![]() |
最新更新日:2018/04/25 |
本日: 昨日:61 総数:64049 |
6月の生徒集会![]() ![]() ![]() ![]() 保健体育委員会による『歯』に関係する○×クイズを行いました。その中で全校の4人に1人が歯科の受診の必要があると発表されました。 生徒会本部と生活委員会からは、縦割りグループ(1年〜3年を混合にした4つのグループ)による朝のあいさつ運動の提案がありました。また、ネパール地震の募金では『8,361円』集まりました。ユニセフに献金しています。ご協力ありがとうございました。 2年生応援団が活動開始![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、昼休みに集合しては、大きな声や体を目一杯使っての気持ちの入った練習を行っています。 応援団は、7月2日(木)に行われます、「3年生を励ます会」で、3年生の先輩方への日頃の感謝の気持ちと共に、これから始まる中体連やそれぞれの活躍場所での応援を行います。 わたしの主張大会![]() ![]() タイトルは、『一歩を踏み出す勇気』です。たいへん堂々とした主張ができました。 薬学講座が行われました![]() ![]() ![]() ![]() 今回、2名の講師の方をお招きし、「喫煙による身体への影響」「薬物の危険性」についてお話していただきました。 また、本校の保健体育委員が、「喫煙に誘われた時の断り方」の劇を熱演してくれました。それ以外にも、会の進行やお礼の言葉など、保健体育委員会が中心となって行ってくれました。 講義に真剣に聞き入る生徒や劇を楽しく観る生徒の姿が多く見られ、とても充実した薬学講座でした。さらに、何名かの保護者の方々も来校して下さり、熱心に受講して下さいました。 講師の先生方、保護者の方々、ありがとうございました。 平成27年度 中体連 陸上競技結果(大平中)の報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3名とも、最後まで諦めない粘り強い力走を見せてくれました。その中でも、北村彩美さんが100mで、見事に県大会出場を果たしました。 3名の頑張る姿は、これから行われる他の部活動の中体連に向けても良い勢いをつけてくれました。 バレーボール部、静岡県中学校バレーボール県大会に出場![]() ![]() ![]() ![]() 東部準優勝にて出場しましたが、青島北中に惜敗しました。この経験と悔しさを中体連に生かしていきたいです。 大平フラワーロードの種まき![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、自然たっぷりの風景を眺めながら、心地よくバスに揺られ、無事に学校へ到着しました。 生徒たちは、疲れと共に非常に充実した表情で、重い荷物を持ちながらそれぞれ帰路へと向かいました。 今回の野外教室では、事前準備など、保護者の方々のご協力と生徒たちの意欲ある行動があり、成功へと繋がりました。保護者の皆様、ありがとうございました。 野外教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後には、各班で飯盒炊飯をした後、キャンプファイヤーを行いました。 火の神さまが雰囲気をつくって下さり、2年生の名司会者が会全体を盛り上げ、それに応えるかのような1年生、2年生の楽しい声や笑顔がいっぱいあり、学年を越えての絆がさらに深まった夜でした。 野外教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜には、綺麗な星空の下、縦割り班でのナイトハイクも行い、新しい自然の魅力にも触れることができました。 1,2年生合同野外教室![]() ![]() 3日間とも、晴天に恵まれ、気持ちの良いなかで実施できました。事前の準備や当日の活動では、生徒たちが主体となり、意欲的に取り組む姿が見られました。 大自然に囲まれ、縦割りでの活動が多く、学級以外でも1年生、2年生の交流ができ、今回の行事を通して、さらに絆を深めることができました。 縦割り給食![]() ![]() その第1弾企画が「縦割り給食」。本校は教室ではなく、ランチルームで給食をいただいています。その特色を活かして、4グループ毎に分かれて給食を食べました。 最初は食事中の雰囲気も堅かったのですが、段々と会話も弾み和気藹々とした中で、給食を楽しみました。 |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |