![]() |
最新更新日:2019/02/14 |
本日: 昨日:48 総数:87489 |
大平中生徒の平均身長は?
養護教諭の鈴木先生が、大平中生徒の各学年男女別の平均身長を分かりやすく掲示してくれました。
1年男子は153.5cm、1年女子は152.4cmであまり変わりません。2年男子は161.6cm、2年女子は154.3cmで、やはり男子が伸びてきます。3年男子は168.4cmで、女子は157.2cmで男女の身長差は11.2cmです。1年男子と3年男子の身長差は約15cmです。中学3年間で男子の身長が伸びることが分かります。さてR先生は誰でしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風邪のウィルスはどれくらい飛ぶの?
養護教諭の鈴木先生が、保健に関する掲示を作りました。「おしゃべり」「せき」「くしゃみ」で風邪のウィルスがどれくらい飛ぶのかを、工夫して分かりやすく作ってくれました。生徒(2年生)が持っているひもの距離くらい飛ぶそうです。これから風邪やインフルエンザが流行する時期です。気をつけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の保健室前の掲示
鈴木養護教諭の指導の下、一部の有志の生徒が手形をとって、秋を表現しました。
![]() ![]() 29日に学校保健委員会開催。保護者の出席を受け付けています。
11月29日(水)午後2時30分〜3時30分、体育館にて「学校保健委員会」を開催します。案内はすでに生徒を通じて配布してあります。
大平小6年生〜中学3年生、保護者を対象として行います。内容は「ネット安全教室〜ネットの正しい使い方について学ぼう〜」講師はNPO法人e-lunch桑原光子様です。終了後、保護者対象のネット安全教室も行います。小中校生が巻き込まれるネットの問題は全国的な広まりを見せていています。ぜひ多くの保護者の出席をお願いいたします。 ![]() ![]() 大平中職員が選ぶ食べたいと思う献立賞(朝食)
朝食の献立を考え、作るという夏休みの宿題がありました。条件として、(1)普段から冷蔵庫にあるもの (2)調理時間は20分以内 (3)栄養のバランスのよいもの、という3点と、工夫や感想が記録されているか、自分で作っているか、何か工夫されているかといったところも一緒に審査しました。養護教諭の鈴木先生と大平小栄養士の増田さんを中心として、本校職員の意見をまとめて11人の献立を選びました。
その結果、3年の笠井夕奈さんの献立が優秀賞に選ばれました。大平小の増田栄養士さんから、「特別な食材ではありませんが、上記(1)〜(3)を押さえた献立であることと、自分ならこれくらい作れる考え、自分で作ったことが大きなポイントです。」というコメントをいただきました。鷲頭祭文化の部のときに、体育館に掲示しますのでぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の愛護デー(10月10日)
10月10日は目の愛護デーです。養護教諭の鈴木莉歩先生が素敵な掲示物を作ってくれました。現在、職員室前に掲示してあります。
まつげ、虹彩、瞳孔、涙の機能についての説明が書いてあります。また、「3分間の目の体操」あります。ぜひやってみてください。「目玉のオヤジ」もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 薬学講座
6月13日、薬学講座を行いました。学校薬剤師の太原先生と沼津警察署サポートセンターの中西様からお話しを伺いました。
太原先生からは、薬の正しい使い方、たばこやお酒の害、危険ドラッグ、薬物乱用などのお話しをスライドを見ながら伺いました。中西様からは、危険ドラッグの種類や常習者が幻覚を見る様子などの話をしてくれました。最後に保健委員長の小林さんがお礼の言葉を述べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |