![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:147 総数:463354 |
男子バスケット 東部選手権大会 2![]() ![]() ![]() ![]() バスケット男子 東部選手権大会![]() ![]() ![]() ![]() サッカー新人戦決勝トーナメント1回戦![]() ![]() ![]() ![]() 地形園整備ボランティア 3
本日のアフターの姿です。
![]() ![]() ![]() ![]() 地形園整備ボランティア 2
表面の泥をたわしや高速洗浄機で洗いますが、なかなか泥が落ちません。もう少しきれいにしたらペンキを塗ります。今日は3年生が27名来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地形園整備ボランティア 1
今週4回目の地形園整備ボランティアです。3年生が面談中で、早い時間から作業できるため、主力となって働いてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立![]() ![]() ご飯、牛乳、サンマの生姜煮、ひじきと野菜の炒め物、豚汁でした。 和風で体に優しいメニューでした。サンマが希少価値になっているので、よけいにおいしく感じました。 若手教員研修 3
先生が一方的に話すのでなく、生徒同士が教え合う授業になっていて良かった思います。生徒は思い思いのことを正直に言うので、楽しい授業になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若手教員研修 2
携帯電話の利用料金の3タイプで、どのタイプが得かを個人で考えた後、グループで協議しました。計算で住むのに、なぜグラフを使うの?といった率直な声が聞こえてきて、おもしろくなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若手教員研修 1
沼津市では、初任者研修を終えて研修機会の減る若手に対して、2,3,4年目の教員に研修を義務づけ、育成に努めています。本日は、沼津市教職員研修センターから、唐国アドバオザーに来校いただき、松下教諭の授業を参観にいただきました。1次関数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 2
あいさつの声を元気にしていくために、生活委員も頑張っています。ご苦労様です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 1
今朝も生活委員会のあいさつ運動が行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝練習(サッカー部)
朝練習(サッカー部)です。今日も張り切って練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地形園整備ボランティア 3
今日の状態です。だいぶきれいになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 地形園整備ボランティア 2
地形園整備ボランティアを行うことで、学校への貢献にもなりますし、自分たちが関わったことが形になっていくので、達成感もあります。ペンキ塗りまであと少しです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地形園整備ボランティア 1
地形園整備ボランティア3日目です。3年生が主力でやってくれています。今日は17名が参加してくれました。広報委員会が投げかけていますが、1,2年生は6時間目の授業や部活動があるので、委員会の時に活躍してもらおうと思います。今日は、たわしとブラシを使って、泥落としをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整備委員会(パンジーの種まき)
昼休み、整備委員会(パンジーの種まき)を手伝いました。今までは、用務員さんと学校長で花壇整備をやっていましたが、生徒会が参入してくれるので、パンジーのためを整備委員会に託しました。昼休みに集まった整備委員で、ポットに種を蒔きました。後の水やりも整備委員会に任せます。春に咲かせられるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立![]() ![]() キノコとウィンナーのカレーピラフ、牛乳、レバー入り肉団子、ウズラ卵と野菜のスープ、ブドウのゼリーでした。 肉団子にレバーが入っているのが分からないくらい、においも味もなく、自然に食べられました。 「自立ノート」展
今年度から取り組んでいる「自立ノート」。各自がテーマを見つけて、自主的に取り組むノートですが、一生懸命やってくる人、工夫のある人などのノートを紹介する展示コーナーを設けました。参考になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お弁当の日」の掲示
10月7日に実施した「お弁当の日」の掲示を各学年ごとに、写真で展示をしました。掲示に気が付いた生徒たちが見てくれていました。次は11月30日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |