![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:365 総数:179609 |
4/24(金) こんなことやってみた#15
「マカロンとバナナケーキを作りました」とお便りが届きました。
キュートなマカロン♡ お家でカフェ気分!って感じですね。 ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた#14
「今夜も夕飯を作りました」とお便りが届きました。
メニューは、 ・鳥むね肉と玉ねぎとしめじの炒め物 ・玉子サラダ ・ほうれん草のお浸し バランスのとれた献立ですね。 「ゆで卵を冷やして殻を剥くのに、どれ位冷やして殻を剥くのかが分からなかったです。 お母さんは早すぎると剥きづらいよと教えてくれました。 味見が楽しかったです。 ほうれん草のお浸しは電子レンジを使いました。時短だそうです。 鶏肉は下味を付けていたものを使いました。切るのにまな板の上で滑るので、押さえるの が大変でした。」とのことです。 料理の腕が着実にあがっていますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた#13
「チョコタルト、メレンゲクッキー、オムレツを作りました。」とお便りが届きました。「チョコタルトは、上に手作りいちごジャムとアーモンドをのせました。オムレツは1つ半分にするのを失敗してしまったけど美味しかったです。」とのことです。
どれもおいしそう! 写真から甘い香りがしてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた#12
「マスクを作ってみました!」とお便りが届きました。
マスクも人それぞれ。柄、デザイン、微妙な形の違い・・。見ていて楽しいです。 ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた#11
「イラストを描いてみました」とお便りが届きました。
じっくりと丁寧に描き上げたことが伝わる丁寧な作品ですね。 イラストなども送ってください。待っています! ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた#10
「マスクも毎日ちょこちょこ作っては、藤枝のおばあちゃんや千葉の親戚に送っています」とお便りが届きました。もらった皆さんも喜んでいらっしゃるでしょう。
いろいろな形や柄のマスク。どれを着けようか迷ってしまいます。 ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた#9
「普段あまりしていない料理を作りました」とお便りが届きました。
「普段はお母さんが簡単そうに料理をしているのを見ていて自分でも出来ると思って作ってみたけど、難しかったです。お母さんは調味料を量らずに目分量でやって美味しいご飯を作っているけど、自分は何回も味見をして味を付けていたので、お母さんは凄いと思った。」とのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 (金) こんなことやってみた #8
「鯛捌いてみました。」というタイトルで写真が送られてきました。
こんなにも大きな鯛を捌いてしまうなんて…。 驚愕です!(^^)! アラは味噌汁にして「お魚を無駄にしない」という精神もすばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 (金) こんなことやってみた 先生編 #3
「土鍋で炊き込みごはんを作ってみました」
ある先生によると、昨日お届けした土鍋ごはんに触発されて自宅で炊き込みご飯を作ってみた、とのことです。 おこげもできており、土鍋のよさが出ていますね(^_^)/~ 「このHPを見て、僕も私も○○やってみました!」というメールもお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 (木) こんなことやってみた #7
学校にたくさんのメールが届いています!みなさんありがとうございます。
今日は料理編です。 3人から届いた写真を1枚ずつお知らせします。もやしと豆苗の豚巻き蒸し、肉団子・もやしのナムル・さつまいもの炒め物、プリンです。 どれもおいしそうですね(^O^) 夕食やスイーツ作りに挑戦できるのも、余裕のある今だからかも! 今後も少しずつ発信していきます〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 (木) こんなことやってみた 先生編 #2
文明の恩恵により、普段は炊飯器で炊いたごはんをいただいている私たち。
ちょっと想像してみてください。野外教室ではどうやってごはんを炊くでしょうか。 炊飯器ではないですよね…(^^;) ある先生がお昼休みを活用して、土鍋でごはんを炊いていました! 「自分で炊いたごはんは、最幸に美味し!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 (木) 1年部便り #5
大平中グランドデザイン1年次の重点を掲示しました!
クラスカラーのピンクと黄色を基調として、迫力ある掲示物になりました。 みなさんに見てもらえることが楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22(水) 新型コロナウイルス感染症に係る不審者情報【沼津市教育委員会】
沼津市教育委員会より、以下のような連絡がありました。是非お読み下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 (火) こんなことやってみた #6
いちごのケーキを作って写真を送ってくれた生徒が、2段ケーキに挑戦したということで、再び写真を送ってくれました!
華やかで、見ているだけで幸せな気持ちになれます(*^_^*) ![]() ![]() 4/22(水) こんなことやってみた 先生編 #1
「ロープワークをやってみました」
ロープワークには、いろいろな結び方があり、キャンプや船の係留などで使われているそうです。杉山先生が行っているのは「本結び」という結び方です。写真のように横に引っ張ると結び目が絞まり外れにくくなりますが、ひもの端を横にするとすぐに結び目をほどくことができます。杉山先生ってこんなこともできるんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 (火) こんなことやってみた #5
週末に挑戦したことを、写真で送ってくれました!
どちらも「手作りなの?!」と疑いたくなるほど、完成度が高いです(^_^)/~ みなさんもこの期間に何かを極めてみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20(月) 課題や写真が送られてきました!
先週17日(金)のホームページで、「できた課題を送ってください」「休校中にやってみたよ!という報告を待ってます」とお願いしました。早速、5人からの課題の提出とやってみたよ!の報告がありました。うれしいです。ありがとうございました。
皆さんからのお便りを待っています! 卒業生も大歓迎です。 ![]() ![]() 4/20 (月) マスクづくり
新型コロナウイルス感染症対策の取り組みの一つとして、マスクづくりを行っています。一針一針思いを込めて作っています!
![]() ![]() 4/20 (月) こんなことやってみた #4
「いちごのチーズケーキを作りました」と写真を送ってくれました!
職員室でも「おいしそう!」「食べたい!」と盛り上がりました。 先日、休校中に挑戦したことを報告してくださいとHPで呼びかけましたが、早速報告をもらえてうれしいです(^O^) みなさんからのメールお待ちしています(^^)/~~~ ![]() ![]() 4/20 (月) 1年部便り #4
不定期連載4コマ『ワシは鷲である』第2話です。
今回は、休校中のある日のお話。 ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |