![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:46 総数:171145 |
9/15(日) 男子バスケット部練習試合
山田中と第五中を向かえ、練習試合を行っています。夏休みの頃に比べ、大変成長しているのがわかります。ベンチでは引退した3年生が、後輩のためにうちわで風を送ってくれています。引退した3年生の保護者、さらには卒業生の保護者の方も応援に来てくれています。ありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15(日) 男子バスケット部練習試合
山田中と第五中を向かえ、練習試合を行っています。夏休みの頃に比べ、大変成長しているのがわかります。ベンチでは引退した3年生が、後輩のためにうちわで風を送ってくれています。引退した3年生の保護者、さらには卒業生の保護者の方も応援に来てくれています。ありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14(土) 静岡新聞に掲載されました
9月13日(金)の2A言語科(読解の時間)では、沼津市の人口減少対策について、自分達の考えをまとめ、沼津市の政策企画課の職員の皆様に向けて発表しました。
そのときの様子が、本日(9/14)の静岡新聞朝刊に掲載されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13(金) 1A理科
「フラスコ内の噴水の謎を解明しよう」を学習課題に、納得いくまで追究しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13(金) 2A数学
切片が整数でない1次関数の書き方を議論しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13(金) 3A道徳
「短い言葉で素敵な対応」について考えました。礼儀の意義を理解し、時と場に応じた適切な言動をとることについて意見交換しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13(金) 3B音楽
「聴き手を感動させる合唱を創ろう」をテーマに、歌詞に込められた思いが伝わるように表現を工夫しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13(金) 朝清掃
さわやかな朝の始まりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13(金) 朝清掃
さわやかな朝の始まりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 放課後カラー応援練習
工夫を凝らした見応えのある応援です。楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 放課後全校合唱練習
気持ちのよい歌声、ありがとう! 伴奏ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 放課後の全校合唱練習
気持ちを一つに、素晴らしい声が響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 2A社会
「江戸幕府が260年以上続いたのはなぜだろうか?」を学習課題に、班で情報の共有を行いまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 3A英語
ALTのチェルシーさんも参加し、英語を活用したゲームを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 3B数学
「y=ax^2 のグラフはどんなグラフ?」を学習課題に、数式とグラフの関係ついて追究しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 1A保健体育
クラスが2チームに分かれ、ソフトボールの試合をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 体育の部ブロック別練習
長縄跳びの位置の確認をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 体育の部ブロック別練習
入場行進の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(木) 体育の部ブロック別練習
始めに各係に分かれ、動きの確認をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11(水) 放課後合唱交換会(1年生と2年生)
最後に、各学級の代表が、相手のクラスのいい点について発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |