![]() |
最新更新日:2021/03/03 |
本日: 昨日:381 総数:181584 |
1/15(金) 先生おすすめの本コーナーの模様替え
つるし雛風の掲示物に、変わりました。事務員さん、スクールサポートスタッフさんありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15(金)1A英語
現在進行形の否定文及び疑問文について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15(金) 3A社会
企業競争の役割について学習しています。企業同士が競争することによるメリットを出し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15(金) 1B美術
鉛筆によるデッサンを行っています。 描いているのは以前作成した自分のペン立てです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15(金) 2A保健体育
サッカーを学習しています。担任の先生も参加し、盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15(金) 卒業生(令和元年度 後期環境福祉委員長さん)からのお手紙
名古さんと大平中の生徒のみなさんへ
ベトナム支援の講演を二年連続でしていただきありがとうございます。名古さんの講演は今の自分と将来の自分について考えさせられるものだったことを覚えています。今年の講演がどのようなものか分かりませんが、この講演を聴いた中学生の中には、将来の自分に対しての矢印が変わったり、加えられたりする人がいるのではないでしょうか。私はその1人でした。将来、ベトナムに行き支援活動を行うことは難しいですが、夢である教師として、私よりもずっと先の未来をつくる子ども達に名古さんの講演で知った人生においての大切なことを伝えていきたいと思うことができました。本当にありがとうございました。 そして、大平中の生徒のみなさん、たくさんの募金をありがとうございます。目標金額を達成されたようですね。元環境福祉委員長として、とてもうれしいです。ただ1つ、大平中のみなさんに言いたいことは、大事なのはお金の金額ではないということです。不自由のない家で育てられた私は、ベトナムの人たちの心を理解することはできませんが、ベトナムの人たちが欲しいのはお金ではなく、毎日心の底から笑うことのできる生活だと思っています。家族と一緒に起きて、ご飯を食べ、学校の友達と笑いながら過ごす生活です。私たちのあたり前はあたり前ではありません。このような生活を望む人たちがいることを私たちは忘れてはいけません。毎日、このような人たちがいることを考えなくてもいい、ただふとした日、ふとした時に思い出して欲しいと思います。私たちができることはほんのわずかです。そのわずかなことをやらずに終わるよりもやったほうがよいと考え、私はベトナム募金を始めました。 このお金で私たちはどのくらいの人を救えるのでしょうか。ベトナムのほかにも戦争で血を流しながら戦っている子ども達もいます。私たちが全員を救うことはできません。でも、身の回りの困っている人だけでも助けることができればいろいろな人を救うことができるかもしれない。やさしさは分け合うほどに増えていくものです。今、そして次の日、その次の日、何年後、何十年後に私たちは何ができるでしょうか。 これからの未来が今よりも明るく輝く世界であることを願っています。 大平中卒業生 ○○ ○○ 1/14(木)名古良輔先生 講話
長年にわたり、ベトナムでボランティア活動を行っている名古良輔氏をお迎えし、ご講話いただきました。 昨年度に続き2回目になります。昨年度の講演で心を打たれた生徒たちが、環境福祉委員会を中心に、自発的に「ベトナム募金」を企画、集まった募金を本日名古氏に託しました。卒業した先輩方の想いを引き継いだ在校生たち、その在校生たちの想いに熱いメッセージを贈る卒業生たち。名古氏の想いが伝播し、今はもう自分たち自身の想いとなり、めぐっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14(木)名古良輔先生 講話
瓶の中にはたくさんの想いが詰まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/14(木)名古良輔先生 講話
昨年に引き続き、ベトナムでの活動のお話を聞きました。今、自分たちが生活していることが普通ではなく、特別だということを改めて実感することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14(木) 玄関のパンジー
太陽に照らされ、鮮やかに咲いています。
![]() ![]() 1/14(木) 1A英語
昨日の学力調査の解答用紙が返却されました。まずは、自分で振り返りを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14(木) 1B社会
昨日実施した学力調査がもどされ、振り返りを行っています。丁寧な解説をもとに再確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14(木) 3A美術
てん刻に取り組んでいます。自分の名前を自分でアレンジした書体で表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14(木) 2A国語
昨日実施した学力調査の振り返りをしています。「根拠」と「理由」、「主張」の3つの関係性についてわかりやすく図式化して考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14(木) 学校前の上水道工事
工事箇所が少しずつ北に移動しています。
![]() ![]() 1/14(木) 今日の富士山
青空にきれいな姿が伺えました。
![]() ![]() 1/14(木) 朝清掃
気持ちを込めて清掃、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/14(木) 朝清掃
気持ちを込めて清掃、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/13(水) ありがとう卒業生
昨年度環福祉委員長を務めた卒業生が、本日1通の手紙を届けにわざわざ来校してくれました。
現在、環境福祉委員会が中心となり「ベトナム募金」を行っています。実は、この活動は、ベトナムで長年ボランティア活動を行っている名古良輔氏の講演に心を打たれ、環境福祉委員会が昨年自発的に立ち上げた企画です。 明日、名古良輔氏に再びご来校いただき、この2年間で集まった募金をお渡しすることになっています。 昨年度環福祉委員長を務めた卒業生が届けてくれた手紙は、その名古良輔氏に宛てて書かれたものです。 熱い想いが脈々とつながり、巡っています。 ![]() ![]() 1/13(水) 学年専門委員会
放課後、第3ステージに向けた学年委員会と専門委員会が行われました。コロナ禍の中、活動を工夫し、大切に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |