![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:77 総数:121631 |
3/11(月)ミニ合唱コンクール
生徒会主催のミニ合唱コンクールが開催されました。今回は、17人前後の小集団での発表。2,3年生にとっては、学級全体で歌うようにはいきません。
どのグループも、音楽の時間や自主練習の成果を発揮すべく、真剣に歌っていました。入賞は3グループ、最優秀賞に1A,ワンダフル賞に3B,ビューティフルボイス賞に2Aが選ばれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6(水) 生徒会役員選挙
3年生が県公立高校入試2日目となる今日、残っている1,2年生で、平成25年度前期生徒会役員選挙を行いました。立会演説では、立候補者の「その人らしさ」が感じられました。
さあ、投票の結果は!? 即日開票、発表は明日の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25(月) 生徒会役員選挙運動開始
平成25年度前期生徒会役員の選挙運動が始まりました。雲のある寒い朝ですが、あいさつ運動を兼ねて、立候補者とその仲間が正門に立ちました。立ち会い演説会と選挙は、3月6日。県公立校入試の日に、1,2年生だけで行います。
![]() ![]() 1/31(木)第5回 中央委員会
生徒会本部役員、専門委員会・学年委員会の正副委員長たちによる、中央委員会が開かれました。今回は、2年生の見学者数名も参加しました。
3年生がリードするのはここまで。明日からは、2年生が主体となって生徒会を運営していきます。いよいよ、引き継ぎの時期に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11(金) インフルエンザの予防強化
空気が乾燥し、インフルエンザに注意が必要な季節です。12月の集会で保体委員会が示してくれた予防のポイントを思い出し、蔓延しないようみんなで実施していきましょう。
![]() ![]() 1/9(水)生徒会百人一首大会
第6校時、生徒会主催による百人一首大会が開催されました。事前に各クラスで行った予選会の結果をもとに、今回の対戦相手が決められています。
異学年が混じっているので、後輩に負けられない先輩もいれば、容赦なく勝ちに行く後輩もいます。読み手の先生方も、それぞれの読み方を披露し、和気あいあいとゲームは進んでいきました。結果は、次回生徒集会にて発表されるそうです。楽しみですね。 教室に戻ると、ご褒美のお汁粉が振る舞われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12(水)生徒集会
季節の歌「あわてんぼうのサンタクロース」で始まった生徒集会。一番リズムに乗っていたのは3年生。先日の幼稚園との交流経験が生きています。
今回のメインは、保体委員会による風邪予防啓発劇。エグザイルならぬ「チョワザイル」のメンバーたちが、インフルエンザにかかり、公演中止の危機に・・・・・。復活したメンバーたちは、予防策をアピール。大迫先生の動きの切れに、生徒も感動! 生徒会長からは、他校と連携して進める「ペットボトルキャップ運動の強化週間」が報告され、全生徒に協力を求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15(木)あいさつ運動
今朝は、気温が低いものの、風もなく、穏やかな陽気でした。生徒会主催で行っているあいさつ強化運動の4日目。昨日までに参加できなかった生徒と3年生が正門前に揃いました。
黄色い銀杏の向こうに見える富士山は、だいぶ白くなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18(木) 第2回生徒総会
先日の中央委員会を受け、今日は、第2回生徒総会が開催されました。
前期役員からは、成果と引き継ぎ事項が報告されました。後期役員からは、今後の活動計画が発表され、無事承認を得ました。これまでの活動のよい面を継承し、さらに充実した学校生活にしてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 生徒集会
生徒集会で、鷲頭祭体育の部で行われる生徒会種目について説明がありました。キャタピラの実演もあり、興味津々。また、鷲頭祭ポスター展上位入賞者3名の発表と表彰も行われました。
生徒会長の小林君からは、鷲頭祭の準備や練習に力を入れるとともに、日常の学校生活がだらけないようにと、冒頭の生活委員会の発表をフォローする呼びかけがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鷲頭祭ポスター校内展
鷲頭祭のポスター校内展が開かれ、同時にポスターコンクールも行われました。
今年の入賞者は以下の4名です。おめでとうございます。 (上段左から) 1位 3年 下山花菜江さん 2位 1年 西村真咲綺さん (下段左から) 2位 1年 長田 蓮さん 3位 3年 杉山真道さん ポスターに込められた想いを実現しましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 後期生徒会役員選挙
会長候補1名、副会長候補7名による立ち会い演説会が行われました。演説では、それぞれの公約にこめた願いや具体的な取り組みが述べられました。初めて参加した1年生候補者や応援弁士も立派に話ができました。
投票後に即日開票。発表は明日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙運動開始
朝のあいさつ運動をかねて、後期生徒会役員立候補者の選挙運動が始まりました。1年生に覚えてもらうことが大切ですね。
昼の放送で立候補者の演説、そして木曜日には生徒会選挙の予定です。 ![]() ![]() 全校遊ぶ会![]() ![]() ![]() ![]() 何を願う??
恒例の七夕飾りが生徒玄関ホールに準備されました。手作りの飾りを持ってやってきた生徒たち。あなたはどんな幸せを願いますか?
![]() ![]() エコキャップ運動の表彰
先日開催された沼津市環境衛生美化推進大会にて、エコキャップ運動に取り組んでいる本校生徒会が表彰されました。これからも続けていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質のよい睡眠のすすめ・・・保体委員会から
16日(水)〜28日(月)を「質のよい睡眠週間」として、保体委員会が広報活動を行いました。中央廊下の掲示板には、質のよい睡眠とは何か、その効果は何か、どのようにすればよいかなど、分かりやすくまとめてあります。
ちょうど野外教室や修学旅行前の10日前。意識してみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 あいさつ運動強化週間
今週は、あいさつ運動強化週間。所属している委員会に関係なく、学級の取り組みとして大勢の生徒が正門に立っています。「響く挨拶」が増えてきたように感じます。
ふと見ると、緑の募金運動のたすきも…。環境委員会の活動も兼ねているのですね。ご苦労様。 ![]() ![]() 4/18 生徒集会
4月の生徒集会が開かれました。学年混合チーム対抗による「イラストしりとりゲーム」のあと、各専門員会からお知らせがありました。生徒会本部からは、エコキャップ運動の継続として、装飾してキャラクター化した回収箱「キャッピー」が紹介されました。みんなで盛り上げていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 環境委員会の活躍
葉桜になってきた校庭の桜。舞い散った花を、環境委員が朝から片付けています。ごくろうさま。
![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |