![]() |
最新更新日:2022/07/05 |
本日: 昨日:100 総数:237930 |
修学旅行の説明2
1.2年生は、3年生の説明に対して疑問に思ったことや気になったことを尋ねています。3年生はその質問に対して丁寧に受け答えています。良い雰囲気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の説明1
修学旅行を通して学んだことを3年生が1.2年生に伝える会です。
仏像やお寺、建築様式などについてポスターやクロームブックを使って説明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日【7/5(火)】の給食
本日のメニュー
○豚肉の炊き込みご飯 ○牛乳 ○ししゃもの竜田あげ ○磯和え ○かき玉汁 ![]() ![]() 給食の様子2
ランチルーム2
1年生も中学校の配膳に慣れ、こちらも手際がいいです。 クラスの半分は、密を避けるために教室で食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子1
ランチルーム1
静かに、手際よく配膳を済ませ、黙食しています。 さすが2.3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クロームブックについての共通認識
帰りの会を使って生徒会本部からクロームブックの使い方について基本方針が出されました。ルールでなく、方針という点が大平中ならではの考え方です。これからもどんどんクロームブックの新しい使い方を見つけて、活用していくために、授業中と休み時間の使い分けを自分で判断していくべきだという考えが説明されました。その後、縦割り班で理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの一コマ
生徒会本部が企画したボーリング大会です。みんな楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3B 国語
動詞の活用について学習しています。表にまとめることで、その活用の違いがわかってきたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3A 社会
「日本は、敗戦後どのように占領され、またどんな生活をしていたのでしょうか?」ジャムボード機能を使って班でまとめ、その後分かったことをクラスで共有しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2A 理科
クロームブックを使って顕微鏡についてみんなに説明しています。画像もありとてもわかりやすい説明でした。その後、先生から補足説明と確認問題が出されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1A 英語
Part3の英会話文を繰り返し、音読しています。最後に、代表生徒が練習の成果を発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3B 理科
仕事の原理の問題です。「どうして動滑車を使うと、力の大きさが1/2倍になり、距離は2倍になるか説明しよう」
黒板の図と表を関連づけながらわかりやすく説明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3A 英語
it〜to構文を学んだ後、デジタル教科書のリスニング問題をしています。
どの行為とどの形容詞が結びつくか考えながら聞いています。集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2A 体育
とても暑い日が続くので、生徒たちの体調に気を配りながら体育の授業をしています。定期的に水分補給をとったりや休憩を挟んだり、熱中症指数を計測し環境の変化を確認したりしながら行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1A 国語
単元テスト返し
先生から「文章問題を読むときは、授業中にやった作業を、テスト中も同じように作業として行うことが大切です。何が大事なのかがみえてきますよ。」とのアドバイスがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回大平地区学校評議員会
本日【6/29(水)】大平小学校で、第1回大平地区学校評議員会が開かれました。学校評議員の皆様には、大平小中の取組を温かく見守っていただくとともに、適正に学校運営が行われるようご意見をいただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大平フラワーロード
今回も2Aのみなさんにポット苗をプランターに植え替える作業を手伝ってもらいました。職員玄関前はお花でいっぱいです。来校の際は、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会(保体委員会企画・運営)
『Let's トレーニング』
〈3つの目的〉 ○ストレッチ、体幹トレーニングの方法を知る。 ○身体の動かし方を学び、これからの学校生活にいかす。 ○朝、身体を動かすことで気分をリフレッシュさせる。 動画を見ながら、全校で体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巡回図書2(1.2年)
いつもなら読まないジャンルの本に出会える貴重な機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巡回図書1(3年)
各出版社から集められた約1500冊の本が大平中にやってきました。様々なジャンルの本を試し読みできるとあってどの生徒も目をキラキラさせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |