![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:104 総数:88058 |
数学科授業「一次方程式」 その2 1年A組 9月28日
岩瀬先生のこの授業は、市教育委員会教職員研修センターの田村先生が参観され、その後、研修会が持たれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学科授業「一次方程式」 その1 1年A組 9月28日
岩瀬 竜 先生が、1年A組で一次方程式の授業を行いました。「一次方程式を解くには、方程式を立式して、解を求め、求めた解が問題に適するのか検討することが大切であるととらえる」ことを目標とした授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 その2 9月27日
おいしそうに食べていました!おかわりする人もたくさんいました。「ソフト麺」が懐かしいと思っている保護者の皆様もいるのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 その1 9月27日
本日の給食のメニューは、「ソフト麺、牛乳、なす入りミートソース、えびとポテトのから揚げ、ジュレあえ」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エンゼルサロン訪問 その5 9月26日
小さなこどもたちといると、みんな自然と笑顔になりますね〜。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エンゼルサロン訪問 その4 9月26日
生徒達は、積極的に関わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エンゼルサロン訪問 その3 9月26日
「アンパンマン」になって、子ども達を楽しませた生徒もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エンゼルサロン訪問 その2 9月26日
赤ちゃんや幼児とのふれあいをしました。生徒達は授業の中で、子どもたちが喜ぶ遊び道具を考えたり、歌を歌ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エンゼルサロン訪問 その1 9月26日
3年生が、家庭科の保育授業の一環として、大平地区センターで行われている「エンゼルサロン」に訪問させていただきました。同時に、大平地区の社会福祉協議会の原 明子様から、社会福祉協議会の活動内容や大平の地名(字名)の由来についての講話もしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉山先生(教育実習生)最終日 その2 9月25日
放課後、体育館に集まって、杉山真帆先生から全校生徒へ挨拶がありました。養護教諭をめざして大学でも勉強に励んでください。最後に全校生徒と写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉山先生(教育実習生)最終日 その1 9月25日
本日で、3週間の教育実習が終わる杉山真帆先生のお別れ会が3Aで行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳研究授業 その2 9月25日
静浦小中一貫学校の小口主幹も参観に来てくださり、放課後に指導をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳研究授業 その1 9月25日
本校の校内研修の1つとして、2Aで岩瀬教諭が道徳の授業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生研究授業 その2 9月18日
授業内容は、「健康な生活と疾病の予防」の単元から「喫煙と健康」でした。生徒達は楽しみながらも積極的に授業に取り組み、たばこの悪影響を受けないように、どんなことをしていけばいいか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生研究授業 その1 9月18日
養護教諭をめざして本校で教育実習をしている杉山真帆先生(本校の卒業生)が、3年A組で保健の授業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事務の高橋さん、産休へ 9月14日
事務室の高橋絵梨奈主事が来週から産休になります。昼食後、生徒達に報告しました。生徒達からは、自然と暖かい拍手が起こったり、「おめでとー!」という声がかかったりしました。改めて大平中の生徒達の温かさが伝わってきました。元気な赤ちゃんを産んで木ださい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沼津市中学校英語弁論大会 9月11日
3年、駿藤義史さんが、本校の代表として「沼津市中学校英語弁論大会」に出場しました。落ち着いた堂々としたスピーチでとてもすばらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年B組 国語 走れメロス
「走れメロス」は何十年も前から2年生の教科書に載っていますね。今日は「メロスの3日間を整理しよう」というテーマでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「沼津市英語弁論大会」 先生方の前で練習 9月4日
本年度の「沼津市英語弁論大会」に、3年の 駿藤 義史くんが本校代表として参加します。4日に職員室の先生方の前で練習を行いました。堂々と述べることができました。題名は「What should we do abut global warming?」です。
平成30年度「沼津市英語弁論大会」は、9月11日(火)13時:開演です。会場は沼津教育会館です。義史くんは、自作の部の16番目に登場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館窓飛散防止フィルム貼工事
大地震などの災害のときに窓ガラス落ちてくることを防ぐために、体育館窓飛散防止フィルム貼工事が行われます。この週末で足場建設が終わり、3日から工事が始まります。体育館内での活動に支障はありません。夜の体育館開放も大丈夫です。ただ幕が張ってあるため風通しがよくないかと思います。今週中に工事終了の予定ですが、台風等の雨の影響で伸びるかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |