![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:344 総数:182039 |
5/18(月) ツバメの巣
職員室の側にツバメの巣があります。今日はたくさんのツバメが出入りしていました。ツバメを撮りたいのですが、なかなか上手く撮れません。。。
![]() ![]() 5/15 (金) こんなことやってみた #45
こちらはプラモデルです。
憧れの車両たち。 見事に仕上がっています。 みなさんは、10年後、どんな車に乗っているでしょうか。 少し先の未来を想像してみると、楽しいですね(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 (金) 新しい掲示物を作製しています
新年度のスタートに向けて、各学年の先生方・スクールサポートスタッフの増田さんが続々と作って下さっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 (金) 新しい掲示物を作製しています
新年度のスタートに向けて、各学年の先生方・スクールサポートスタッフの増田さんが続々と作って下さっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 (金) エアコン設置工事
1A、1B、2A、3A、そして図書室への設置が順調に進んでいます。配管や配線が大がかりですが、業者の方々が頑張ってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 (金) こんなことやってみた #44
このイラスト、何かわかりますか?
「厄除けの妖怪、アマビエ(アマビコ)」だそうです。 疫病退散にご利益がある、とのことです。 コロナウィルスの広がりに伴い、 注目されるようになった妖怪のようですね。 暖色でかわいらしく仕上がっています(^_^) ![]() ![]() 5/15 (金) こんなことやってみた #43
「ポテトサラダを作りました」というお便りが届きました。
ご家庭のオリジナリティが出やすい一品ではないでしょうか。 おいしそうですね(^o^) 学校再開までもう少し。 些細なことでもいいのです。 「今だからこそできること」に挑戦してみましょう(*^_^*) ![]() ![]() 5/14(木) 学校再開に向けた登校について
保護者様
日頃より本校の教育活動につきまして、御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。 また、新型コロナウイルス感染症対策にお取り組みいただき、重ねてお礼申し上げます。 現在、感染拡大防止に向け臨時休業を継続しておりますが、国の緊急事態宣言が解除された場合、下記のとおり登校日を実施します。 なお、今後、国の緊急事態宣言の延長や本市の感染状況により、日程を変更する場合があります。 保護者の皆様におかれましては、これらの趣旨につきまして御理解いただき、御協力賜りますようお願い申し上げます。 記 1 趣旨 学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ段階的に実施可能な教育活動を開始し、子供の心身の状況、感染防止対策や学校内外の感染状況等を確認しながら学校再開に向けての取組を進めていくために実施するものです。 2 日程 (1) 第1段階 5月20日(水)から5月22日(金)まで1時間の登校 *5月20日(水)・21日(木)の両日 服装 ジャージ又は体育着 登校 8:45〜 9:00 内容<集会> 完全下校 10:00 *5月22日(金)※学年別登校 服装 ジャージ又は体育着 登校(3年生) 8:45〜 9:00 登校(2年生) 9:45〜10:00 登校(1年生)10:45〜11:00 内容<身体測定・生徒写真撮影等> 完全下校(3年生)10:00 完全下校(2年生)11:00 完全下校(1年生)12:00 (2) 第2段階 5月25日(月)から5月29日(金)まで毎日2時間の登校 *5月25日(月)・26日(火)・27日(水)の3日間 服装 ジャージ又は体育着 登校 8:45〜 9:00 内容<ガイダンス等> 完全下校 11:00 *5月28日(木)・29日(金)の2日間 服装 制服 登校 8:00〜 8:15 内容<学活等> 完全下校 10:30 3 留意点 ・持ち物:健康チェックカード、筆記用具、手帳、読書の本、水筒、タオル ※21日以降の詳細につきましては、20日にお知らせいたします。 ・家庭で検温してからマスク着用で登校させてください。 ・登校できない場合は、8時00分までに連絡をしてください。 ・一律に登校を求めるものではなく、感染等を心配する気持ちを尊重していきますので御相談ください。 ・休校中の課題は、5月28日(木)に提出できるように進めてください。 ※3年生の社会と英語の課題「自習室」は6月の授業で提出してください。 5/13(水) エアコン設置工事
設置が少しずつ進んでいます。ありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(水) 学習プリント等の配布と回収 2日目
保護者の皆様、学習プリント等の配布・回収にご協力いただきありがとうございます。風が強く、書類が飛んでしまう場面もありましたが、ご来校ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(水) 沼津市読書感想画・感想文コンクール開催について【沼津市教育委員会学校教育課】
以下のようなお知らせが届きました。是非、奮ってご応募してください。プリントでも後日配布いたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(水) 学校再開に向けた分散登(園)校について【沼津市教育長】
沼津市教育長・沼津市教育委員会学校教育課より、以下の通知がありました。
なお、日程等の詳細につきましては、後日ご連絡いたします。 令和2年5月13日 保護者 様 沼津市教育長 (学校教育課) 学校再開に向けた分散登(園)校について 日頃より本市の教育行政につきまして、御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。 また、新型コロナウイルス感染症対策にお取り組みいただき、重ねてお礼申し上げます。 現在、感染拡大防止に向け臨時休業を継続しておりますが、国の緊急事態宣言が解除された場合、下記のとおり分散登校を実施します。 なお、今後、国の緊急事態宣言の延長や本市の感染状況により、日程を変更する場合があります。 保護者の皆様におかれましては、これらの趣旨につきまして御理解いただき、御協力賜りますようお願い申し上げます。 記 1 趣旨 学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ段階的に実施可能な教育活動を開始し、子供の心身の状況、感染防止対策や学校内外の感染状況等を確認しながら学校再開に向けての取組を進めていくため。 (参考資料) (略)懇談会提言によれば、地域によっては「徹底した行動変容の要請」が長期にわたることも考えられ、臨時休業が長期化した場合、(略)児童生徒の学びの保障について懸念が生じることとなる。 (略)「学校における感染リスクをゼロにするという前提に立つ限り、学校に子供が通うことは困難であり、このような状態が長期間続けば、子供の学びの保障や心身の健康などに関して深刻な問題が生じることとなる。」(略)「社会全体が、長期間にわたりこの新たなウイルスとともに生きていかなければならないという認識に立ち、その上で、子供の健やかな学びを保障することとの両立を図るため、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ段階的に実施可能な教育活動を開始し、その評価をしながら再開に向けての取組を進めていくと考えが重要である。」 (令和2年5月1日文部科学省通知から抜粋) 2 日程 (1)第1段階 5月18日(月)から5月22日(金)まで この期間内に、3回程度登(園)校します。 (2)第2段階5月25日(月)から5月29日(金)まで 再開に向けた準備期間として、毎日登(園)校を園や学校の実情に合わせて実施していきます。 3 対象 ・幼稚園全園児 ・小学校2年生〜中学校3年生 *小学校1年生は6月1日(月)入学式後から適応 *中学校1年生は、分散登校の対象となる。入学式は、儀式として6月1日(月)に実施する。 ・高校1年生〜高校3年生 4 方法 (1)第1段階 学年別・地区別等による登校日の設定 学年別・地区別等による時差登校 (2)第2段階 学年別・地区別等による時差登校 5 在校時間 (1)第1段階1時間程度 (2)第2段階2時間程度 6 留意点 ・家庭で検温してからマスク着用で登校させてください。 ・登(園)校前に家庭で検温していない園児児童生徒には、昇降口等で検温を実施させていただきます。 ・3密を回避するために、教室以外に空き教室等を活用する場合があります。 ・登(園)校できない場合は、事前に家庭から連絡をしてください。 ・一律に登(園)校を求めるものではなく、感染等を心配する気持ちを尊重していきます。 ・登(園)校が難しい園児児童生徒には、電話や家庭訪問等による個別の対応を図っていきます。 5/13 (水) こんなことやってみた #42
「クッキーを作りました」というお便りが届きました。
「低カロリーにするために、卵、砂糖は使わずハチミツを使いました。 ハチミツの甘みが美味しかったです。」という感想ももらいました。 外出自粛・運動不足もあってか、体重を気にする人もいるかもしれません。 低カロリーのおやつは嬉しいですね(*^_^*) ![]() ![]() 5/13 (水) こんなことやってみた #41
ある生徒が「母の日に挑戦したこと」です。
メッセージカード、夕食・デザートづくりです。 毎日が特別な日ですが、1年の中で特に大切な日があると思います。 誕生日、○○記念日、母の日、父の日…… 喜びと感謝を胸に、大事に過ごしたいですね(^o^) ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 (火) 「親子で学ぼう、防犯対策!」
静岡県警察本部からこのようなクロスワードクイズが届きました。是非応募してみて下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 (火) こんなことやってみた #40
「母の日のケーキを作りました」というお便りが届きました。
「チョコレートクリームには母の好きなコーヒーを混ぜて大人の味にし、最後に飴で飾りました。」 とのことです。 飴で飾ることで、キラキラしてオシャレになりますね(*^_^*) 食べる人のことを考えて、作ることができるのはすばらいです! ![]() ![]() 5/12(火) 学習プリント等の配布と回収
保護者の皆様、学習プリント等の配布・回収にご協力いただきありがとうございます。わずかな時間ですが、久しぶりにお顔を見ながら会話できるのがうれしいです。
合わせて、本の貸し出しコーナーを設けました。先生方や職員の皆さんが大平中生に向けて選んだ本が並んでいます。好みの本がございましたらお貸しいたしますので、お声かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12(火) 南校舎の雨漏り工事
雨漏りが見られた場所の工事が行われています。大がかりな工事を行っています。
![]() ![]() 5/12 (火) こんなことやってみた #39
こちらのメレンゲクッキー、何かに気づきませんか?
そうです!ベイマックスです! 見た目と味で、2倍楽しめますね 遊び心も、大切にしましょう(^^)/~~~ ![]() ![]() 5/12(火) エアコン設置工事がはじまりました!
各学級の教室及び図書室にエアコンをつけていただけることになりました。現時点では、7月上旬ころ、完成の予定です。ありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |