![]() |
最新更新日:2021/04/09 |
本日: 昨日:246 総数:193118 |
4/30 (木) こんなことやってみた #28
「ガトーショコラつくってみました」というお便りをもらいました。
チョコレートのおいしさがストレートに伝わってくる一品。 ケーキやおかしの写真が送られてくる度に、 「食べたい…」「おいしそう」と心の声が漏れる職員室です(^^;) ![]() ![]() 4/28(火) 市立幼・小・中・高等学校における臨時休業の延長等について(依頼)【沼津市教育委員会】
令和2年4月28日
保護者 様 沼津市教育長 (学校教育課) 市立幼・小・中・高等学校における臨時休業の延長等について(依頼) 日頃より本市の教育行政につきまして、御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。 また、新型コロナウィルス感染症対策にお取り組みいただき、重ねて御礼申し上げます。 全国、県内において感染者の増加が続いており、感染拡大を早期に収束させなければならない状況であることから、本日、市長から学校の臨時休業の延長について要請がありました。 つきましては、集団による感染の拡大を防止し、引き続き、子供の健康・安全を確保するための予防措置として、下記のように実施することといたします。保護者の皆様におかれましては、これらの趣旨につきまして御理解いただき、御協力を賜りますようお願い申し上げます。 記 1 臨時休業の延長期間 令和2年5月7日(木)から5月20日(水)まで 現在の新規感染者の状況は、国内では、やや鈍化してきているものの、県内の感染者数(4/28現在65人)は増加傾向にあります。今後、GW明けから2週間程度は、感染の状況を見極める期間として国や県内の動向、及び市内や近隣市町の感染状況を把握する必要があると判断し、市内一斉臨時休業の期間を延長することとします。 2 入学(園)式 5月21日(木)に延期 3 臨時休業中の学習教材の配布について ・保護者様に来校いただいて配布します。 ・市教委ポータルサイトや学校HPからダウンロードして活用いただけます。 ・臨時登校日が実施できた場合には、子供に配布します。 ※各学校独自の教材もありますので、可能な限り来校していただきたいと思います。 ※来校が心配される場合には、学校へ御連絡ください。 4 臨時休業中の登校日について 小・中・高等学校については、感染症対策を徹底した上で、随時、臨時登校日を設定し、段階的に学校再開に向けて準備を進めていく予定です。(小学校1年生以外) ※無理に登校を促すものではありません。子供や保護者の意向を尊重します。 5 子供の居場所確保が困難な御家庭への支援について 保護者の方がいずれも感染症の対策や治療にあたる医療従事者や社会機能の維持にあたる方である場合等、やむを得ない理由により、居場所の確保が難しい子供を対象に、午前中を中心に図書室等を開放します。 6 子供の家庭での安全な過ごし方について 子供が留守番している時、安全に過ごすことができるよう御指導ください。 ・在宅中でも、きちんと戸締まりをすること ・訪問者がきても玄関の扉を安易に開けないこと ・家族で留守番するときのルールを決めること ※静岡県警察ホームページ「子供だけで留守番している家を守ろう」より 7 大型連休中の外出について 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、不要不急の外出を避け、できる限り自宅で過ごすよう御協力願います。 8 新型コロナウィルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止等の徹底について 新型コロナウィルス感染症の対策や治療にあたる医療従事者や社会機能の維持にあたる方とその家族等に対する偏見や差別につながるような行為は、不適切であり、あってはならないことと考えています。 ・正しい情報に基づき、適切な行動をとることの大切さについて御指導ください。 ・子供が根拠のない不安を生じないよう御支援ください。 9 市の相談機関について 相談窓口 (青少年教育センター内) 開設時間 午前9時から正午まで 午後1時から4時まで 電話番号 080−3650−3457 080−3684−3457 ※学校では、子供一人一人の心身の状況把握及び支援に努めております。子供の生活・学習・健康など様々なことについて、質問や不安がある場合は、遠慮なく学校まで御連絡ください。 4/28(火) こんなことやってみた #27
おいしそうなタケノコですね。
下ゆでして、どんな料理にしたんでしょうか。 作業は大変ですが、その後にはおいしい料理が待っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28(火) こんなことやってみた #26-2
マスク入れをつくったというお便りが届きました。
マスクの需要も高まり、清潔にマスクを使うためには必要です。 箸入れも巻物型でかっこいいですね。 また、土鍋ご飯もこのHPを見て作ってくれました。 この休みを利用していろいろなことに挑戦していますね! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28(火) こんなことやってみた #26-1
マスク入れをつくったというお便りが届きました。
マスクの需要も高まり、清潔にマスクを使うためには必要です。 箸入れも巻物型でかっこいいですね。 また、土鍋ご飯もこのHPを見て作ってくれました。 この休みを利用していろいろなことに挑戦していますね! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28 (火) こんなことやってみた #25
こちらはミルクレープです!
「家族の誕生日に作りました」とのこと。 フランス語で「1000枚のクレープ」という意味のミルクレープ。 何層もクレープ生地を重ねて作り、 繊細だけど作り手のガッツがうかがえるスイーツです。 生地の黄色が輝いており、キレイに仕上がっていますね(*^_^*) ![]() ![]() 4/28 (火) こんなことやってみた #24
こんなお便りが届きました。
「最近毎日、自宅学習として映画鑑賞をしています。 字幕で英語を聞くようにしています。 そのほかは、リフティングの最高記録に挑戦しています。 時々、ランニングもしています。」 字幕の映画で英語のトレーニング。すばらしい! それぞれの映画の感想も届いています。 (感想は日本語ですよ。) 文化レベルの高い生活を送っていますね!(^^)! 4/28 (火) 1年部便り #6
不定期連載4コマ『ワシは鷲である』第3話です。
今回は、新しいセンセイのお話。 ![]() ![]() 4/28 (火) こんなことやってみた #23
「田植えの準備をしました!」というお便りが届きました。
苗床への土入れ作業の様子です。 表面もなめらかに仕上がっています(^_^) 運動不足になりがちな日々だからこそ、体を使う作業はいいものですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28 (火) こんなことやってみた #22
「家のお手伝いをしました」とのことです!
家のお掃除とチャーハン作りの様子ですね(^o^) この休校期間、生活力がついてきた人も多いのでは? お手伝いはおうちの人にも喜んでもらえますし、生活力がつくのでオススメですよ〜 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/27 (月) マスクを寄贈していただきました!
マスクの調達が大変難しく、困っているところですが、本日、(株)東洋ネームプレート製作所様のご厚意で、マスクを100枚寄贈していただきました!!心から感謝申しあげます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/27 (月) こんなことやってみた #21
こちらはフォンダンショコラです!
お砂糖の白とイチゴの赤、フォンダンショコラのチョコ色がキレイに調和しています。 「思ったより簡単にできて、楽しかったです」 と喜びの声も聞けました!(^^)! ![]() ![]() 4/27 (月) こんなことやってみた #20
「気分転換でクッキーを作ってみました」と写真が送られてきました!
お味の方は「お店のような味だった」とのことです。 やっぱり手作りはおいしいですよね〜(*^_^*) 気分転換にもなりますし、ハッピーにもなれますね。 ![]() ![]() 4/27 (月) こんなことやってみた #19
「ケーキを作りました!」という報告をもらいました!
桃色と空色が映えています!白ではないケーキもキレイです☆彡 おいしそうですね〜(^O^) ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた 先生編 #4
「バジルの種を蒔いてみました!」と報告がありました。
植物が芽吹く春。この機会を逃しては・・とバジルの種を蒔いたとのこと。 ちっちゃな芽がが出ました!!! 無事、バジルが収穫できたらどんなふうに食べようか、と今から楽しみ!とのことでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた#18
「チューバを吹いてみました。」とお便りが届きました。
「お姉ちゃんに教えてもらいながら、チューバを吹きました。重かったけど音が出た時嬉しかったです。でも、思ったように音が出なくて難しかったです。」とのことです。 ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた#17
「自主勉や自主トレをやっています」とお便りが届きました。
「休みが始まる前には1回しかできなかった懸垂が5回できるようになりました。 少しずつ成長しています。」 とのことです。 毎日続けると、ちゃんと成長するんですね。続けることは、簡単なようでなかなかできないこと。すばらしいです。 写真がなくてもいいです。いろいろな報告を待っています。 4/24 金 大平中生みなさんをお待ちしております
早く会いたいですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 金 大平中生みなさんをお待ちしております
早く会いたいですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/24(金) こんなことやってみた#16
「イラストを描いてみました!」とお便りが届きました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |