![]() |
最新更新日:2021/03/03 |
本日: 昨日:293 総数:181270 |
1/28(木)3Aフォーサイトタイム(帰りの会)
ちょうどアンケートについての説明を受け、実施するところでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28(木)2Aフォーサイトタイム(帰りの会)
授業中ではないので、みんなが笑顔でピースしてくれました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28(木)1Aフォーサイトタイム(帰りの会)
ちょうど写真を撮りに行ったときに、アンケートの回収を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28(木)1Bフォーサイトタイム(帰りの会)
途中、隣の学習室(置き勉ルーム)に移動し、自分のスペースの整理整頓を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28(木)環境福祉委員会主催 清掃活動
月曜日に続き、朝清掃の時間に教室前の廊下をメラニンスポンジで磨きました。新品のタイルのようにきれいになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28(木)環境福祉委員会主催 清掃活動
月曜日に続き、朝清掃の時間に教室前の廊下をメラニンスポンジで磨きました。新品のタイルのようにきれいになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28(木)環境福祉委員会主催 清掃活動
月曜日に続き、朝清掃の時間に教室前の廊下をメラニンスポンジで磨きました。新品のタイルのようにきれいになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水) 講演会「オリンピアンに学ぶ」
シドニーオリンピック、アテネオリンピックで、フェンシング日本代表として活躍された長良将司氏をお迎えし、夢の実現に向けてお話しいただきました。後半は、「スマートフェンシング体験」をさせていただき、生徒代表が長良氏と対戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水) 講演会「オリンピアンに学ぶ」
シドニーオリンピック、アテネオリンピックで、フェンシング日本代表として活躍された長良将司氏をお迎えし、夢の実現に向けてお話しいただきました。後半は、「スマートフェンシング体験」をさせていただき、生徒代表が長良氏と対戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水) 講演会「オリンピアンに学ぶ」
シドニーオリンピック、アテネオリンピックで、フェンシング日本代表として活躍された長良将司氏をお迎えし、夢の実現に向けてお話しいただきました。後半は、「スマートフェンシング体験」をさせていただき、生徒代表が長良氏と対戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水) 講演会「オリンピアンに学ぶ」
シドニーオリンピック、アテネオリンピックで、フェンシング日本代表として活躍された長良将司氏をお迎えし、夢の実現に向けてお話しいただきました。後半は、「スマートフェンシング体験」をさせていただき、生徒代表が長良氏と対戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水) 講演会「オリンピアンに学ぶ」
シドニーオリンピック、アテネオリンピックで、フェンシング日本代表として活躍された長良将司氏をお迎えし、夢の実現に向けてお話しいただきました。後半は、「スマートフェンシング体験」をさせていただき、生徒代表が長良氏と対戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水) 講演会「オリンピアンに学ぶ」
シドニーオリンピック、アテネオリンピックで、フェンシング日本代表として活躍された長良将司氏をお迎えし、夢の実現に向けてお話しいただきました。後半は、「スマートフェンシング体験」をさせていただき、生徒代表が長良氏と対戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水)ボランティアさん
第6時の講演会に向けて、準備を手伝いに多くの生徒が集まってくれました。ありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水) 1B道徳
「勇気」をテーマに意見交換しています。「きらめく人」につながる勇気について考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水)1A道徳
「新しいものを生み出すときに」という資料をもとに、「どうせ無理」という言葉に負けない主人公の考え方について意見交換しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水)2A道徳
「勇気」というテーマで意見交換しています。勇気にもいろいろな勇気があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(水)3A学活
3年生から後輩への「My志について語る会」に向けて、準備をしています。校長先生からも激励の言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26(火)3A保健体育
バスケットボールを学習しています。3年生の動きはやはりスピード感があり、ダイナミックです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26(火)1B技術科
本箱を製作しています。いよいよ釘で固定をする段階に入った生徒もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |