![]() |
最新更新日:2019/02/23 |
本日: 昨日:222 総数:385203 |
木版画の制作者、判明のお礼![]() ![]() 潮騒祭の思い出
実行委員のメンバーが潮騒祭の思い出写真を使って、校章のマークを掲示してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年C組 社会)
授業風景(2年C組 社会)です。2年生もつぶやきが出ています。つぶやきを声にするといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年D組 国語)
授業風景(1年D組 国語)です。「奈々子に」という吉野弘さんの素敵な詩の勉強です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年C組 社会)
授業風景(1年C組 社会)です。西アジアの勉強中でした。1年生は挙手しませんが、よくつぶやきます。どんどん発言できるのはいいこと、つぶやきを声にするといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年D組 家庭科)
授業風景(2年D組 家庭科)です。栄養素の勉強中でした。2年生はだいぶ学校生活に慣れてきました。写真撮影にポーズを撮っていますが、気を引き締めて頑張ってくれると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年B組 数学)
授業風景(1年B組 数学)です。教室前にある2日黒板は、予定が消されると、午後からの授業がわかりにくくなるため、地域の皆様からの支援で購入いただいたものです。1年生の教室から設置させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年A組 英語)
授業風景(1年A組 英語)です。プリントの答え合わせ中でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お尋ねします!
原中学校北校舎の東端に、放送室があり、その東の壁面に寄せ木の版画があります。いつの時代のものか、表示のプレートの文字もはげていて、わかりません。もし、ホームページをご覧の方で、いつのものか、また、プレートの表示をご存じの方がいらっしゃいましたら、学校までお知らせください。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景 4
気持ちのこもった挨拶が広がることを願って、今日一日が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景 3
以心伝心という言葉がありますが、優しい気持ちで挨拶すると、笑顔の挨拶が返ってくるような気がします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景 2
もちろん、生徒に挨拶するとき、こちらも丁寧に挨拶をすることを心がけています、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景 1
週末の朝です。台風24号が日本列島を縦断しそうで、土日の天候が心配です。生徒たちはいい挨拶をやってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年C組 数学)
授業風景(1年C組 数学)です。問題集に取り組んでいました。わからないことはどんどんきくように言ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年A組 数学)
授業風景(1年A組 数学)です。演習問題に取り組んでいるところでした。先生にどんどん質問しなさいと伝えると、生徒たちはにやにやしていました。なにか楽しげでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年B組 英語)
授業風景(2年B組 英語)です。ペアで英会話を実践しているところでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年B組 理科)
授業風景(1年B組 理科)です。金属の性質をやっていました。意外と金属の種類を知らないのだなと気づかされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年D組 国語)
授業風景(2年D組 国語)です。敬語の使い方を学習中で、例題から間違い探しをしていました。どこが誤用かな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年E組 言語読解)
授業風景(3年E組 言語読解)です。井上先生にお願いしていますが、言語クイズをやっていました。ちょっと参加してみたくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年C組 英語)
授業風景(3年C組 英語)です。学校祭の後の最初の授業ですが、生徒たちは、もうペースを取り戻していました。学校祭が遠い過去のようにさえ、思えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |