![]() |
最新更新日:2019/02/20 |
本日: 昨日:238 総数:384513 |
冬休みの学校 4
4人の息がしっかりと合っていました。ギャラリーに先生方の姿もありました。もう一つのグループは、木管八重奏です。原中の本番は明日、裾野市民文化センターにて開催されます。打楽器が10時15分、木管が16時6分に演奏します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの学校 3
最初のグループは、打楽器四重奏です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの学校 2
吹奏楽部は、明日のアンサンブルコンテストに向けて、最後の練習です。3時30分からリハーサルがあるので、参観に行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの学校![]() ![]() ![]() ![]() 下校の様子 3年生
3年生の下校の様子です。3年生は、この冬休みは受験勉強が待ち構えていますが、やはりお休みは嬉しいようです。短い休みですが、家族とのふれ合いも大事にして、実りあるお休みにしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校の様子 1年生
1年生の下校の様子です。これから10日間の冬休みです。クリスマスでもあり、浮き浮きする下校です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式後の潮騒章、授与
潮騒章には、銀、銅バッチもあります。1,2,3年生の中から、あいさつのみ、清掃のみなどで、認められた生徒たちがいただける、栄えある章(バッチ)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 5
教頭先生の閉式の辞で終業式を閉じ、続いて、「潮騒章」の授与式がありました。あいさつや黙動清掃で、お手本となる生徒に贈られるバッチで、金賞は校長先生からしていただきます。10名の3年生が授与されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 4
全員で心を合わせ、校歌斉唱をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 3
学校長からの話は、最初にサンタクロースの語源「セント・ニコラス」司教の話をしました。2学期の振り返りを映像と言葉で、プレゼントのつもりで贈りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 2
2,3年生の生徒代表も、自分たち学年相応の反省を、堂々と述べ、これからの生活への決意も話してくれました。生徒たちも真剣に聞きいっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 1
教頭先生の開式の辞から、始まりです。厳粛な雰囲気に変わります。1年生の代表から、2学期の反省とこれからの抱負を発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式の朝 2
2学期終業式の前に、沼津文園掲載者、席書コンクール入選者、作文コンクールの入選者を表彰しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式の朝
2学期終業式の朝です。体育館には3年生から入場です。81日の2学期、長かったようで、あっという間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の部活動 5
最後に、ソフトテニス部を見てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の部活動 4
サッカー部、ソフトボール部、バレー部です。グリットの養い方を2つの部に話してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の部活動 3
体育館のバスケットが始まりました。バレー部は外に行ったようです。野球を撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の部活動 2
顧問の先生方がいなくても、自主的によく練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からの部活動 1
午後は、最後の三者面談です。1,2年生は部活動に取り組みます。吹奏楽部からのぞいてきました。鞄が揃っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピアサポート演習(1年) 2
順番に指示された線を重ねていく作業によって、共同製作をしていきます。完成後に、どうしてそうしたのかを伝え合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |