![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:109 総数:121919 |
スクールカウンセラーの2A授業![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月)の5時間目に本校のスクールカウンセラー“名古先生”による特別授業が2年A組を対象に行なわれました。 テーマは『アサーティブコミュニケーション 〜自分も相手も大切にするコミュニ ケーションの方法〜』 日常のコミュニケーション場面をふり返り、自分のコミュニケーションのタイプを自己分析しながら、アサーティブなコミュニケーション方法を学ぶという内容でした。 〜生徒の感想文より〜 名古先生のお話を聞いて、自分はドッカン、ネッチー、オロロすべてにあてはまるので少しずつ変えていきたいです。言いにくいことは言いにくいとしっかり伝えていきたいです。アサーティブは友だち関係も良くなると思いました。アサーティブを参考にして、クラスの仲が深まると良いと思いました。 平成28年度大平中マラソン大会実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者や地域の方々、今年度もあたたかいご声援ありがとうございました。 資源回収に御協力を!![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第三学期始業式
1月5日から新学期が始まりました。
各学年の代表が、3学期の抱負を発表しました。1年生代表の稲村君は、「3学期が終わると先輩になります。そのために1年生の集大成をしたい。」2年生代表の佐藤さんは、「部長としてきちんと部を引っ張っていきたい。また、受験を意識して学習をすすめたい。」3年生代表の高橋君は、「いよいよ受験なので、今までの努力を続けていきた。また、敬語をきちんと使えるようになりたい。」とそれぞれの抱負を発表しました。 校長先生からは、「いよいよ今年度最後の3学期が始まります。3年生はあと3ヶ月で新しいスタートラインに、2年生は最上級生に、1年生は先輩になります。一人一人が今までの自分を振り返り、目標を立てて頑張ろう」と式辞をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期 終業式
長かった2学期の終業式を行いました。2学期を振り返ってでは、
1年渡邉さんは、「挑戦」という2学期の目標を、いろいろな行事を通して、学級全体で取り組むことができたと発表しました。 2年村田さんは、苦手教科と得意教科の差を埋めていくことの大切さを将来の夢に絡め発表しています。 3年稲村さんは、2学期は、クラスに掲示されている受験日までのカウントダウンを毎日見ながら学習に頑張ってきました。これを受験日まで続けていきたい、と語っています。 校長先生からは、この冬休みは、(1)自分の決めたことをやり遂げる。(2)ルールを守って生活する。(3)生命を大切にする。とお話しをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 沼津西高校芸術科書道専攻生徒による書き初め教室
平成28年度12月15日(木)
沼津西高校 芸術科書道専攻2年生が来てくださって、書き初めの指導をしていただきました。1年生は「青い地球」2年生は「自立の決意」3年生は「文化の継承」の文字を教わりました。 まず、高校生がお手本を書いて見せてくださると、あまりの素晴らしさに拍手が起こり、驚嘆の声が漏れていました。その後は注意する箇所を教えていただき、各自作品作りに励みました。普段とは違う、真剣な眼で黙々と字を書き進めて行きました。高校生に良い点や注意点を朱で入れてもらうと、うれしそうに次の作品に生かそうとする姿が印象的でした。 得意分野を伸ばし、自身を持って指導に当たってくださった高校生に、感銘を受けた生徒もいたようで、将来を考えるよい機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばる学校応援事業〜沼工出前授業〜
12月9日(金)5・6時間目に沼津工業高校生による「出前講座」が開催されました。
機械・電気・電子・建築・土木・物質工学の計6科の高校生から、懇切丁寧な指導・支援を受けながら、工業高校の専門的な学習の一旦に触れることができました。 以下、機械科の講座に参加した本校生徒の感想の抜粋です。 「ビー玉スターリングエンジン」を自分で作って、その動きを見ることができて感動しました。 エンジンの中身は普段見ることができません。それを、様々なエンジンの3D映像も見ることができて面白かったです。ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公立高校説明会・3年進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も、3年生と2年生が参加しました。各高校の先生方の熱心な話を、生徒一人一人、自分たちの将来を見据えながら真剣に話を聞く姿が見られました。また、多くの保護者の方々も参加して下さりました。 各高校の先生方、とても貴重なお話をして下さいまして、ありがとうございました。 小中合同学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 2年生職場体験2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年少・年中・年長のクラスに分かれ、一緒に遊んだり読み聞かせを行ったりして、幼稚園生との交流を楽しみました。初めは戸惑っていた生徒もいましたが、幼稚園生とふれあうと、すぐに優しい笑顔のお兄さんお姉さんの素敵な顔になっていました。 受け入れてくださった大平幼稚園の園長先生始め、先生方、保護者のみなさんありがとうございました。12月14日のクリスマス会にも参加させていただく予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。 3年生福祉体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設の方々、利用者の皆様方、2日間ありがとうございました。 2年生職業体験1日目![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度 後期生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期からの活動を引き継ぎ、後期では生徒会を始め各専門委委員会、学年委員会から、学校をより良くしていこうとする活動方針が挙げられ、生徒から多くの意見も出た、とても良い後期生徒総会となりました。 授業参観・学級懇談会
10月20日(木)授業参観・学級懇談会が行われました。
参観授業では、1年生は理科の光の法則を見つける実験を グループで楽しく学習しました。2年生は、数学の図形、あ 3年生は英語の対話に取り組んでいます。 参観授業後は、昨日市民文化センターで行われた、「沼津市 連合音楽会」に発表した合唱を、保護者の前で披露しました。 保護者の多数の参観がありました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第69回沼津市中学校連合音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、他校の合唱も素晴らしく、芸術の感性を深められた良い経験となりました。 沼津市市民憲章額贈呈式
10月17日(月)市民憲章額贈呈式が行われました。式にあたり、沼津ライオンズクラブ様より、沼津市民憲章の額を頂きました。また、沼津市市民憲章推進協議会様からは、記念品を頂きました。私たちの住んでいる沼津市がより良い地域になるよう、沼津市民憲章に記載されていることを、日々の生活のなかで心掛けいきたいです。
沼津ライオンズクラブの皆様、沼津市市民憲章推進協議会の皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度鷲頭祭文化の部その2
連合音楽会の合唱とミニステージ
![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度鷲頭祭文化の部
10月7日(金)鷲頭祭文化の部が実施されました。
当日、多くの保護者や地域の方々が参観しに来校してくださいました。 ステージでは、生徒会による劇のオープニングから始まり、堂々としたわたしの主張、英語スピーチを発表してくれました。そして、各学年による合唱が披露されました。どの学年も一体感のあるハーモニーを奏で、体育館にきれいな歌声が響き渡りました。また、大平小学校6年生も参加し、元気と伸びのある見事な演奏を披露してくれました。 ミニステージでは、3年生の3組が出場して文化の部を盛り上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |