![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:144 総数:561740 |
熱気あふれる潮騒祭の練習 3
こちらは2年生のリレーバトン練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年C組 数学)
授業風景(2年C組 数学)です。1次関数のグラフの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年B組 理科)
授業風景(2年B組 理科)です。眼球の勉強中でした。生物系の単元が続いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年A組 英語)
授業風景(2年A組 英語)です。If〜の構文を学習中でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の割り当て合唱練習(1年AE組・2年A組) 2
1年生の歌に、2年生から的確なアドバイスがありました。お互いに聴き合うことでいい緊張感がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年D組 音楽)
授業風景(2年D組 音楽)です。ここも、以前よりだいぶ良くなってきました。リハーサルの時は声が小さくて心配しましたが、自信が出てきたようです。もう少し強弱をしっかりと出せると感動してもらえます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年B組数学、A組 言語科)
授業風景(2年B組数学、A組 言語科)です。授業は暑い教室でも、しっかりと取り組んでいます。早くエアコンが付かないかなと生徒にせがまれてしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年D組 国語)
授業風景(2年D組 国語)です。走れメロスをやっていました。反応があって楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年C組 音楽)
授業風景(2年C組 音楽)です。合唱コンクールに向けて、仕上げに入っています。声が出ていますが、強弱、フェルマータなど、細部への心配りが課題です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年合唱リハーサル 2
2年D組の合唱の後、松沢先生から指導講評がありました。海側の国道を通る車の騒音に負けない歌声を出そうという指導がありました。前からあの騒音が気になっていましたが、体育館の位置からして、避けられない条件なので、頑張ってほしいと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年合唱リハーサル 1
昨日の2年合唱リハーサルの様子です。2年C組は歌い終わっていました。2B・2Aの合唱を聴くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(2年A組)
あいさつ運動(2年A組)です。最近、見かけなかった学級ごとのあいさつ運動が行われていました。自分たちが声かけをすると、あいさつが返ってこないときの思いや、気持ちの良いあいさつの心地よさを感じることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部 学年練習(2年) 2
後半では、学年種目の背渡りを、練習もかねて実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部 学年練習(2年) 1
潮騒祭体育の部 学年練習(2年)が、3,4時間目に行われています。徒競走の体形を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年合唱リハーサルの体形作り
本日5時間目、2年合唱リハーサルが計画されていましたが、あまりの高音のため、体形作りのみの活動に変更しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年B組 国語)
授業風景(2年B組 国語) です。村松先生の授業のお手伝いで、2Bに出前授業をさせてもらっています。「走れ メロス」は、考えるところがたくさんあるおもしろい教材です。多様な考えが出てくると楽しくなってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年B組 社会)
授業風景(2年B組 社会)です。東京の産業や文化について考えていましたが、地理分野は多岐にわたる情報があってまとめるのが大変だなあと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年C組 理科)
授業風景(2年C組 理科)です。植物の細胞を最近の授業で見ていましたが、今日は人の体について学習していました。生き物の体の神秘を学んでいるところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年D組 数学)
授業風景(2年D組 数学)です。ともなって変わる数値を学習中です。1次関数の所でしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年D組 家庭科)
授業風景(2年D組 家庭科)です。食事の役割について勉強中でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |