![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:115 総数:87937 |
野外教室 その10
ミルクランドで少し動物と戯れて、お弁当とアイスを食べました。予定より早く学校に到着。解散式を終え、無事にすべての日程を終了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室 その9
3日目は、朝食後にお世話になった施設の清掃、片付けを行いました。生徒達はよく働いていました。閉村式を終え、キャンプ場を出発。鳴沢氷穴、富岳風穴に寄り、ミルクランドで昼食、そして帰路につきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室 その8
夜はキャンプファイヤー。レク係さん中心に進めました。
火の神さまから、2Aは「友情の火」を、1Aは「団結の火」を、1Bは「挑戦の火」をいただきました。その後、猛獣狩り、ジェンカ、スタンツなど大いに盛り上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室 その7
2日目の午後は体験活動でした。彫金と釣り(釣道)とサイクリングから1つ選んで体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室 その6
頂上での集合写真。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野教室 その5
2日目は素晴らしい最高のお天気でした。富士山も山中湖もとてもきれいに見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室 その4
ハイキング出発前の集合写真。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室 その3
2日目は朝食(ホットドッグ)づくり、ハイキング、体験活動(釣り、サイクリング、彫金)、夕食(豚汁)づくり、キャンプファイヤーでした。
写真は朝のつどいと朝食づくりの様子です。朝食はホットドッグアルミ箔に包んで、牛乳パックに入れ燃やします。温かくておいしいホットドッグのできあがりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室 その2
1日目の夕食づくり。カレーです。おいしく出来たグループもあり、お米がかたかったり、スープカレーになったりしたグループもありました。これも想い出の1つです。2日目は上手に作れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外教室 その1
5月26日(金)〜28日(日)にかけて、山中湖湖山荘にて野外教室を行いました。
1日目はあいにくの雨でした。まず御殿場の「樹空の森」で天空シアターを鑑賞。その後、湖山荘キャンプ場へ。開村式を行い、昼食、スタンツ練習、夕食(カレー)づくりを行いました。残念ながら雨のため、ナイトハイクは中止となりましたが、怖いビデオは見ました。ビデオ鑑賞後、I先生が怖いお面をつけてそっと出てきたら、悲鳴が響きました。I先生、満足顔でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生野外教室説明会 その2
続いて、食事係、保険整美係、レク係の皆さんから各係の内容についての説明がありました。
修学旅行・野外教室は5月26日(金)〜28日(日)に行われます。今から体調管理をしっかりして当日を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年野外教室説明会
体育館にて1・2年生の生徒と保護者対象の野外教室説明会も行われました。
実行委員長の稲村君、副実行委員長の寺尾君、關さんが進行を進め、各係から順番に説明が行われました。写真は実行委員による日程等の説明と班長係の皆さんによる係説明です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行説明会
ランチルーム1で修学旅行説明会が、生徒、保護者合同で行われました。
澤村先生の概要説明のあと、各係長(班長:是村君、学習:関根君、会計:岩崎さん、食事保健:清水さん)から説明がありました。保護者の皆様お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |