![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:105 総数:121937 |
ソフトテニス部善戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジカップの予選では、団体戦形式で4校のリーグ戦を行ないました。善戦し、ファイナルまで持ち込んだものの惜しくもトーナメントに進むことができませんでした。 ルーセントカップにはAチーム・Bチームが出場。途中雨が降り、試合が中断する中でBチームがリーグ戦を勝ち上がり、決勝トーナメントに進出。見事3位になりました。 連戦や悪天候の中、それぞれの選手が課題を自覚し、克服しようと対戦していました。この連戦の反省を次のプレーに活かし、中体連めざして頑張ります! 3年生を送る会
3月7日(月)の6時間目に3年生を送る会を行いました。下級生が作る花道から登場した3年生。まずは3年間を振り返るスライドを見ました。以前ご指導いただいた先生方からのサプライズのメッセージに生徒たちは喜んでいました。次に、縦割りグループの下級生から一人一人お礼の言葉を贈りました。そして最後に、3年生を囲んでの歌と盛りだくさんの内容でした。今までしっかり3年間過ごしてきた3年生だからこそここまで見てくれている人がいるのだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレー部 沼津市健全育成杯中学生バレーボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 決勝トーナメントの1回戦では、市内新人戦優勝校の長井崎中との対戦でした。1セット、2セット共に開始時ではサーブも決まり、良い流れでしたが、徐々に相手校の自力が勝り、残念ながら敗れてしまいました。ただ、部員たちが着実に力をつけていることを証明できた大会であり、今後、さらに女子バレーボール部の成長が楽しみです。 保護者の方々や3年生も応援に駆けつけてくださり、ありがとうごいました。 第3回生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会選挙立会演説会・投票
3月3日(木)の5時間目に体育館で平成28年度、生徒会選挙立会演説会・投票が行われました。立候補者は生徒会長1名、男子副会長2名と女子生徒会副会長2名の計5名でそれぞれが自分の思いの丈を述べていました。本当によりよい大平中にしたいという気持ちが伝わってくる演説でした。その後、本物の投票箱を使っての投票をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全日本少年野球大会 沼津地区予選![]() ![]() 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 三年生面接練習
27日と28日に面接練習が行われました。先生方が面接官となって入室や挨拶など本番をイメージしながらの練習でした。細かい指導もされ、来月の入試に向けて頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会
完走後、養護教諭の先生や事務の先生方があったかい豚汁を生徒たちへ配り、とってもおいしそうに食べている生徒や、何杯もおかわりをして喜ぶ生徒たちの姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会
23日(土)に校内マラソン大会を行いました。当日は寒さも厳しく、時折雨もぱらつく不安定の天気でした。そんな中、男子は5km、女子は3kmの距離を、生徒たちはスタートからゴールまで粘り強い走りを見せ、見事に全員完走しました。競技中、仲間の応援を一生懸命している生徒の姿や、沿道ではPTAを始め、多くの保護者や地域の方々があたたかい声援を送ってくださる姿があり、学校と地域との一体感を肌で感じることができました。ありがとうございました。
![]() ![]() 1・2年生合同学活『先輩から学ぼう』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日・マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() 午前の学校公開では、1時間目から多数の保護者の参観があり、とても感謝しております。 また、3・4時間目の1・2年生合同学活『先輩から学ぼう』では、大平中出身の高校生に来校していただき、高校紹介・高校生の生活・中学生で頑張ることなど生の声を、楽しいお話しをいただきました。 「沼津市がんばる学校応援事業」−飛龍高校和太鼓部の演奏−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田方農業高等学校訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから進路を控えている3年生は勿論のこと、1、2年生も真剣な眼差しで授業や校舎の施設を見る姿があり、自分自身の進路や将来を考えていける大変貴重な体験でした。 田方農業高等学校の先生方、生徒の皆様、ありがとうございました。 出前講座 電気科
電気科は屋内の配線工事で使われる基本的な電気工事を体験しました。自分で照明の回路を作り、実際に明かりをつけてみました。
![]() ![]() 出前講座 電子科
電子科はパイナリータイマーの作製を行いました。電子部品を自分の手でハンダづけをし、回路をくみ上げていきます。苦戦しながらも無事にタイマーを作製しました。
![]() ![]() 出前講座 建築科
建築科は住宅の模型制作を行いました。設計図からスチレンボードという専用の材料とカッターと接着剤を用いて模型を製作します。今回は平屋の木造住宅を製作しました。
![]() ![]() 出前講座 土木科
土木科は測量の技術を体験しました。実際にグランドに出て、実際の測量機械で地面に書かれた三角形の角度を測定しました。今日は風が強い中、一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() 出前講座 物質工学科
物質工学科はクエン酸と重曹などの薬品を使って入浴剤づくりをしました。中学で学ぶ「中和」という反応を応用し、作っていきます。それぞれの薬品の状態の違いや、誰に向けて作るかを考え、商品作りについても学習できました。
![]() ![]() 『がんばる学校応援事業』活用による沼津工業高等学校生徒による「出前講座」
12月4日午後に県立沼津工業高等学校の生徒たちが来校し、大平中で「出前講座」を行いました。生徒たちは、機械科・電気科・電子科・建築科・土木科・物質工学科の6つに分かれそれぞれの特色を生かした講座があり、大平中の生徒は自分の希望する講座を受けました。
機械科はスターリングエンジンの原理について学びました。試験管とビー玉を使い、そのメカニズムに迫りました。 ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |