![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:344 総数:182008 |
5/11 (月) こんなことやってみた #38
こちらは「チョコレートのテリーヌ」です。
おうちの人に手伝ってもらいながら、スイーツづくりに挑戦! 「料理と違って、お菓子とパンを作る時は分量をちゃんと量らないと上手に出来ないことを教えてもらった」とのことです。 挑戦の中で疑問に思い、新しく学べたのは、すばらしいです(*^_^*) みなさんの身の回りにも、学びが隠れているかも! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 (月) こんなことやってみた #37
大人塗り絵にハマってます、とのこと。
かなり細かく塗り分けられていますね。 夢中で取り組んでいる様子が目に浮かびます! 暖色中心に様々な色が使い分けられていて、鮮やかでいいですね(^O^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 (月) こんなことやってみた #36
肉じゃが作ってみました!、というお便りが届きました。
「初めて作ってみて時間が結構かかったけど、自分で作った肉じゃがは最高!家族もばぁちゃんも美味しいといっぱい食べてくれたので嬉しかったです。」という感想も聞けました。 がんばって作った分、喜びも大きいですよね(^^)/~~~ ![]() ![]() 5/8(金) 配布物の取りまとめ
5月12日(火)、13日(水)に、保護者の方に出向いていただき、配布物の受け渡しを行います。自宅学習が自主的に進められるよう、課題や学習プリントを用意しました。
また、マスクや手帳、図書カード等も入っています。ご活用ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 (金) こんなことやってみた #35
休校期間中の過ごし方の紹介です!
筋トレやダッシュ、バスケの練習など、体を動かしているようです! 太陽を浴びて、できるだけアクティブに過ごしましょう(^_^) ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 (金) こんなことやってみた #37
苺大福を作りました、と写真が届きました。
「包むのが少し難しかったです。」とのことですが、 キレイに仕上がっていますね! 大福は、まるめるのが難しいのですよ。 失敗するとUFOのようになってしまうことも…(^^;) ![]() ![]() 5/8 (金) こんなことやってみた #36
自宅での過ごし方についてのお便りが届きました。
家族団らんのよい機会になっているとのことでした。 家の中での筋トレの様子。 筋トレは自分との戦いでもあります。すばらしい! しっかり塗り分けられているイラスト。 明暗がしっかりすると、インパクトがありますね(^O^) ![]() ![]() ![]() ![]() 市立幼・小・中・高等学校における臨時休業の延長等について【沼津市教育長】
令和2年5月7日
保護者 様 沼 津 市 教 育 長 (学校教育課) 市立幼・小・中・高等学校における臨時休業の延長等について 日頃より本市の教育行政につきまして、御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。 また、新型コロナウィルス感染症対策にお取り組みいただき、重ねて御礼申し上げます。 国の緊急事態宣言が延長されたことを受けまして、学校の臨時休業の延長について下記のように実施することといたしました。保護者の皆様におかれましては、これらの趣旨に つきまして御理解いただき、御協力を賜りますようお願い申し上げます。 記 1 臨時休業の延長期間 令和2年5月21日(木)から5月31日(日)まで 2 入学(園)式 令和2年6月1日(月)に延期 3 臨時休業中の学習教材の配布について ・保護者様に来校いただいて配布します。 ・状況が改善し、臨時登校日が実施できた場合には、子供に配布します。 ・学校HPからダウンロードできる学習材料もあります。 ※各学校独自の教材もありますので、可能な限り来校していただきたいと思います。 ※来校が心配される場合には、学校へ御連絡ください。 ※市教委ポータルサイトには、学習を支援する動画を掲載したり、学習支援するサイトを紹介したりしています。 4 休業期間中の登校日について 感染状況を踏まえた上で、市教委が実施可能と判断した場合には、時差通学や学年別等の分散登校等による登校日を設定することがあります。 その際、学校から一斉メール等で連絡があります。 ※無理に登校を促すものではありません。子供や保護者の意向を尊重します。 5 子供の居場所確保が困難な御家庭への支援について 保護者の方がいずれも感染症の対策や治療にあたる医療従事者や社会機能の維持にあたる方である場合等、やむを得ない理由により、居場所の確保が難しい子供を対象に、午前中を中心に図書室等を開放します。 6 子供の家庭での安全な過ごし方について 子供が留守番している時、安全に過ごすことができるよう御指導ください。 ・在宅中でも、きちんと戸締まりをすること ・訪問者がきても玄関の扉を安易に開けないこと ・家族で留守番するときのルールを決めること ※静岡県警察ホームページ「子供だけで留守番している家を守ろう」より 7 新型コロナウィルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止等の徹底について 新型コロナウィルス感染症の対策や治療にあたる医療従事者や社会機能の維持にあたる方とその家族等に対する偏見や差別につながるような行為は、不適切であり、あってはならないことと考えています。 ・正しい情報に基づき、適切な行動をとることの大切さについて御指導ください。 ・子供が根拠のない不安を生じないよう御支援ください。 8 市の相談機関について 相談窓口 (青少年教育センター内) 開設時間 午前9時から正午まで 午後1時から4時まで 電話番号 080−3650−3457 080−3684−3457 ※学校では、子供一人一人の心身の状況把握及び支援に努めております。子供の生活・学習・健康など様々なことについて、質問や不安がある場合は、遠慮なく学校まで御連絡ください。 5/7 (木) こんなことやってみた #34
「砂絵にチャレンジしました!」というお便りが届きました。
砂絵って、あまり馴染みがないかもしれませんね。 絵が描かれた下地に、色のついた砂を敷き詰めて作るようです! 一見すると、砂絵には見えないほどの仕上がりですね。 皆さんもやったことがないこと、馴染みのないことに挑戦してみることで、 新たな才能を発見できるかもしれませんよ(^^)/~~~ ![]() ![]() 5/7 (木) こんなことやってみた #33
こちらはクリームブリュレです!
ご家族のリクエストに応えて作った、とのことです。 最後の焦げ目をつける工程の様子です。 カリっとした表面はこうしてできるのですね(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 (金) こんなことやってみた #32
「バスク風チーズケーキを焼きました!!」と写真が届きました。
今流行の一品、とある先生から聞きました。 「本場スペインのラ ヴーニャに近い焼き色で、一晩置くと濃厚な味になります」という解説が添えられていました。 一晩置くタイプのケーキもあるのですね(^o^) ケーキやお菓子に少しずつ詳しくなってきたと感じる今日この頃です ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 (金) こんなことやってみた #31
この華やかなものは!?
「パンケーキを作りました」とのことです。 フルーツやクリームで鮮やかに仕上がっています! たくさんのっていると、それだけでワクワクしますね(*^_^*) ![]() ![]() 5/1 (金) こんなことやってみた #30
ついに「こんなことやってみた」シリーズも30回を迎えました!
みなさんありがとうございます! お料理やお菓子の回が多いように感じています。 食べ物の方が、写真映えするからでしょうか…。 今後もお便りおまちしています(^^)/~~~ 今回のお便りもお料理編です。 「餃子づくりを手伝いました」とのことです。 ご家庭で協力しながら作れるものの代表格ですね! ![]() ![]() 5/1 (金) こんなことやってみた #29
「家のお手伝いをしています」というお便りが届きました。
お掃除と料理の様子です。 メニューは京都の衣笠丼と群馬の子供洋食(面白いネーミング)。 「子供洋食の味は、まるで駄菓子のキャベツ太郎みたいでした!」 と感想がついていました。 秀逸な食レポで、味が思い浮かびますね!(^o^) ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1(金) 沼津市中学校総合体育大会夏季大会について【沼津市中学校体育連盟】
保護者様
沼津市中学校体育連盟より、沼津市中学校総合体育大会夏季大会について以下のように連絡がありましたのでお知らせいたします。 なお、大変残念ですが、全国大会、東海大会につきまして現段階で開催中止が決定されたことを合わせてお知らせいたします。 令和2年5月1日 保護者 様 沼津市中学校体育連盟 会 長 大橋 武志 沼津市中学校総合体育大会夏季大会について 日頃より、本連盟の活動に対しまして御理解と御協力をいただきありがとうございます。 先日、静岡県中学校体育連盟より、令和2年6月6日(土)〜8月1日(土)に開催が予定されておりました「第73回静岡県中学校総合体育大会夏季大会」の開催中止が発表されました。 静岡県中学校体育連盟からの文書によると、市内の地域の状況を考えると予定通り市内大会を開催し、県総体の代表決定期日までに大会を終了させることが困難な状況となっていること、全県から選手を集めての感染リスクが高いこと、現在の県大会を行う日程に休校中の授業を振り替る措置をとる市や町が考えられることが理由とされていました。 そのため、本連盟といたしましては、今後の市内の新型コロナウイルスの感染拡大の状況と近隣地域の状況を含め、市内大会開催の有無を検討してまいります。 つきましては、本連盟の活動に対しましてより一層の御理解と御協力を賜れればと存じます。何卒よろしくお願いいたします。 5/1(金) 保護者様の来校日について
保護者 様
保護者様の来校日について 沼津市立大平中学校 緊急事態宣言が発表されてから、未だ感染症の収束に見込みが立たない状態が続きます。市内小中学校では臨時休校を5月20日(水)まで延長することになりました。 そこで、生徒の健康状態の確認と学習課題プリントや学校からのお知らせ等を配付するために、保護者様に来校していただく日を設定しました。感染予防対策をした上で実施いたしますので、ご協力をお願いいたします。 1 期間 5月12日(火)、13日(水) 午前9時から午後4時まで ※都合がつかない場合には、個別に対応いたします。学校(教頭)に電話連絡をしてください。<大平中電話番号:055−931−5021> 2 方法 ・密閉、密集、密接を避け、風通しのよい環境で行います。 ・来校時には、マスク等、感染予防対策をお願いいたします。 3 内容 ・生徒の健康状態の聞き取り ・学校からの配布物やお知らせ ・提出物の回収 4 持ち物 ・印鑑…市からの図書カードを配布します。受領確認で押印をしていただきます。 ・バック・袋…配布物を入れるもの ・提出物 <全学年対象> *「沼津市PTA保障制度申込書」※加入希望の方のみ <1年生対象> *「中学生になって頑張りたいこと(作文)」 <2・3年生対象> *「一年後こんな自分になりたい(作文)」 *「数学レポート」 5 その他 ・4月28日(火)の一斉メール「臨時休業の延長について(沼津市教育長)」には「随時、臨時登校日を設定し、・・・」とありましたが、4月30日(木)沼津市教育委員会より「5月20日(水)までの期間中における臨時登校日は実施しないこと」と通知がありました。つきましては、上記のように保護者様に来校していただく日を設定しました。ご理解ご協力を宜しくお願いいたします。 ・新型コロナウイルス感染症の状況等により、今後の対応に変更がある場合は、大平中メールと大平中ホームページでお知らせいます。 緊急な対応でご迷惑をお掛けして申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |