![]() |
最新更新日:2019/02/18 |
本日: 昨日:54 総数:87605 |
3年生を励ます会に向けての応援練習(2年生)
野球とソフトテニスの中体連が今月30日から始まります。29日には、「3年生を励ます会」が行われます。そこで、1・2年生の応援団が3年生にエールを送る応援練習が始まっています。加藤先生の指導の下、リーダーである2年生の練習を昼休みに行っています。なかなかりりしく、かっこいい姿です。保護者の皆様も時間があったら「3年生を励ます会」をご覧に来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「沼津市わたしの主張大会」 先生方の前で練習 6月7日
本年度の「沼津市わたしの主張大会」に、3年の渡邉紗綾さんが本校代表として参加します。7日に職員室の先生方の前で、練習を行いました。原稿をほとんど見ないで、大きな声で堂々と述べることができました。題名は「後継者不足と日本の未来」です。
平成30年度 第37回「沼津市わたしの主張大会」は、6月9日(土)13:30開演です。会場は沼津市民文化センター小ホールです。紗綾さんは6番目に登場です。ぜひご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 その3 6月6日
3年生は指導員さんによる体験型講習を行いました。最初は実験講習(自転車シュミレータ)でした。菊川先生が悪い乗り方の例を見せました。生徒代表で古屋君が自転車シュミレータに挑戦し、運転のうまさを披露してくれました(写真がなくてすみません)。最後に竹内さんの講話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 その2 6月6日
2年生は、駐在所の竹内さんの講話と指導員さんの講話「歩行中、自転車乗車中の事故防止」を聞きました。その後、DVD「なぜ、自転車事故は起こったか?」を視聴しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 その1 6月6日
沼津警察署内交通安全協会沼津地区支部の交通安全指導員の方々と大平駐在所の竹内さんに来ていただき、「交通安全教室」を開きました。
1年生は、竹内さんの講話と指導員さんの講話「自転車の乗り方と交通ルールマナー」を聞き、最後にワークシートを使って学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月朝礼 教育実習生の紹介 6月6日
校長先生のお話と教育実習生の紹介が中心でした。校長先生は、修学旅行に引率して、3年生の態度が素晴らしく、今まで十何回引率した修学旅行で1番よかった、ということでした。また、1・2年生の野外教室も生徒の活動が大変よかったと聞いているので、今年の大平中は、「沼津一」ではなく、「沼津で断トツ一位」のすばらしい中学校ではないかとお話しされました。その後「蚤(ノミ)の話」をされ、自分でできないとか言い訳をしてやらないとかないように、挑戦してほしいと話されました。
その後、本日から3週間、本校で研修する教育実習生の紹介がありました。静岡英和学院大学の小林麗名先生です。教科は国語です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室の掲示 その3
今週の公立高校説明会など、学校に来るときにはご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室の掲示 その2
グループごとの様子を模造紙にまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室の掲示 その1
野外教室の事後指導の1つとして、様々な掲示物を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科授業「古代文明」 1年A組 6月1日
1年A組で古代文明についての授業を行いました。中国文明の甲骨文字から、古代文明(エジプト、メソポタミア、インダス、中国)の共通点を資料集を使って調べていきました。
杉山和義先生のこの授業は、市教育委員会教職員研修センターの唐國先生が参観され、研修会が持たれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃 6月1日 その2
生徒たちは一生懸命、掃除をしてくれました。遊んでいたり、いいかげんにやっている生徒は一人もいません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃 6月1日 その1
プール清掃を行いました。どろどろだったプールもきれいになっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(京都・奈良方面) 5月25日〜27日 その18
着物で京都を歩くのは、これからもなかなかできない体験でしょう。
着物を着替えて、京都駅へ。心地よい疲れの中、新幹線でも楽しそうでした。以上、修学旅行の報告でした。長い間ご覧になっていただきありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(京都・奈良方面) 5月25日〜27日 その17
りりしい日本男児と、しとやかな大和撫子たち!(笑)(慈照寺金閣をバックに)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(京都・奈良方面) 5月25日〜27日 その16
やっぱり外国の方とも写真を撮りました。英語が通じたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(京都・奈良方面) 5月25日〜27日 その15
見違えるほどの着物姿のいい男、いい女の集団です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(京都・奈良方面) 5月25日〜27日 その14
ここからは着物姿の生徒たちです。まずホテルで全員写真。
見学地は、清水寺、北野天満宮(拝殿参拝をしました)、嵐山(昼食)、金閣寺です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室(戸田方面) 5月25日〜27日 その18
岩瀬先生もびしょぬれです!!生徒たちと海の中での交流!
最後は観光協会と民宿の皆様と一緒に記念写真を撮りました。以上、野外教室の報告でした。長い間ご覧になっていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室(戸田方面) 5月25日〜27日 その17
サザエ、赤エビ、鶏肉、手羽、エビ入り味噌汁、おにぎりです。観光協会、民宿の皆様お世話になりました。
バーベキューの後、海に入りました。せいぜい膝程度のところで遊ぶのかと思いきや、なんと水着もないのに、多くの生徒が飛び込んでいました。男子だけでなく、女子も!、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室(戸田方面) 5月25日〜27日 その16
開会式、閉架式で、係の生徒はしっかり進めていました。お昼は戸田観光協会さんや民宿の方々で、バーベキューをしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |