![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:115 総数:122202 |
大平コミュニティ祭(11月10〜11日) その4
延べ86人(実質65人)の生徒作品です。ご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大平コミュニティ祭(11月10〜11日) その3
「さすが中学生だね〜。」という声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大平コミュニティ祭(11月10〜11日) その2
夏休みの課題作品の中から選ばれたものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大平コミュニティ祭(11月10〜11日) その1
大平コミュニティ祭の出品作品です。この土日に、ぜひご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノーメディア・デー 登校風景 その3 11月9日
元気に登校です!さあ、今日も一日頑張ろう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノーメディア・デー 登校風景 その2 11月9日
校長先生は、生徒とハイタッチをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノーメディア・デー 登校風景 その1 11月9日
毎月10日はノーメディア・デーです。校門で旗を持って啓発活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() My Sekibutsu キャラクター化プロジェクト(2年生) その3 11月8日
マイ石仏はどんな感じなのか、書かれている文字を読み取ったり、スケッチしたりしてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() My Sekibutsu キャラクター化プロジェクト(2年生) その2 11月8日
8日は「MY Sekibutsuを見てこよう」として、地域の石仏を見てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() My Sekibutsu キャラクター化プロジェクト(2年生) その1 11月8日
2年生は、「My Sekibutsu キャラクター化プロジェクト」を始めました。これは大平地区にある石仏に注目して、一人一人が選んだ石仏をキャラクター化して広めようとしうものです。大平郷土史研究会の皆様からもご協力いただいてます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の授業 1年A組 その2 11月8日
集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の授業 1年A組 11月8日
「木彫」の授業です。ペン立てに好きなデザインを彫って色つけをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れ 11月8日
校舎から富士山がきれいに見えています。秋も深まってきました。生徒たちは落ち着いて学習や運動に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学の授業 3年A組 11月8日
「相似」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の授業 2年A組 11月8日
「静物画」の授業です。自分の「カバン」を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業 2年B組 11月8日
「雲海」を行書で書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール(2年生保健体育) その2 11月7日
女子も頑張っています。ちゃんとバットに当ってますよ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール(2年生保健体育) その1
2年生は保健体育でソフトボールを学習しています。今日は、ゲームを行いました。野球部はさすがに上手いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会レク その3 11月7日
全力で楽しむ姿はいいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会レク その2 11月7日
岩瀬先生、山本先生、杉山先生、大川先生もオニ(警官)として、生徒を追いかけました!!50代の先生たちも負けてはいません!?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |