鼓の練習をしました。
3年生はさすがに息もピッタリで、迫力ある演奏をします。 そして、1年生も先輩に引っ張られるように、上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() 1月26日 第5時の授業(3)
1年E組の国語では、故事成語の調べ学習の発表をしていました。
仲間の発表をみんなでしっかり聞いている様子に、少し大人っぽさを感じました。 ![]() ![]() ![]() 1月26日 第5時の授業(2)
2A 社会 「関東地方のまとめ」
2B 理科 「電流が作る磁界」 2C 美術 「丸盆 色塗り」 もうすぐ、丸盆ができあがります。きれいな色合いの 作品が多いです。 ![]() ![]() ![]() 1月26日 第5時の授業(1)
2E 技術 「プログラミング」
G組 美術 「○○なランタンをつくろう」 2D 英語 「桃子のスピーチについて読み取ろう」 昨日に引き続き、三密にならないような注意をしながら学習活動を行っています。早く、思い切り話し合い活動ができるようになればいいな、と心から思います。 ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |