![]() |
最新更新日:2018/04/20 |
本日: 昨日:84 総数:63753 |
10月朝礼 10月13日 その2
続いて、読書感想文コンクールの表彰と、沼津市スポーツ祭バレーボール大会「優勝」の表彰が行われました。最後に校長先生のお話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月朝礼 10月13日 その1
13日の朝礼では、後期生徒会役員(書記)、後期専門委員長、後期学級三役の任命式が最初に行われました。リーダーとして学校や学級のために頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沼津市スポーツ祭軟式野球大会 10月8日、9日
沼津市スポーツ祭軟式野球大会が、7日予選リーグ、8日決勝トーナメントが今沢中で行われました。予選リーグでは今沢・浮島中に勝利し、第二・長井崎中に敗れ、1勝1敗で、翌日の決勝トーナメントに進むことができました。
決勝トーナメントでは大岡中に敗れてしまいましたが、1つ1つのプレーを頑張っていました。またしっかり練習して、上位を目指してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沼津市スポーツ祭ソフトテニス大会 10月7日、9日
沼津市スポーツ祭ソフトテニス大会団体戦が7日、個人戦が9日に愛鷹運動公園テニスコートで行われました。団体戦は大岡中に敗れました。個人戦は、2年の斎藤日菜・望月 愛ペアがベスト16に入りました。これからまた力をつけて頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沼津市スポーツ祭バレーボール大会 優勝! 10月7日、8日
7日、沼津市スポーツ祭バレーボール大会予選リーグが行われました。対戦校は第三中、長井崎中、市立沼津・戸田でしたが、すべてストレートで破り、リーグ1位で決勝トーナメントに進みました。8日は、準々決勝で愛鷹中を、準決勝では大岡中を、決勝では再び長井崎中を破り見事優勝しました。しかも決勝トーナメントもすべてストレート勝ちでした。おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沼津市スポーツ祭バスケットボール大会 10月7日、8日
7日、8日に第一中学校を会場として、沼津市スポーツ祭バスケットボール大会予選リーグが行われました。
金岡中、第一中、片浜中と対戦し、残念ながら全敗でしたが、ボールにくらいつき頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭文化の部 10月6日 その8
生徒会主催のエンディングセレモニーの後、文化部作成の横断幕、スローガンやポスターの表彰が行われました。そしていよいよ合唱コンクールの成績発表!最優秀賞は2年A組、優秀賞は3年A組でした。
校長先生の講評の後、生徒会の長田美幸さん(3年)が閉会の言葉を述べて、文化の部が終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭文化の部 10月6日 その7
続いてお楽しみの「ミニステージ」です。コントが2つ(3年生)とギターと歌(1年)でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭文化の部 10月6日 その6
体育館には、「社会科研究作品」や「技術家庭科作品」、文化部の「ビーズアート」、「鷲頭祭ポスター」、「自分で作る簡単朝食レシピ」なども展示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭文化の部 10月6日 その5
続いて、沼津市連合音楽会合唱披露です。「さくら草」と「大地讃頌」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭文化の部 10月6日 その4
3年A組は「君とみた海」を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭文化の部 10月6日 その3
1年B組は、「遠くまで」を、2年A組は、「COSMOS」を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭文化の部 10月6日 その2
続いていよいよ合唱コンクールです。まず、全校合唱「夢の世界を」を歌いました。
1年A組は「瑠璃色の地球」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭文化の部 10月6日 その1
6日(金)、鷲頭祭文化の部が開催されました。開会式では、生徒会の田中瑶太君(2年)の開会の言葉で始まり、教頭先生とPTA会長清水さんの「激励の言葉」がありました。開会式の後、私の主張:小林未夢さん(3年)、英語スピーチ:清水はいびさん(3年)、大平小学校6年生による、器楽合奏と合唱と続きました。小林さんと清水さんは、学校代表として市の大会に出場しました。小学生の演奏はとてもすばらしかったです。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭ポスター展
昨年度の鷲頭祭を振り返りながら、今年度のスローガンを生徒一人一人が考案しました。夏休み中に「ポスター制作」に取り組み、生徒会本部役員でスローガンに合った作品を選出し、全校生徒による投票の結果、以下の作品が優れた作品として選ばれました。
【最優秀賞】 2年A組 田中 瑶太 【優 秀 賞】 3年A組 原 礼華 3年A組 並木 明莉 【デザイン賞】 3年A組 小野 雅隆 【キャラクター賞】 3年A組 是村 涼太 【スタイリッシュ賞】 3年A組 佐藤 麻美 現在、生徒玄関に置いてあります。鷲頭祭文化の部の時には、体育館に掲示しまので、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会 10月4日
生徒の表彰を行いました。まず、沼津市理科研究作品審査会学年代表として、3年:村田千夏さん、2年:村岡真聡くん、1年:清水あろはさんが表彰されました。続いて、沼津市児童生徒研究作品展として、【理科】3年:並木明莉さん、原 礼華さん、【社会】2年:櫻井寛子さん、西山虎耶太くん、冨田 零くん、中川千咲さん、【技術・家庭】1年:長倉光希さん、野畑遙菜さんが表彰されました。最後に、沼津市英語弁論大会に出場した、3年:清水はいびさんが表彰されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大平中職員が選ぶ食べたいと思う献立賞(朝食)
朝食の献立を考え、作るという夏休みの宿題がありました。条件として、(1)普段から冷蔵庫にあるもの (2)調理時間は20分以内 (3)栄養のバランスのよいもの、という3点と、工夫や感想が記録されているか、自分で作っているか、何か工夫されているかといったところも一緒に審査しました。養護教諭の鈴木先生と大平小栄養士の増田さんを中心として、本校職員の意見をまとめて11人の献立を選びました。
その結果、3年の笠井夕奈さんの献立が優秀賞に選ばれました。大平小の増田栄養士さんから、「特別な食材ではありませんが、上記(1)〜(3)を押さえた献立であることと、自分ならこれくらい作れる考え、自分で作ったことが大きなポイントです。」というコメントをいただきました。鷲頭祭文化の部のときに、体育館に掲示しますのでぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スズメ蜂の巣 駆除
今年は全国的に蜂の巣が多いそうです。本校では毎年のことで、校長先生が中心となって今年もいくつか駆除しました。先日も部室前の大きな木の上部に大きなスズメ蜂の巣が見つかりましたが、とても素人では手に負えないので、市教委に連絡し、専門業者に来てもらい駆除してもらいました。自然の多い大平では、蜂の巣が多いと思います。刺されると命に関わることにもなりますので、注意しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回中央委員会 9月29日
29日、第4回中央委員会が図書室で行われました。生徒会、各専門委員会、各学年委員会の代表が集まって話し合いを行います。今日は前期の総括でした。鷲頭祭文化の部が終わればいよいよ後期になります。中央委員会のメンバーも替わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の愛護デー(10月10日)
10月10日は目の愛護デーです。養護教諭の鈴木莉歩先生が素敵な掲示物を作ってくれました。現在、職員室前に掲示してあります。
まつげ、虹彩、瞳孔、涙の機能についての説明が書いてあります。また、「3分間の目の体操」あります。ぜひやってみてください。「目玉のオヤジ」もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |